妻へ贈る結婚記念日のプレゼント。せっかく贈るのであれば喜んでもらいたいですよね。今回は、プレゼント選びのポイントや、時計やネックレスなど妻へ贈った具体的プレゼント、30代から40代や50代など年代を重ねても使いやすいなど、選ぶときに意識したことを体験談を交えてご紹介します。
[関連記事]
結婚記念日に、妻に喜んでもらえるプレゼントを用意したいと考えるパパもいるようです。また、2年目以降になると、どのようなプレゼントを贈るとよいのか悩む場合もあるかもしれません。
実際に、パパたちはどのような結婚記念日のプレゼントを用意したのでしょう。
結婚記念日のプレゼントには、どのような選び方のポイントがあるのでしょうか。パパたちに、妻に宛てたプレゼント選びのポイントを聞いてみました。
「子どもが生まれてからは、子ども中心の生活スタイルが基本なので妻が1人の時間を作りにくいのではないかと感じていました。そこで結婚記念日には特別感のあるプレゼントを贈りたいと思いました」(30代パパ)
特別感を感じるプレゼントはうれしいですよね。他には、妻が普段は自分ではあまり選ばないようなアイテムをプレゼントとして選んだというパパの声もありました。
「結婚記念日のプレゼントは普段使いしやすいものがよいと思いました。日々の暮らしのなかで気軽に使ってもらいたいと思ったので、身につけるものを選びました」(40代ママ)
普段使いしやすいものを選んだパパもいるようです。日常生活に自然に溶け込むデザインは、普段から使いやすいことからママにも喜んでもらえるかもしれませんね。
「結婚記念日の記念として、形に残るものをプレゼントしたいと思いました。記念日を刻印した食器を贈ると、使わないときもインテリアとして飾って楽しむことができました」(50代パパ)
結婚記念日には、記念として残るものを贈りたいと考えるパパもいるようです。結婚2年目の記念日にはペアのアイテムなど、結婚した年数にちなんだ記念品を選んだというパパの声もありました。
パパたちが、実際に結婚記念日に用意した妻へのプレゼントをご紹介します。
「結婚2年目のとき、妻の育休期間が終わって仕事に復帰することになりました。そこで、応援の気持ちを込めて結婚記念日にシンプルな腕時計をプレゼントしたところ、仕事と休日どちらでもつけやすいと好評でした」(30代パパ)
「スワロフスキーや天然石を組みあわせたブレスウォッチをプレゼントしました。伸縮性のあるゴムにパーツを通してあるタイプを選ぶとつけ外ししやすく、子育て中にも使いやすいところが気に入ってもらえたようです」(20代パパ)
さまざまな服装にコーディネートしやすいシンプルな腕時計や、ブレスレットと腕時計を組みあわせたブレスウォッチをプレゼントしたパパもいました。他にも、子育て中は子どもといっしょに手洗いする機会が多いことから、防水加工がされているタイプの腕時計をプレゼントすると普段使いしやすそうだったパパの声もありました。
「普段使いしやすいようにコットンパールのネックレスをプレゼントしました。妻がお気に入りのお店で用意すると『私の好きなお店まで知っいてくれて嬉しい』と喜んでくれました」(40代パパ)
「結婚10周年の記念にネックレスを贈りました。一粒ダイヤのネックレスは妻の友人とのお出かけや子どもの学校行事のときなど、シーンを選ばないようで『さりげないおしゃれとして取り入れやすい』と言ってくれています」(50代パパ)
ママに似合うと思うネックレスを結婚記念日にプレゼントしたパパもいるようです。ママの好みのデザインがわからないときは、いっしょにお店に行って好きなデザインを選んでもらうのも喜ばれるかもしれませんね。
「結婚した年数のバラを用意しました。妻に渡すと『いっしょにいる年数が花でわかるのは素敵』と言って嬉しそうでした」(50代パパ)
「結婚式のブーケに使った種類の花をプレゼントしたいと思いました。記念として残せるように透明ケースに入ったプリザーブドフワラーを選んだところ、インテリアとして飾って楽しんでくれているようです」(20代パパ)
結婚記念日に花をプレゼントしたパパもいました。妻に伝えたいメッセージを花言葉にのせてプレゼントするのも素敵ですね。
「結婚式を挙げたホテルでのディナーをプレゼントしました。妻も私もお互い結婚した当時の気持ちを思い出し、子どももいっしょに『改めて今日からまたよろしく』と乾杯してお祝いしました」(30代パパ)
「結婚記念日には、つきあっていた頃によく行ったレストランで食事をしました。妻に内緒で予約していたメモリアルケーキといっしょに記念撮影する際に、少し涙を浮かべた妻の顔を見て、計画してよかったと思いました」(40代パパ)
結婚記念日に思い出のお店で外食を楽しむのもよいかもしれません。なかには、毎年同じお店を予約し、1年を振り返りながら夫婦で食事を楽しむというパパの声もありました。
結婚記念日にプレゼントを選ぶとき、どのようなことを意識するとよいのでしょうか。妻へのプレゼント選びで意識したことをパパたちに聞いてみました。
「妻の普段の服装から、どのようなものが好きなのか意識しました。妻の好みにあわせたアイテムを贈ることで、長く愛用してもらえると思いました」(30代パパ)
ママの好みを意識してプレゼントを選んだパパがいるようです。ママが愛読している雑誌や持っている雑貨の雰囲気から、好みをリサーチしてプレゼントしたというパパの声もありました。
「ネックレスなどのアクセサリーを贈るときは、長く使えるデザインがよいと思いました。今は30代の妻が40代や50代になったときにも使いやすいような定番のデザインを選びました」(30代パパ)
年代が変わっても使いやすいことを意識してプレゼントを選んだパパがいるようです。身につけるものを選ぶときは、服装のテイストが変わっても使いやすいかどうかを意識してプレゼントを選べるとよいかもしれませんね。
結婚記念日に妻へプレゼント選びでは、結婚2年目以降になると今年はどのようなものを選ぶとよいのか迷うパパもいるようでした。プレゼント選びのポイントには、特別感のあるものや普段使いしやすいものなどがあるようです。
時計やネックレスを贈るときは、30代や40代から50代になっても使いやすいものを選ぶなど工夫して記念になるプレゼントを用意できるとよいですね。
2019年03月01日
生後100日頃に行うお祝いの行事、お食い初め。赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込めて伝統的な儀式や写真撮影などを行います。今回は、お食い初めの由来、準備や手順、料理や赤ちゃん、ママ、パパの服装など、お食い初めのやり方についてまとめました。
子どもにとって「誕生日以外でプレゼントがもらえる日」と言えば、やはりクリスマスではないでしょうか。その反面、ママやパパは「いくらくらいのプレゼントを買うのがよいか」「好きなものを買ってあげるのがよいのか」など、悩む時期でもありますよね。そこで、0歳〜6歳までの未就学児を持つママに「クリスマスプレゼント」の予算から渡し方、「サンタの存在」についてアンケートを実施。聞けそうで聞けなかった疑問と同時に、家族で楽しむクリスマスの過ごし方をご紹介します。
子どもの成長に不可欠な「あそび」と「栄養」について学べるイベントが開催されました。今回の記事では、明治とボーネルンドのコラボ記念イベントである子育てセミナー「もぐもぐ+あそぼプロジェクト」のレポートをお届けします。
株式会社明治
PR
パパはママへのプレゼントをどう選んでいますか?夫婦だからこそ本当に喜んでくれるものを選びたいですよね。この記事ではプレゼント選びについて、パパ・ママ双方の本音に迫るアンケート調査を実施しました。そこで明らかになった金額の相場やママの意外な本音から、本当にママが喜ぶプレゼント選びについて考えます。
株式会社MTG
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
コロナ禍で迎えるお正月も2回目となり、今年も自宅で家族とゆっくり過ごすという方も多いかもしれません。そこで今回は、おせちやお年玉、年賀状、お正月飾り、お正月遊びの記事を総まとめ。年始のおうち時間に、改めて知識を深めてみてはいかがでしょうか。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
子どものお祝い行事のひとつであるお宮参り。一般的にお祝い事は避けるべきとされる喪中と重なった場合に、どうすればよいか迷うこともあるでしょう。喪中の考え方やお宮参りの基礎知識、喪中にお宮参りをする場合の気を付けるべきポイントなどについてまとめました。
こどもの日の予定は決まっていますか?今年のこどもの日は、手作りを楽しんでみてはいかがでしょう。おうちにあるもので作れる鯉のぼりや、子どもが喜ぶ鯉のぼり風レシピなど、おうちで過ごすこどもの日をより楽しくするアイディアをまとめました。