1歳児のお昼ごはんは何時頃?1歳児が喜ぶメニューや簡単に作るコツ
ママたちが考えるお昼ごはん作りのポイント
1歳児のお昼ごはんは何時頃にするとよいのかや、どのような献立が喜ばれるのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、1歳児のお昼ごはんは何時頃に用意していたかやお昼ごはん作りのポイント、パンなども使ったお昼ごはんメニューと、簡単に用意するコツを体験談を交えてご紹介します。
1歳児のお昼ごはんは何時頃?
子どもが1歳になると、1日3回の食事とおやつを食べる食生活の離乳食完了期に入るようです。1歳児が食事の他におやつも食べることを考えたとき、お昼ごはんは何時頃にするとよいのか知りたいママやパパもいるかもしれません。ママたちに、1歳児のお昼ごはんは何時頃に用意していたのかを聞いてみました。
30代ママ
20代ママ
1歳児がお昼ごはんを何時に食べるかは、子どもの生活習慣によってもさまざまなようです。他にも、1歳になったら大人の食事時間と同じ12時にしているというママの声も聞かれました。
1歳児のお昼ごはん作りのポイント
いろいろな食材を食べられるようになってくる1歳児のお昼ごはんを作るとき、どのようなポイントがあるのか気になるママもいるのではないでしょうか。ママたちに聞いた、1歳児のお昼ごはん作りのポイントをご紹介します。
栄養バランス
40代ママ
お昼ごはんを作るとき、栄養バランスを意識したママがいるようです。ママのなかからは、朝ごはんの主食がパンだった日は、お昼ごはんにはごはんや麺類など別の主食を用意しているという声も聞かれました。
食べやすさ
30代ママ
1歳児にとっては、お昼ごはんの食べやすさも大切なポイントかもしれませんね。他にも、まだお箸がうまく使えない場合には手づかみ食べしやすいメニューを用意し、子どもが自分で食べやすくなる工夫をしているというママの声もありました。
量
30代ママ
午前中のすごし方によってお昼ごはんの量を調節することもポイントのひとつのようです。盛りつけられた食事を完食できたとき、嬉しいと感じる子どももいるかもしれません。そのような場合は食事を少なめに盛りつけし、お代わりしてもらうのもよさそうです。
1歳児に作ったお昼ごはんメニュー
1歳児が喜んで食べてくれるお昼ごはんには、どのようなメニューがあるのでしょうか。ママたちに、1歳児に作ったお昼ごはんメニューを聞いてみました。
主食
20代ママ
ロールパンに好みの具材をはさんでサンドイッチを作ったママがいるようです。他にも、枝豆とゆかりの混ぜこみごはんや鶏肉とひじきの炊きこみごはんなどを作ったというママの声もありました。
おかず
40代ママ
1歳児のお昼ごはんのおかずとして、豆腐ハンバーグを作ったママがいるようです。子どもの好む硬さになるようかぼちゃを潰してコロッケを作ったり、白身魚にとろみをつけたあんかけをかけたりと、食べやすさを意識しておかずを作ると喜んで食べてくれるかもしれませんね。
スープ
30代ママ
お昼ごはんに具だくさんのスープを用意したママもいるようです。ママのなかからは、子どもの苦手な食材をみじん切りにして肉団子に混ぜると、気づかない様子で食べてくれたという声も聞かれました。他にも、シチューやかきたま汁など主食にあわせたスープを用意できるとよいかもしれません。
簡単にお昼ごはんを用意するコツ
子育てや家事をしていると、お昼ごはんの用意を簡単に済ませたいと感じることもあるかもしれません。ママたちに聞いた、簡単にお昼ごはんを用意するコツをご紹介します。
品数を絞る
20代ママ
お昼ごはんを簡単に用意するため、品数を絞ったママがいるようです。炊きこみごはんと野菜スープや具だくさんのうどんと果物など、使う食材の数はそのままでも品数を絞ることで調理時間や後片づけの時短にもつながるかもしれません。
作り置き料理を活用する
30代ママ
作り置き料理をお昼ごはんに温め直すことで、簡単に準備ができたというママの声もありました。ママのなかからは、ミートソースを作り置きしておくとパスタやドリア、煮こみ料理になどに活用しやすいので常にストックしているという声も聞かれました。
1歳児が食べやすいお昼ごはんを用意しよう
Rawpixel.com/Shutterstock.com
1歳児のお昼ごはんを何時に用意するかは、生活習慣によってもさまざまなようです。1歳児のお昼ごはん作りのポイントとして、子どもにとっての食べやすさや量を意識したママもいました。
ロールパンに好みの食材をはさんでサンドイッチを作ると、品数を絞ってもさまざまな食材を使ってお昼ごはんが作れるかもしれません。1歳児が喜んで食べる姿を想像しながらお昼ごはんを用意できるとよいですね。
2019年09月16日