離乳食完了期においしいきのこメニューを食べよう!簡単レシピを紹介

電子レンジやブレンダーの活用方法など

離乳食完了期においしいきのこメニューを食べよう!簡単レシピを紹介

離乳食完了期のレシピにきのこを取り入れたいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。きのこのだしの簡単な取り方、電子レンジやブレンダーなどを使った時短方法が気になる場合もあるかもしれません。今回は離乳食完了期に使えるきのこの種類やレシピについてご紹介します。

離乳食完了期の進め方

離乳食完了期とは具体的にどのような時期なのか、離乳食の量などを知りたいというママやパパもいるでしょう。食べられる固さや食事量についてご紹介します。


離乳食完了期はいつから?

授乳・離乳の支援ガイドによると、離乳食完了期は生後12カ月~18カ月頃とされています。完了期には形のある食べ物を歯を使って噛みつぶすことができるようになり、エネルギーや栄養素の大部分を母乳やミルク以外の食べ物から摂取できるようになります。

この頃に手づかみ食べによって前歯で一口分を噛み取る練習をすることにより、スプーンやフォークを使った食べ方や自分で食べる方法を覚えることにつながっていくようです。


離乳食完了期の量の目安

野菜と果物
iStock.com/AlexRaths

離乳食完了期は1日3回の食事の他に、子どもの様子をみながら1日1~2回の捕食を与える時期です。授乳・離乳の支援ガイドに記載されている、離乳食完了期における1回の食事量の目安は次の通りです。


  • 穀類:軟飯80g~ご飯80g
  • 野菜・果物:40~50g
  • 魚:15~20g
  • 肉:15~20g
  • 豆腐:50~55g
  • 卵:全卵1/2~2/3個
  • 乳製品:100g

献立は主食に穀類、おかずやデザートに野菜や果物をあわせ、さらに魚や肉や豆腐などから食材を取り入れて、3種類以上の栄養素を組み合わせて与えるとよいようです。

出典:授乳・離乳の支援ガイド / 厚生労働省

離乳食完了期に使えるきのこの種類

さまざまな種類の中から、どのきのこを子どもに与えたらよいのか、迷うこともあるでしょう。離乳食完了期に実際にママたちが子どもに与えていたきのこは、以下のような種類です。


  • しいたけ
  • しめじ
  • まいたけ
  • えのき
  • なめこ
  • ひらたけ
  • マッシュルーム
  • エリンギ
  • まつたけ

離乳食後期には向かなかったエリンギやまつたけなど軸の部分が大きい種類のきのこも、完了期には子どもの食べやすさを工夫して与えたというママがいました。しめじなどの軸の部分も、やわらかく調理して与えるとよいでしょう。

きのこの種類によっては傷みやすいものもあるので、新鮮なうちに料理に使って子どもに与えたり、冷凍保存をしておくとよいようです。

こちらの記事も読まれています

離乳食完了期のきのこを使ったレシピ

きのこの白和え
© to35ke75 - Fotolia

離乳食完了期に取り入れられるきのこを使ったレシピをご紹介します。


干ししいたけ入り五目野菜うどん

  1. 密閉できる容器に水と干ししいたけを入れ、冷蔵庫で一晩置いてだしをとる
  2. 1.の容器から干ししいたけを取り出し、子どもが食べやすい大きさに切る
  3. キャベツ、にんじん、玉ねぎ、なすなどを子どもが食べやすい大きさに切る
  4. 1.でとっただしを鍋に入れて1度沸騰させる
  5. 4.に2.3.を入れてやわらかくなるまでじっくり煮る
  6. 少量の醤油や塩で味を調え、茹でたうどんの麺にかけて完成

うまみ成分がたくさん含まれると言われている、干ししいたけのだしで作る五目野菜うどんです。味つけを工夫したり卵やわかめを加えて中華風のスープにしてもおいしそうですね。干ししいたけは水に入れて一晩置くだけで簡単にだしがとれ、戻したしいたけも具材として利用できるので便利な食材でしょう。

時間がないときは、軸をとった干ししいたけと水を耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで3分ほど加熱しそのまま10~15分ほど放置してだしをとるという方法もあるようです。


きのこの白和え

  1. しいたけやしめじなどのきのこを食べやすい大きさに切る
  2. 鍋に1.と少量のだし、砂糖と醤油を加えて、弱火で煮切って粗熱をとる
  3. 細切りにしたにんじんと食べやすい大きさに切ったほうれん草をさっと茹でて粗熱をとる
  4. 豆腐を水切りし、いりごま、ごま油、塩とあわせてブレンダーにかけなめらかにする
  5. 2.3.4.を混ぜ合わせて完成

きのこの旨味と豆腐のやさしい味、ごまの風味が合わさった子どもにも食べやすいメニューです。ペースト状にした豆腐が口当たりも滑らかにしてくれるので、きのこが苦手な子どもも食べやすいかもしれません。


マッシュルームのポタージュ

  1. マッシュルームと玉ねぎ、じゃがいもを薄切りにする
  2. 鍋にバターを薄くひき、マッシュルームと玉ねぎをやわらかくなるまで炒める
  3. 2.にじゃがいもを入れ、浸るくらいの牛乳と水、動物性の生クリーム少量とコンソメを加える
  4. 食材がやわらかくなるまで弱火でじっくり煮る
  5. 4.の粗熱をとってブレンダーでポタージュ状にする
  6. 少量の塩で味を調えて完成

マッシュルームを使ったスープをやわらかいパンにつけて手づかみ食べしてもよいですね。缶詰やパックのマッシュルームを使う場合は、味つけされていないものを選びましょう。


きのこチーズ

  1. しめじやエリンギなどのきのこを子どもが食べやすい大きさに切る
  2. 耐熱容器に1.を入れ、ラップをして電子レンジで数分加熱しやわらかくする
  3. チーズを小さく切って2.に入れ、さらに電子レンジで加熱する
  4. 少量の醤油やポン酢をかけて軽くまぜたら完成

電子レンジを使って手軽に作れるきのこのおかずメニューです。電子レンジでの加熱なら油を使わず、フライパンやボウルなどの汚れものも少なくて済むので便利ですね。味つけを濃いめにすれば大人のお弁当のおかずなどにもよいかもしれません。

離乳食完了期のきのこはさまざまな食感やレシピを試してみよう

離乳食を食べる赤ちゃんとママ
© aijiro - Fotolia

繊維質で噛み応えがあり離乳期の子どもには食べにくいのではと思われがちなきのこですが、工夫しながら離乳食のレシピに取り入れているママも複数いました。

離乳食完了期になると子どもも少しずつきのこの食感を楽しめるようになるので、さまざまなきのこの種類やレシピを試してみましょう。きのこの味になかなか慣れないという場合は、きのこのだしでつくるスープから与えてみるとよいかもしれません。

ブレンダーや電子レンジを活用しながら、離乳食完了期の子どもにおいしくきのこを食べてもらえるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年7月19日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2019.07.20

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。