1歳の子どもに手作りクッキー。卵なし・バター不使用レシピ
1歳の子どもにクッキーを手作りしたり、いっしょにおやつ作りを楽しんだりしたいと考えているママもいるかもしれません。この記事ではバターなし、卵不使用の手作りクッキーのレシピや、1歳児も楽しめるクッキー作りのお手伝いについて、体験談を交えてご紹介します。
1歳の子どもにクッキーを手作りしたい
1歳の子どもにクッキーを手作りしたいと考えるママもいるのではないでしょうか。
30代ママ
20代ママ
子どもにアレルギーがあるので卵なしのクッキーのレシピが知りたいママや、1歳児ができるクッキー作りのお手伝いを知りたいママがいました。この他にも、乳製品アレルギーがあり、牛乳やバターなしのレシピを知りたいというママもいるようです。
この記事では、卵やバターなどの乳製品を使わないクッキーのレシピや、1歳児も楽しめるお手伝いについてご紹介します。
卵なしの手作りクッキーレシピ
Dobriban Melinda/Shutterstock.com
卵を使わない手作りクッキーのレシピをご紹介します。
ホットケーキミックスのプレーンクッキー
- ホットケーキミックス150グラムにサラダ油大さじ3を混ぜる
- 全体的に混ざってきたら、牛乳(または豆乳)を大さじ3程度入れる
- ひとまとめになったら、めん棒で生地をのばして型抜きをする
- 170度のオーブンで10~15分焼いてでき上がり
季節や粉の状態によっても、必要な水分量は変わるため、牛乳や豆乳を混ぜるときは粉の様子を見ながら少しずつ混ぜるとよさそうです。ホットケーキミックスがあれば、家にある材料で手軽にできるのが嬉しいですね。
おからクッキー
- 1におから100グラムとバター(または油)大さじ2を入れ、混ぜる
- ボウルに小麦粉150グラム、ベーキングパウダー5グラム、砂糖大さじ3を入れて混ぜあわせる
- 牛乳(または豆乳)50CCを、2を練りながら少しずつ入れる
- ひとまとめになったらクッキングシートの上にスプーンなどで並べ、170度のオーブンで15分程度焼く
おからを使ったヘルシーなクッキーも卵を使わずにできるようです。生地がべたつくので、型抜きせずにスプーンなどで1つずつ形を作り、丸型のソフトクッキーにすると作りやすいかもしれません。
生地の厚さによって焼き具合が違うので、様子を見ながらオーブンで加熱するとよさそうです。
かぼちゃクッキー
- かぼちゃ50グラムはレンジなどで加熱し、マッシャーなどでつぶす
- バター(またはマーガリン)30グラムはクリーム状にし、砂糖大さじ2、1のかぼちゃを加える
- 小麦粉100グラム、ベーキングパウダー小さじ半分をふるいあわせ、2と混ぜひとまとめにする
- めん棒で薄くのばし、型抜きをする
- 170度のオーブンで10~15分程度焼く
かぼちゃの水分量によって状態が変わるので、水分が少ない場合は水や牛乳を少し加えて生地の固さを調整するとよいかもしれません。かぼちゃの甘味によって砂糖の分量も調整するとよさそうです。
バターなしの手作りクッキーレシピ
バターや乳製品を使わないクッキーのレシピにはどのようなものがあるのでしょうか。
さつまいもクッキー
- さつまいもは1/2程度を電子レンジにかけて柔らかくし、マッシャーなどでつぶし、熱いうちに砂糖30グラムを混ぜる
- 1に薄力粉100グラムを数回に分けて入れ、混ぜあわせる
- サラダ油大さじ1、豆乳大さじ1を加える
- まとまったらめん棒で薄くのばして、好みの型で抜く
- 170度のオーブンで10~15分程度焼く
粉の水分量を見ながら豆乳の量を調整することがポイントのようです。豆乳の量を減らして卵を入れて作ることもできるレシピになっています。
さつまいもと粉の割合を変えることで食感の違うクッキーができそうです。食感や甘みなどを好みにあわせられるのも、手作りの楽しさですね。
ゴマクッキー
- ボウルにサラダ油大さじ2、砂糖20グラム、塩1つまみを混ぜあわせる
- 豆乳(または水)大さじ2、すりごま20グラム、薄力粉100グラムを1に入れて混ぜ、ひとまとめにする
- めん棒で薄くのばして、好みの型で抜く
- 170度のオーブンで10~15分程度焼く
薄くのばした生地は型抜きをせず、包丁などでさいの目に切れ目を入れて焼き上げることもできます。子どもが持ちやすいようにスティック状にするのもよいかもしれません。
きなこのクッキー
- ボウルに油大さじ2と砂糖大さじ2を混ぜあわせる
- 豆乳30CC、きなこ大さじ2、薄力粉100グラムを1に入れて混ぜ、ひとまとめにする
- めん棒で薄くのばして、好みの型で抜く
- 170度のオーブンで10~15分程度焼く
焼きあがったときのきなこの香りが好きで、きなこのクッキーを子どもといっしょによく作るというママがいるようです。家にある簡単な材料でできるので、気軽にチャレンジできそうです。
ママが1歳児にお願いしたクッキー作りのお手伝い
1歳児といっしょにクッキー作りを楽しむとき、ママたちは子どもにどのようなお手伝いをしてもらっているのでしょうか。体験談を聞きました。
かき混ぜる
30代ママ
かき混ぜるのを手伝ってもらったというママがいました。粉が飛び散ることを想定して、事前に新聞紙を敷いたり、子どもにビニール風呂敷を使った簡易エプロンを着用させたので、飛び散っても慌てずに済んだというママの声もありました。
こねる、丸める
20代ママ
1歳の子どもといっしょにクッキー生地をこねたママがいました。生地をビニール袋に入れてこねれば子どももとりかかりやすく、片づけも簡単かもしれません。
型抜き
30代ママ
子どもといっしょにクッキーの型抜きを楽しんだママがいました。子どもが扱いやすい形状のものや、子どもが好きなモチーフの型抜きを用意するとより楽しめそうです。
1歳児と楽しめる手作りクッキーは種類もいろいろ
Mikhail_Kayl/Shutterstock.com
1歳児と楽しめる手作りクッキーには、卵なし、バターなしでもホットケーキミックスで簡単に作れるものや、おからやきなこを混ぜたもの、さつまいもやカボチャなどの野菜を使ったものなど種類もさまざまあることがわかりました。甘さや食感など、家庭の好みにあわせて作れるのも手作りのよさかもしれません。
1歳の子どもといっしょにクッキー作りを楽しみながら、すてきなおやつタイムをすごせるとよいですね。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食・幼児食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう
2020年03月14日