こどもの日はどのようにお祝いする?祝い方や準備するもの

家族みんなで子どもの成長を祝おう

こどもの日はどのようにお祝いする?祝い方や準備するもの

こどもの日は子どもの成長を祝う日として親しまれていますよね。こどもの日に、どのようなものを準備して、どうやってお祝いしたらよいのか知りたいママやパパもいるかもしれません。今回は、こどもの日のお祝いの仕方や子どもといっしょに楽しむアイディアについてご紹介します。

こどもの日とは

こどもの日
iStock.com/photo_boruchi

多くのママやパパが5月5日は、端午の節句でこどもの日と認識しているでしょう。また、男の子の節句と考えているママやパパもいるかもしれません。

こどもの日は、男の子の健やかな成長を祝う日というイメージがありますが、男の子と女の子関係なく「こどもの日」として、子どもの人格を重んじ、子どもが幸福になるようにとの願いを込める日でもあるようです。

どのようにお祝いするの?

男の子のお祝い事として親しまれている、こどもの日はどのようにお祝いすればよいのでしょうか。男の子のママやパパの中には、生まれて初めて迎える端午の節句を初節句として、子どもの成長を願い、喜ぶ日としてきちんとお祝いしたい方もいるでしょう。

端午の節句であるこどもの日に安心してお祝いできるように、準備するものやお祝いの仕方を事前にきちんと確認しておきましょう。


こいのぼり

春になると、街並みにこいのぼりが泳ぐ景色が見られるようになりますよね。こどもの日にこいのぼりを飾ることには、どのような意味が込められているのでしょうか。

中国の伝説である、流れの激しい滝(竜門の滝)を登り切った鯉が竜となり、天に登った「登竜門」の言い伝えと、江戸時代に男の子が生まれた家が家紋の入った「のぼり」を立てていたことにちなんで、どんな環境にも耐え、立派に成長するようにと立身出世を願ってこいのぼりを飾るようになったと言われているようです。

こいのぼりの鯉の色にも意味があり、黒が大黒柱である父親、赤が生命を担う母親、青が成長していく子供を表しているそうです。

子どもが増えるに従い、緑や紫、ピンクなどの鯉を足していく家庭もあるようなので、家族みんなで相談して、どのようなこいのぼりを準備するか決められるとよいですね。


五月人形

初節句に五月人形を準備する家庭も多いでしょう。現在では、さまざまな五月人形があり、どのようなものを選ぶか迷うこともありますよね。

そもそも五月人形は、兜や甲冑に、「わが子を守ってくれるように」という願いが込められているようです。男の子が病気や事故などの災厄を逃れ、力強く成長してくれるように、子どもにぴったりの五月人形を選びましょう。

早くから飾っても問題ないようですが、一夜飾りにならないように、最低でも1~2週間前までには飾るようにしたいですね。

五月人形は本来、ひとりひとりに用意するものであり、子どもが無事に成長した時点で、その役目を終える意味合いもあるようです。


お祝い膳

こどもの日
iStock.com/karinsasaki

桃の節句であるひな祭りは、ちらしずしやハマグリのお吸い物などをお祝い膳とすることもありますが、こどもの日は特定のなにかを作る決まりはないようです。

縁起のよいものとして知られているのが柏餅とちまきでしょう。柏餅は使用される柏の葉に子孫繁栄などの意味が込められ、ちまきは邪気払いや厄除けの力があるといわれているようです。

柏餅やちまきといっしょに、子どもが好きな料理を作ってこいのぼりの旗を立てたり、兜の形をしたケーキやクッキーを用意すると、こどもの日がより盛り上がりそうですね。


プレゼント

初節句のお祝いをお金で用意する方もいるようです。また、五月人形のような飾りの品は本来、母方の祖父母が贈るものとされているようですが、最近では両家で出し合うこともあるようです。

こどもの日のお祝いにプレゼントを考えるときは、それぞれの家庭に合った形で健やかな成長を願う心が伝わるプレゼントを準備するとよいかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

こどもの日を楽しむアイディア

こどもの日にお祝いすることを難しくとらえず、子どもの成長を家族で喜び合うイベントとして過ごすのも楽しいかもしれません。

子どもといっしょに、こどもの日を楽しむアイディアをママたちに聞いてみました。


工作をする

30代ママ
30代ママ

子どもが折り紙ができるようになったので、こいのぼりや兜を作ってみました。ママとパパもいっしょに協力して作るととても楽しかったです。

こいのぼりや兜を折り紙などで工作し、飾り付けてはいかがでしょうか。料理に添えたり、玄関に飾ったり、いろいろな使い方ができそうです。


記念撮影をする

30代ママ
30代ママ

初節句は記念撮影をしました。子どもはまだ小さかったですが、すぐに着られる着物のような服を着させて撮った写真は今でも大切にしています。

手形や足形を取っておけば、成長を振り返ることができてよいかもしれません。小さな赤ちゃんには寝相アートを撮って記念にしたというママの声もありました。小さなこいのぼりの旗を手に持たせるだけでも、こどもの日らしい写真になりそうです。


子どもといっしょに料理する

30代ママ
30代ママ

私が普段食事を作っていると、その様子をじっと見て興味を持っている様子だったので、こどもの日はいっしょに料理をしてみました。切ったり火を使うことはまだできなくても、デコレーションを楽しみ、とてもよい思い出になりました。

子どもの食事やケーキなどにこいのぼりなどのモチーフを取り入れて料理を楽しんではいかがでしょう。いっしょに作った料理は楽しんだ分だけおいしさも増しそうですね。

こどもの日を特別な一日に

こどもの日
iStock.com/tagstock1

こどもの日は、子どもができるととても喜ばしい日になります。節句の由来や飾りの意味を知るだけで、子どもの健やかな成長を思う気持ちも一段と強くなるでしょう。こどもの日を家族みんなで楽しむことを忘れずに、特別な一日にしたいですね。

男の子だけでなく、女の子も健やかに元気に育っていけるよう、大切な人とこどもの日をお祝いましょう。

2020.02.05

イベントカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。