
卒園式や卒業式のスーツ選びで、白色や濃い色のインナーとのおしゃれな組みあわせ方やどこで買うとよいかが気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、入学式にも使える兼用スーツなど選ぶときのポイントとワンピースやパンツスーツなどの種類、大きいサイズを含めた購入場所について体験談を交えてご紹介します。
子どもの卒園式にスーツを着たいとき、どのような種類のスーツを選ぶとおしゃれに見えるのか考えるママもいるのではないでしょうか。ママたちは、卒園式に着るスーツをどのように選んでいたのでしょう。
卒園式に参列するときのスーツはどのようなポイントで選ぶとよいのでしょうか。ママたちに卒園式に着るスーツ選びのポイントを聞いてみました。
「卒園式用のスーツは、落ち着いた印象に見えるものがよいと思いました。子どもの制服が黒色だったので、色をあわせて黒色のスーツを用意しました」(20代ママ)
「卒園式や卒業式は厳格な雰囲気の式典だと思ったので、控えめな印象になるように意識しました。シンプルなデザインを選ぶと、落ち着いた雰囲気になったと思います」(30代ママ)
卒園式や卒業式のとき、落ち着いた印象に見えるように黒色やシンプルなデザインのスーツを選んだママもいるようです。黒や紺、濃いめのグレーなど暗めの色を選ぶと落ち着いた印象に見えるかもしれませんね。
「卒園式の翌月に入学式もあるので、入学式にも使えるように兼用スーツを用意しました。暗めのジャケットと白に近いベージュのジャケットがセットになっており、同じスーツに見えず着回しがしやすかったです」(30代ママ)
「普段スーツを着る機会がないので、入学式にも使えるスーツがよいと思い、シンプルな紺色のスーツを用意しました。卒園式はインナーにダークカラーのボウタイブラウス、入学式はストーンのついたUネックの白いカットソーをあわせ、アクセサリーやコサージュを変えて着回しました」(20代ママ)
卒園式のスーツは入学式にも使えることをポイントに選んだママもいるようです。セパレートスーツの場合はインナーを変えたり、ワンピーススーツの場合はジャケットやアクセサリーを変えたりするだけで雰囲気が違って見えたというママの声もありました。
スーツにはいろいろな種類のデザインがあるようです。実際に、ママたちが卒園式用に選んだスーツの種類をご紹介します。
「卒園式に膝丈のワンピーススーツを用意し、ナチュラルに見えるようストッキングは肌色に近いベージュをあわせました。ワンピースはインナーがなくても、一枚でコーディネートが決まるところもよかったです」(20代ママ)
ワンピースとジャケットがセットになっているスーツを選んだママもいるようです。ウエストにベルトやリボンがついたものを選ぶと、一色使いのワンピースでもおしゃれなアクセントになったというママの声もありました。
「スカートタイプのスーツで卒園式に参列しました。裾が広がったAラインスカートは、立ったり座ったりするときも動きやすかったです」(30代ママ)
ボトムスがスカートタイプののスーツを着て卒園式に参列したママもいるようです。Iラインは落ち着いた印象、Aラインはかわいい印象になるようなので、ママの好みでスカートの形を選べるとよいかもしれませんね。
「下の子といっしょに卒園式に参列しました。パンツスーツを選ぶと、しゃがんだり抱っこしたりするときも裾を気にしなくてよかったのですごしやすかったです」(40代ママ)
下の子のお世話などで動きやすいように、パンツスーツを選んだママもいるようです。卒園式の時期は地域によって気温が低いこともあるようで、防寒対策も考えてパンツスーツを選んだというママの声もありました。
卒園式用のスーツはどこで買うか迷ってしまうママもいるかもしれません。ママたちに、卒園式用のスーツをどのように用意したか聞いてみました。
「近くのショッピングモールで購入しました。フォーマルウェアのコーナーが設置されていたので、スーツや靴を試着した状態でバッグや小物などあわせることができ、コーディネートがしやすかったです」(20代ママ)
「どこで買うか迷いましたが、雑誌で見て素敵だど思ったスーツブランドが入っていた百貨店でスーツを選ぶことにしました。実際に見てみて生地や縫製が上質だと感じられ、長期間使えるようなシンプルで飽きの来ないデザインのスーツが見つかりました」(40代ママ)
ショッピングモールや百貨店など、実際の商品を見られるお店で購入したママもいるようです。大きいサイズのスーツを探す場合に、大きいサイズ専門店へ行って試着すると着心地がわかりやすくて選びやすかったというママの声もありました。
「下の子を連れてスーツを選びに行くのが大変だと思ったので、通信販売のカタログから選ぶことにしました。育児や家事の合間にデザインやサイズを選び、自宅に居ながら簡単に注文できて助かりました」(30代ママ)
「近所にフォーマルウェアを取扱店が少なかったので、さまざまなデザインやサイズから選べるインターネットショッピングをして用意しました。自分の好みのデザインを探しやすかったです」(20代ママ)
カタログやインターネットショッピングなど、通信販売を利用して卒園式用のスーツを用意したママもいるようです。上の子の卒園式のときに下の子を妊娠中だったというママからは、インターネットショッピングを利用すると、マタニティ用や大きいサイズのスーツを探しやすかったという声も聞かれました。
「卒園式のスーツはレンタルしました。レンタルサービスを利用すると毎回違ったスーツを選べるので、卒園式や入学式にあわせた色を用意しやすいです」(20代ママ)
卒園式のスーツを用意するときに、レンタルサービスを利用したママもいるようです。さまざまなデザインや色から選べるレンタルサービスは、シーンにあわせておしゃれを楽しみたいと考えるママに喜ばれるかもしれませんね。
卒園式や卒業式にママが着るスーツは、ワンピースやスカート、パンツなどの種類があるようです。スーツのインナーには白色のブラウスやカットソーを着たり、ベージュなど明るい色の小物をあわせると、落ち着いた印象の中にも華やかさを演出できるかもしれませんね。大きいサイズのスーツをどこで買うか迷ったとき、専門店や通信販売を利用するとおしゃれなデザインを見つけやすかったというママの声もありました。入学式にも使える兼用スーツもあるようなので、ママの気に入ったスーツを選んで卒園式に参列できるとよいですね。
2018年10月26日
肌の露出が増える季節。外出先で自分の腕や脚がふと目に入り、「ちゃんとケアしておけばよかった……」と冷や汗をかいた経験はありませんか。家事や育児、仕事に忙しい日々を送るなか、ママたちはどのように自分のお肌をケアしているのでしょうか。ママインフルエンサーとして活躍するおふたりに、「脱毛」に関する本音を伺いました。
株式会社LAVIE
PR
雨が続く日も子どもと楽しくお出かけしたい。そんなときは雨の日に活躍するアイテムで快適に外出しませんか?今回は、子どもの雨の日グッズを紹介したKIDSNAの記事をご紹介。それぞれのアイテムの選び方や、雨の日に子連れで出かける際のポイントなどもあわせてチェックしてみてください。
日々子どもたちに向き合い、専門知識を持つ保育士による客観的な評価、一定以上の基準を満たしたものに認定される「保育士認定サービス」。保育士認定サービスをご導入いただいた企業様にご導入いただいた理由や反響をインタビューしました。今回は、日本で一番長い歴史を持つ抱っこ紐メーカー、ラッキーインダストリーズ(ラッキー工業株式会社)代表の樋口様にお話を伺いました。
ラッキー工業株式会社
入園式にパパはどのような服装で出席すればよいのでしょうか。入園式に着るスーツの着こなし、ネクタイなどの小物の選び方に迷う場合もあるでしょう。身だしなみを整えて、写真を撮りたいパパがいるかもしれません。今回は、入園式のパパの服装、身につけるアイテムの選び方、入園式に写真を撮るポイントをまとめました。
外出先で授乳する場所に困ったときなど、授乳ケープがあったら便利だと考える感じるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、授乳ケープの選び方のコツや、ストール型やポンチョ型など種類別の使い方と、授乳ケープを使うときに意識したいことについて、ママたちの体験談を交えながらご紹介します。
親子でお揃いのワンピースを着たい、と思うママもいるかもしれません。今回は親子で着るお揃いのワンピースのポイントや実際にどのようなシーンで着たのかについての体験談、簡単に手作りできるワンピースについてご紹介します。
幼稚園の入園式や卒園式、参観日などの行事で、携帯スリッパを持参するよう園から求められることもあるかもしれません。今回の記事では、ヒールタイプのスリッパなど幼稚園で履くスリッパ選びのポイントや、スリッパのお手入れの仕方について、パパやママの体験談を交えながらご紹介します。
雨の日に子どもがママに抱っこやおんぶをせがんだときや、手荷物が多くて大変なときに、レインコートが欲しいと感じるママもいるかもしれません。今回の記事では、抱っこやおんぶをしながら羽織れるレインコートの種類や選び方、着るときにママたちが気をつけたことなどを体験談を交えながらご紹介します。
出産を控えたママは抱っこ紐の選び方が知りたい場合もあるでしょう。赤ちゃんの首がすわり、セカンド抱っこ紐を考えているママもいるかもしれません。今回は、ママたちが使っていた抱っこ紐の種類や、赤ちゃんのことを考えた抱っこ紐の選び方、ママ目線での選び方についてご紹介します。
はじめての抱っこひも選びに悩んでいたり、子どもが抱っこを嫌がるなど悩みを抱えているママもいるでしょう。そんなママにぜひ知ってほしいのが、ラッキー工業のヒップシート「POLBAN ADVANCE」。抱っこひもとおんぶひもの両方のよさを兼ね揃えたその魅力を、現役保育士のてぃ先生と3人のパパでありラッキー工業代表の樋口さんとの対談を通して紹介します。
ラッキー工業株式会社
PR
マタニティのときに着る半袖や長袖の肌着を、自分で用意したりプレゼントされたりするママもいるかもしれません。今回はマタニティ用の肌着を冬などの季節や前開きなどの形、綿100%などの素材を意識して購入したかどうかや、大きいサイズの肌着で代用したなど用意しない場合の工夫について体験談を交えてご紹介します。
子どもの入学式にママが着物を着ていくとき、いつも通りのメイクでよいのか悩むこともあるかもしれません。入学式に合わせて、派手すぎず上品に見えるメイクが知りたい場合もあるでしょう。今回は、着物に合うベースメイクとポイントメイクのコツについてご紹介します。