苗字とのバランスを考えた名付け方。画数や苗字の最後の音、響きなど意識したこと

苗字とのバランスを考えた名付け方。画数や苗字の最後の音、響きなど意識したこと

子どもの名付けをするときに、苗字とのバランスや苗字の最後の音などを意識するママもいるかもしれません。今回は、画数など苗字とのバランスを考えた名付け方や苗字との相性から考えた名付けのポイント、音の響きなど読んだときのバランスで意識したことをママたちの体験談を交えながらご紹介します。

苗字とのバランスを考えた名付け方

子どもの名付けをするとき、付けたい名前の候補が見つかると苗字とのバランスを意識しながら考えるママもいるかもしれません。実際に、ママたちは苗字とのバランスを考えながら名付けをしたとき、どのようなことをポイントにしていたのでしょうか。


よい画数を調べる

「名前は子どもが一生使うものなので、なるべくよい字画にしようと思いました。インターネットの名付けサイトで苗字との相性がよい画数を調べてから名前を決めました」(20代ママ)

「男の子なので苗字が変わることはないだろうと思い、苗字と組みあわせたときの画数を意識しました。名前の読み方の候補が決まっていたので、名付けの本でよい画数になる漢字を調べました」(30代ママ)

苗字との相性がよい画数を調べて名付けをしたというママがいました。子どもにこう育ってほしいなど願いを込めて名前を考えるときも、いくつかの漢字を考えて、その中からよい画数の漢字を選んで名付けをしたというママの声もありました。


呼びやすい名前にする

振り向く赤ちゃん
© shirohige - Fotolia

「苗字と名前を続けて口に出したときに、違和感のないような名前をつけようと思いました。候補の名前を実際に呼んでみて、一番しっくりきた名前を選びました」(30代ママ)

「苗字に濁点があり、少し読みづらかったので、名前は読みやすを意識しました。苗字から続けて名前を読んだときに読みやすいと思い、濁点のない名前にしました」(30代ママ)

違和感なく呼ぶことのできる名前も苗字とのバランスがよいかもしれません。誰でも呼びやすく、声にだしたときにもつまずくことのないように名付けを考えるとよさそうですね。

苗字との相性から考えた名付けのポイント

名付けをするときには、文字で書いたときの苗字との相性が気になるママもいるかもしれません。ママたちは、どのようなことを意識して苗字との相性がよい名前を考えたのでしょうか。


漢字の画数を意識する

「難しい漢字が入った、画数が多い苗字でした。名前は画数が少なめの簡単な漢字の方がバランスがよいと思い、書きやすい漢字一文字の名前にしました」(30代ママ)

「よくある苗字で画数も少ない苗字でした。簡単な漢字を名前にも使うとすっきりしすぎる印象だったので、名前には画数の多めの漢字も使いました」(20代ママ)

苗字の画数にあわせて名前に使う漢字の画数を意識して考えると、苗字とのバランスもよくなるかもしれません。苗字の画数が多い場合、名前はひらがなで名付けというママの声もありました。


苗字の文字数にあわせる

筆
iStock.com/hichako

「苗字が漢字一文字です。名前も漢字一文字にするとあっさりしすぎてバランスがよくないのではと思い、漢字二文字の名前を名付けました」(20代ママ)

「苗字が漢字三文字で画数も多かったので、簡単な漢字の二文字の名前を付けました。紙に書いて一番バランスがよいと思った名前にしました」(30代ママ)

苗字の文字数によって、名前の文字数を考えたママもいるようです。読んだ時だけでなく、苗字と名前を漢字で書いたときの見た目のバランスにも気をつけると、苗字との相性がよい名付けができそうですね。


苗字と似た漢字をさける

「苗字の漢字にさんずいが入っています。名付けの本に、『苗字と同じ部首の漢字を名前に使うとバランスがよくない』と書いてあったので、名付けをするときにはさんずいの漢字を使わないようにしました」(30代ママ)

苗字とのバランスを考えて、苗字に入っている部首と同じものを名前には使わないようにしたママもいるようです。苗字に「大」という漢字が使われていたので、名付けをするときには「太」や「丈」のように見た目が似ている漢字を使うことをさけたというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

名前を呼んだときのバランスで意識したこと

子どもの名付けをするときには、名前を声に出して呼んだときの違和感がないかなど意識するママもいるかもしれません。ママたちに、名前を呼んだときの苗字とのバランスで意識したことを聞いてみました。


呼びやすさ

「苗字の最後の音が『た』で終わる苗字でした。同じ『た』から始まる名前にすると、名前が呼びにくかったので、苗字の最後の音とは違う音から始まる名前を名付けました」(30代ママ)

「いくつか名前の候補を考えたので、実際に苗字と名前を声に出してどれが呼びやすいか夫婦で考えました。苗字の音と名前の音が重なっていると呼びづらかったので、苗字の音と違う音の名前を選びました」(20代ママ)

苗字の最後の音とは違う音から始まる名前にしたり、苗字に入っている音以外の音を使った名前にしたりと工夫したママもいるようです。声に出して名前を呼んだときに、苗字と名前がはっきり区別でき、相手も聞き取りやすい名前を意識したというママの声もありました。


音の響き

「声に出すと、かたい印象のある苗字だったので、音の響きを考えてやわらかい印象をあたえる名前を選びました」(30代ママ)

声に出したときの音の響きを意識して名前を考えたママもいるようです。名前の音の響きによって、周りの人が感じる印象も変わってくるかもしれません。どのようなイメージの名前にしたいのかを考えるときは、その印象にあう音の響きも意識してみるとよさそうですね。

苗字との相性を考えて名付けしよう

赤ちゃんとママ
© yamasan0708 - Fotolia

子どもの名付けをするときには、画数や呼びやすさなど苗字とのバランスを考えたママたちがいるようです。漢字で書いたときの、画数や文字数などを意識すると、苗字と相性のよい名付けができるかもしれません。

苗字の最後の音と同じ音から始まる名前をさけたり、音の響きを意識したりと、苗字との相性を考えながら、子どもの名付けをしてみてはいかがでしょうか。

2018.09.04

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。