ごっくん期の離乳食のにんじんについて。調理方法やレシピ

初めてにんじんをあげるときに心がけたこと

ごっくん期の離乳食のにんじんについて。調理方法やレシピ

ごっくん期の離乳食を作っているときに、にんじんの調理方法やレシピが気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、離乳食のごっくん期に使うにんじんの調理方法やにんじんで作るレシピ、初めてにんじんをあげるときに心がげたことをママたちの体験談を交えてご紹介します。

ごっくん期の離乳食のにんじんについて

赤ちゃんが5~6カ月頃になると、そろそろ離乳食を始めようかなと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。

厚生労働省の授乳・離乳の支援ガイドによると、ごっくん期と呼ばれることもある離乳食初期は生後5カ月~6カ月頃とされ、この時期は離乳食を飲み込むことや味に慣れることを目的としています。母乳やミルクを飲みながら、赤ちゃんの様子を見て1日1回離乳食をあげていきましょう。

離乳食の開始にあたっては、まず初めにおかゆから与え、慣れてきたらにんじんなどの野菜、次に豆腐や白身魚等を与えるとよいようです。

今回は、離乳食初期、ごっくん期のにんじんについてご紹介します。

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

ごっくん期に使うにんじんの調理方法

ごっくん期でにんじんを使用する際に、どのような調理方法がよいのか気になる方もいるかもしれません。ママたちにごっくん期のにんじんの調理方法について聞いてみました。


基本的な調理方法

鍋で茹でる
Africa Studio/Shutterstock.com
30代ママ
30代ママ

皮をむいたにんじんを大きめに切って、鍋ににんじんと水を入れて柔らかくなるまで煮ます。柔らかくなったら、少量のゆで汁を加え、ハンドミキサーでとろとろのペースト状にして完成です。にんじん独特の臭みが気になるときは、昆布のだしを使って煮ることもあります。

40代ママ
40代ママ

毎回少量をペースト状に調理するのは大変に感じたので、でき上がったものを一回分ずつトレーに入れて冷凍保存しました。小分けになっているので使いやすく、簡単で助かりました。

柔らかくしたにんじんをハンドミキサーでペースト状にし、小分けに冷凍保存して離乳食を作っているママもいるようです。冷凍保存しておくことで、時短にもつながりそうですね。

ママのなかからは、にんじんを電子レンジや炊飯器で柔らかくしたという声も聞かれました。作りやすい方法を、いろいろ試してみるのもよいかもしれません。


赤ちゃんが飲み込みやすくなる工夫

30代ママ
30代ママ

赤ちゃんがまだうまく飲み込むことができないので、ゆで汁でにんじんを少し伸ばして工夫しました。ポタージュ状になるようなイメージで作るとわかりやすい気がします。

30代ママ
30代ママ

作ったものを私自身も口に入れて、舌触りを確かめるようにしています。まだ少し口に残るようなら、裏ごししてさらになめらかにすると赤ちゃんも食べやすいように感じます。

ゆで汁を活用したり、舌触りを意識したママもいるようです。ごっくん期の赤ちゃんの場合、ポタージュ状のようなとろとろした液状をイメージして作ると赤ちゃんも飲み込みやすいかもしれません。作ったものをママも確認してみるのもよいですね。

こちらの記事も読まれています

にんじんで作るごっくん期の離乳食レシピ

ごっくん期の離乳食で、にんじんを使ったレシピが知りたい方もいるようです。ママたちに聞いたにんじんを使ったレシピをご紹介します。


にんじんのお粥

20代ママ
20代ママ

大きめに切ったにんじんを鍋で柔らかく茹でます。にんじんをペースト状にして、10倍粥の上にのせれば完成の簡単なレシピです。作り置きを使えばあっという間に完成しますし、お粥のとろみとにんじんの優しい甘みで、赤ちゃんも食べやすいように思います。

10倍粥ににんじんを加えて、簡単ににんじんを使った離乳食を作ったママもいるようです。にんじんを柔らかくする際は、薄く切るより大きめに切った方が柔らかく煮えるという声も聞かれました。


にんじんの野菜スープ

野菜スープ
Africa Studio/Shutterstock.com
30代ママ
30代ママ

にんじんと玉ねぎ、キャベツをお鍋で柔らかくなるまで煮ます。柔らかくなったら、裏ごしして完成です。おかゆに混ぜることもでき、野菜の自然なうま味が感じられます。

野菜スープを作り、離乳食に活用している方もいるようです。また、大人用のみそ汁や煮物を作るときに、離乳食用ににんじんや野菜を取り分けているという声もありました。離乳食を作るときは、大人用を作る過程で取り分けることもポイントかもしれません。


にんじんとじゃがいものピューレ

30代ママ
30代ママ

にんじんとじゃがいもの皮をしっかりむいて、柔らかく茹でてミキサーにかけます。昆布のだし汁を加えてとろとろにのばします。にんじんとじゃがいもは癖が少なく、食べやすいように思います。

味に癖がなく、離乳食初期に使いやすいじゃがいもをにんじんとあわせて作ったママもいるようです。ぼそぼそとした食感にならないよう、お湯やだし汁を使って工夫すると、ごっくん期の赤ちゃんにも食べやすいかもしれません。


にんじんの白和え

40代ママ
40代ママ

10倍粥や野菜に慣れ、豆腐を少しずつ食べられるようになってきたので、にんじんの白和えを作ってみました。電子レンジで加熱した絹ごし豆腐を裏ごしして、ペースト状のにんじんと混ぜ合わせたら出来上がりです。

舌触りのよい絹ごし豆腐をにんじんと組み合わせて、白和えを作ったママもいるようです。ごっくん期では、お醤油などで味付けをせずに食材本来の味に仕上げるのもポイントかもしれません。

初めてにんじんをあげるときに心がけたこと

ごっくん期の離乳食で初めてにんじんをあげるときに、ママたちはどのようなことを心がけたのでしょうか。


少量から試す

30代ママ
30代ママ

初めてにんじんをあげるときは、一日一さじから始めて様子を見ながら徐々に量を増やしていきました。何かあったときに対応できるように、病院が受診可能な午前中を離乳食の時間にしています。

初めてにんじんをあげるときは、少量から試し赤ちゃんの様子を見ながら進めていったママもいるようです。他にも、赤ちゃんが嫌がったときは無理をせず、途中でも切り上げたという声も聞かれました。


新鮮なにんじんを使う

30代ママ
30代ママ

赤ちゃんに離乳食を作るときは、新鮮なにんじんを使うように意識しました。食材を購入する際も、みずみずしいものを選ぶようにしています。

離乳食に新鮮なにんじんを使うこともポイントのようです。赤ちゃんに食材の自然な味を知ってもらうためにも、新鮮なものを取り入れると安心ですね。

ごっくん期の離乳食ににんじんを使おう

にんじん
Africa Studio/Shutterstock.com

ごっくん期の赤ちゃんに離乳食を作るときは、飲み込みやすいようににんじんを煮たあとポタージュ状にするとよいようです。また初めてにんじんをあげるときは、少量から試し、赤ちゃんの様子を見ながら進めていくこともポイントかもしれません。

ペースト状のにんじんを小分けに冷凍しておくなどの工夫もしながら、離乳食の進み具合でいろいろな食材と組みあわせた離乳食を作ってみてはいかがでしょうか。

離乳食初期の野菜の進め方。ママたちがあげていた野菜の順番や一覧、蒸す、裏ごしなど

離乳食初期の野菜の進め方。ママたちがあげていた野菜の順番や一覧、蒸す、裏ごしなど

離乳食の裏ごし。裏ごし器や代用品のすり鉢やブレンダーなどを紹介

離乳食の裏ごし。裏ごし器や代用品のすり鉢やブレンダーなどを紹介

2019.11.14

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。