粉ミルクのスプーンを缶に戻すのは不衛生!保管方法や便利な代用品

粉ミルクのスプーンを缶に戻すのは不衛生!保管方法や便利な代用品

粉ミルク用のスプーンを清潔に使うポイント

2019.04.17

粉ミルクに付いているスプーンは、缶に戻してはいけないのを知っていますか?実は多くの粉ミルクメーカーが「別の容器に保管してください」としており「置き場所に困っている」というママも多いと思います。今回の記事では、スプーンの保管方法や代用方法、衛生面で意識したポイントなどについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

※この記事の内容は、2025年9月9日に更新されたものです。

粉ミルクのスプーン、どうやって保管してる?

粉ミルクを使っているママたちは、ミルクの量を量るスプーンの使い方で気になることもあるのではないでしょうか。どのようなことが気になっているのかを聞いてみました。

「粉ミルクのスプーンの保管方法が気になっています。使う度に洗う必要があるのか、また、ミルクの缶の中に入れっぱなしにしてもよいのかを知りたいと思います」(20代ママ)

「粉ミルクのスプーンの代用品があるのかが気になります。赤ちゃんのミルクを飲む量が増えてきたので、一度に何グラムも量れる代用アイテムがあると便利ではないかと思います」(30代ママ)

粉ミルクのスプーンの保管方法や代用できるものが気になっているママがいました。他には、粉ミルクの缶の中にスプーンを入れっぱなしにしてもよいのか気になっているというママの声もありました。実際に、ママたちは粉ミルク用のスプーンをどのように取り扱っているのでしょう。

粉ミルクのスプーンの保管方法

粉ミルクのスプーンを保管するときはどのような手順で行うとよいのでしょう。保管するときのポイントとあわせて、ママたちに聞いてみました。

きれいに洗って保管する

洗われた哺乳瓶
dilyaz/Shutterstock.com

「粉ミルクを量った後は必ずスプーンをきれいに洗うようにしています。洗わずにいて粉がついたままになっていると不衛生かもしれないと思い、哺乳瓶と同じように専用の洗剤やスポンジを使って洗ってから保管しています」(30代ママ)

粉ミルク用のスプーンを使ったときには、きれいに洗うことを心がけているようでした。ママのなかには、スプーンに粉ミルクがついたまま保管すると粉が湿気を含むこともあるかもしれないので、使う度に粉をきれいに落とすといった声もありました。

しっかり乾燥させる

「粉ミルクのスプーンを保管するときは、洗った後でしっかり乾燥させることがポイントだと思っています。赤ちゃんの口に入れるミルクを作る道具なので、雑菌などがつかないようにしっかり乾燥させてから保管することを心がけています」(20代ママ)

赤ちゃんのミルクを作るためのスプーンなので、洗ったあとはしっかり乾燥させることを意識するとよいかもしれません。ママのなかには、乾燥させている間にも使えるようにスプーンを何本か用意したという声もありました。

専用の缶の中に保管する

「赤ちゃんの粉ミルクを作るときは衛生面に気をつけるようにしているので、スプーンも専用の缶の中に保管しています。埃などがつかないように蓋つきの缶を用意し、粉ミルク用のスプーン以外は入れないようにしています」(20代ママ)

粉ミルク用のスプーンを専用の缶の中に入れ、蓋をして保管しているママもいるようです。他には、使っていない哺乳瓶やドリンクボトルなどをスプーンの保管用に使っているという声もありました。

粉ミルクのスプーンを無くしたらどうやって計量する?

「粉ミルクのスプーンを誤って捨ててしまった」「赤ちゃんが大きくなって1度にたくさん測れるスプーンを探している」という人もいるでしょう。実際に、ママたちが代用品として使っているものを聞いてみました。

100均のスプーン

計量スプーン
iStock.com/jlcst

「粉ミルクを量るときには100均で購入したスプーンを代用に使っています。赤ちゃんが飲むミルクの量が多くなってきたので、一度にたくさんのミルクを量ることができるスプーンを見つけて代用しています」(30代ママ)

「粉ミルクのスプーンの代用として100均の商品の計量スプーンを使っています。計量スプーンには量れるかさが明記されているので、粉ミルクを正確に量りたいときに使いやすいと感じています」(30代ママ)

粉ミルク用のスプーンの代用に、市販のスプーンを使うこともできそうです。100均には形状や柄の長さなどの違うさまざまなスプーンが売られているので、使い勝手のよいタイプを選ぶとよいかもしれません。ママのなかには、量れるグラム数の違う計量スプーンを何本か購入し、粉ミルクを正確に量り取っているという声もありました。

スケール

「私は0.01グラムまで量ることのできるスケールを粉ミルクのスプーンの代用にしています。スケールの上に哺乳瓶を置いて何グラム入ったか確認しながら粉ミルクをいれていくだけなので便利だと思いいます」(20代ママ)

スケールを粉ミルクのスプーンの代用にしているママがいました。赤ちゃんが飲むミルクの量が多くなってきたときには、一度に量れるスケールは便利かもしれません。

公式の定期便を利用する

粉ミルクメーカーのなかには、定期便を利用するなど一定の条件をクリアすると大容量の粉ミルク用スプーンがもらえる会社もあります。無料で手に入るため、ぜひ調べてみてください。

こちらの記事も読まれています

赤ちゃんの粉ミルクを清潔に保つために意識したこと

粉ミルクのスプーンを使うときにはどのようなことを意識するとよいのでしょう。清潔に使うために気をつけていることについて、ママたちに聞いてみました。

入れっぱなしに気をつける

「粉ミルクを量ったあとに、うっかりスプーンを缶の中に入れっぱなしにしないように気をつけています。赤ちゃんがミルクを欲しがって泣いているとあわててしまいますが、使ったスプーンは缶の中に戻さないよう意識しています」(30代ママ)

使ったスプーンを粉ミルクの缶の中に入れっぱなしにしないように気をつけているママがいました。粉ミルクを量るときにスプーンの柄の部分などを直接触るので、入れっぱなしにしてしまうとカビやダニの元になってしまうようです。100均に売っているロングタイプのマグネットケースを利用すると、ミルク缶にくっつけて保管できるため、おすすめという声もみられました。

哺乳瓶と同様に消毒をする

「粉ミルクのスプーンを扱うときは清潔を心がけ、哺乳瓶や乳首と同じように消毒をしています。私は哺乳瓶を電子レンジで消毒をしているので、代用に使うスプーンも電子レンジに対応しているタイプを選びいっしょに消毒をするようにしています」(20代ママ)

粉ミルク用のスプーンを哺乳瓶などの赤ちゃん用品といっしょに消毒をして使うと、清潔に保てるかもしれません。代用のスプーンを利用する場合も、電子レンジでの消毒や煮沸消毒、薬液消毒ができるかどうかを確かめるとよさそうです。

粉ミルクのスプーンは清潔に保管し、赤ちゃんの安全を守ろう

哺乳瓶でミルクをあげるパパとママ
iStock.com/Milatas

粉ミルクのスプーンの保管をするときに、缶の中に入れっぱなしにしないように気をつけているママがいました。100均にも代用になるスプーンが売られているようなので、量れるグラム数などを確認して購入してもよいかもしれません。粉ミルクのスプーンを使ったときはきれいに洗うなど、赤ちゃんのために清潔な使い方を工夫できるとよいですね。

この記事を読んだあなたにおすすめ

哺乳瓶の消毒はどうしてる?消毒ケースなどを使う消毒方法

生後3カ月の完母や完ミの理想のタイムスケジュール。時間がバラバラで整わない場合の対策

2019.04.17

レクチャーカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。