寝室や仕事部屋など夫婦が使う部屋をどのように活用すればよいか、知りたいママやパパもいるかもしれません。部屋の広さに合わせた家具の選び方やレイアウト、寝室を分けるとよい点などを知りたい場合もあるでしょう。今回は夫婦の部屋についてママやパパの体験談をご紹介します。
家のなかで夫婦が使っている部屋には、寝室のみという場合や趣味用の部屋がある場合など、さまざまなパターンがあるようです。
実際に夫婦の部屋をどのように使っているのか、ママやパパに聞いてみました。
ママやパパに話を聞いてみると寝室を別々に持っている夫婦もいれば、仕事や趣味用のスペースを確保している夫婦もいて、家庭によってさまざまな部屋の利用方法がありました。
子どもや夫婦が眠りやすいよう二つの寝室を臨機応変に使っている家庭や、今は子どもと寝ているけれどゆくゆくは分けられるよう将来の子ども部屋を用意しているという家庭もあり、ママやパパはその時期の子どもや夫婦の状況に合わせて部屋を使っているようです。
ママやパパは夫婦の部屋にどのような家具を置いているのでしょうか。選んだポイントや役立っているものについて、体験談をご紹介します。
夫婦の寝室にはダブルベッドやそれより大きなサイズのベッドを置いているというママやパパの声が複数ありました。購入するときには収納として使えることや夫婦が快適に眠れることを考えて選ぶ場合が多いようです。
夫婦の部屋にはタンスや本棚を置いているというママやパパの声がありました。二人分の荷物があると部屋に備え付けの収納だけでは足りないと感じる場合が多いようです。部屋のスペースに合うようレイアウトを工夫して、横置きにしているというママやパパもいました。
自宅で仕事をするママや趣味でパソコンを使うパパは、専用のデスクを置いている場合があるようです。寝室などの限られるスペースで邪魔にならないよう意識して、デスクのデザインを選んだというママの声がありました。
ママやパパたちは部屋の広さや環境を考えながら、収納としての機能がある家具を重視して選ぶことが多いようです。
夫婦の部屋のスペースを快適に使いたいと考えている方もいるでしょう。夫婦の部屋を活用するためにどのような工夫をしているのか、ママやパパに聞いてみました。
夫婦の収納を分けることでそれぞれ快適に使えるように工夫したり、省スペースの収納を選んで安全に配慮したというママやパパの声がありました。
部屋の使い方が現在の夫婦の暮らしに合っているか、定期的に見直すことも大切かもしれませんね。
夫婦で使っている部屋の広さや数は家庭によって異なりますが、それぞれの環境に合わせてママやパパはさまざまな工夫をしてすごしているようです。家族が快適にすごせるレイアウトや家具を選んだり、部屋を分けるなどいろいろな方法を聞くことができました。
夫婦の部屋のことを考えるときは、夫婦間で相談したりアイディアを出し合って協力することも大切かもしれません。夫婦二人が心地よくすごせる環境を作れるとよいですね。
2019年06月30日
成長に伴い数が増えていく子どものおもちゃ。どう片付けるか悩んでいるという家庭や、子どもが片付けやすい収納方法があれば知りたいというママやパパも多いかもしれません。そこで今回は、ママたちが実践している片付け方法や収納のコツなどについてご紹介します。
子どもの成長に必要なものとして「自己肯定感(=自分に自信を持つ感覚)」という言葉をよく耳にするようになりました。自己肯定感を高める上で、「親子の距離」を近づけることはなぜいいのか。脳科学者の瀧靖之先生と、北欧生まれのベビーブランド ストッケ(STOKKE)社の後藤さんに、自身の親としての視点を交えつつ、「親子の距離」が子どもの脳の発達とどのように関係しているのかについて語ってもらいました。
株式会社ストッケ
PR
赤ちゃんの行動範囲が広まると、ベビーサークルの購入を検討する家庭もあるでしょう。今回は、ベビーサークルにはどのような種類があるのかや選ぶときのポイント、有効活用するアイディアなどをご紹介します。
質の良い睡眠は免疫力アップにもつながるので、今こそ寝室環境を見直すタイミング。今回は、小児科医の先生と子育て中のママにお集まりいただき【これからの寝室づくり】をテーマに座談会を実施。睡眠のお悩みや、寝具選びのポイント、睡眠環境を整えるために行っていることなどを伺いました。
株式会社大塚家具
PR
子どもの小学校入学が近づいてくると、学習机を買うべきか、どのようなデザインやサイズがおすすめなのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。いつ購入したかや、選ぶときに考えたポイント、リビングに置く場合や兄弟がいる場合にどのような工夫をしたかについて、ママたちに聞いてみました。
子どもの食事や遊びなどで使用し、快適な座り心地と正しい姿勢をサポートするハイチェア。赤ちゃんから大人まで長く使え、座るだけに留まらないさまざまな機能性と、海外メーカーならではの優れたデザイン性を兼ね備えたハイチェアをピックアップ。
子ども用のハンガーラックを用意するとき、どのような種類があるのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、子ども用ハンガーラックが欲しいシーンや選び方、子ども用ハンガーラックの種類と用意してよかったことをママやパパの体験談を交えてご紹介します。
子ども部屋のベッドについて悩んでいるママやパパもいるかもしれません。狭い部屋にはどのようなベッドを選べばよいか、狭くても快適に過ごすコツは何か、気になっている場合もあるでしょう。今回は周りのママたちの声を参考に、ベッド選びや子ども部屋作りのコツについてご紹介します。
かわいくておしゃれなてるてる坊主を子どもと作ったり飾ったりして、雨の日を楽しくすごしたいと考える方もいるのではないでしょうか。今回の記事では、てるてる坊主の由来や作り方、簡単でおしゃれなてるてる坊主のアイデアや飾り方の工夫などを、パパやママの体験談を交えながらご紹介します。
出産準備をするとき、用意する育児アイテムが本当に必要かどうか悩むことがあるかもしれません。ベビーベッドもそのようなアイテムのひとつでしょう。今回は、ベビーベッドの種類や事前に確認しておきたい選ぶときのポイントなどをまとめてご紹介します。
兄弟の子どもに学習机を用意したいと考えるとき、どのような勉強机を用意するとよいのかやリビングに置くときの配置をどうするのかなど、悩むママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子どもに学習机を用意したタイミングと学習机を選ぶポイント、机の配置で意識したことについて体験談を交えてご紹介します。
ベビーサークルの中で赤ちゃんが泣くとき、どのように対応するとよいのか悩むママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、ベビーサークルで赤ちゃんが泣く理由や赤ちゃんが泣くときの対応の仕方の他、べビーサークルの代わりになるものについて体験談を交えてお伝えします。