
言葉を話し始めたり、食べ物の好みも出始めたりする2歳頃の子ども誕生日をどうお祝いしようか迷っているパパやママも多いのではないでしょうか。誕生日の過ごし方、プレゼントやお料理、ケーキなど、2歳の誕生日をどうお祝いしたか、子どもたちの様子を含めてママたちに聞いてみました。
2歳になると誕生日=特別な日というのが分かり始める時期のようです。みんなで集まったり、ご馳走を用意したりするなど、普段の様子と違うのが子どもにも伝わるでしょう。
ママたちも1歳の誕生日とは違った思いで準備をすすめることが多いようです。
「2歳の誕生日当日は自宅で家族3人で過ごし、別の日に実家に帰って祖父母、妹家族と賑やかにお祝いをしました」(30代6歳児のママ)
「アルバムを作ってバースデーバナーやぬいぐるみ、ミニカーなどといっしょに飾りました。アルバムは息子もよく見てくれたので頑張って作った甲斐がありました」(30代2歳児のママ)
「家族3人でスタジオに行って記念撮影をし、夕食は自宅でお祝いの食事をしました。『ハッピーバースデートゥーユー』と楽しそうに歌って『〇〇くん2歳!』と嬉しそうに何度も言っていました」(30代2歳児のママ)
2歳の誕生日はパパやママ、祖父母とおうちでお祝いした人が多いようでした。写真を撮ったりお祝いの歌を歌ったり、子どももパパやママも楽しく過ごしているようです。
「友だちとファミリーレストランへ行きました。お店の人が写真を撮ってくれたり、プレゼントやデザートをいただいたり、誕生日気分が盛り上がりました」(40代2歳児のママ)
「ランチに行ったとき、友だちがサプライズで子どもの2歳の誕生日を祝ってくれました」(30代3歳児のママ)
2歳の誕生日を友だちとお祝いした人もいるようです。家族以外の人からも祝福してもらって子どもも喜びそうですね。
「踏み切りが大好きなので、2歳の誕生日に鉄道のテーマパークに連れて行きました。踏み切りの前から離れず、どれだけ見ても飽きないようでした」(30代2歳児のママ)
「1泊2日でおもちゃのテーマパークに行きました。ステージを見たり、コーヒーカップやメリーゴーランドに乗ったりして親子ともに楽しめました」(30代3歳児のママ)
水族館や動物園にお出かけしたという方や、「子どもが近所の公園と消防署に行きたがったので連れていくととても満足そうだった」というママもいました。遠くへお出かけしなくても子どもが行きたがる場所へ連れていってあげるのもよいかもしれません。
物をプレゼントするだけではなく、楽しい時間をプレゼントするのも素敵ですね。
「お絵かきボードをプレゼントしました。描いたり消したりできるのが面白いようで喜んでいました。2歳9カ月になった今もよく絵を描いて遊んでいます」(30代2歳児のママ)
「2歳の誕生日プレゼントは祖父母に三輪車を買ってもらいました。今は親が押してお出かけしていますが、いずれ自分で乗れる日を祖父母も楽しみにしています」(30代2歳児のママ)
「2歳児の体の大きさに合うリュックサックをプレゼントしました。毎日自分で嬉しそうに背負って出かけるので、実用品もよいなと感じました」(40代3歳児のママ)
子どもの好みに合いそうなもの、長く遊べるものを選ぶママやパパが多いようです。
「2歳の誕生日にぬいぐるみをプレゼントしました。いっしょに寝るなど、いつもそばに置いて大切にしています」(30代4歳児のママ)
「ダンボール箱を使って夫婦でおもちゃのキッチンを手作りしました。楽しそうによく遊んでいます」(40代2歳児のママ)
「体を動かすのが好きな子どもなので、室内用ジャングルジムを選びました。毎日遊んで上まで登れるようになりました」(40代3歳児のママ)
プレゼントを子どもといっしょに選んだママもいましたが、パパやママが子どもの喜びそうなものを考えて用意した人が多いようでした。
「子どもが好きなキャラクターの顔を、コロッケの上に海苔や魚肉ウインナーを乗せて作りました。うずらの卵やきゅうりをキャラクターのピックで刺し、チーズやゼリーもキャラクターで揃えてあげると大喜びでした!」(30代9歳児、5歳児、2歳児のママ)
「キャラクターの顔をチキンライス、マントをハンバーグで作りました。チーズやにんじん、海苔を使って他のキャラクターも作りました」(30代2歳児のママ)
普段の食事は簡単にできるものばかりだけど、年に1度の特別な日なので時間をかけて用意したと話すママもいました。
「ピザ生地の上にきのこやピーマン、チーズなどいろいろな具材を乗せてオーブンで焼きました。手間がかからず子どもが喜ぶものを用意しました」(30代2歳児のママ)
「息子が好きな昼食メニューをかわいく盛り付けしました。たまご焼きに海苔をつけて電車と線路にし、にんじんとハムを抜き型で音符などの形にしました。全部きれいに食べてくれました」(30代2歳児のママ)
2歳の子どもを喜ばせようというママたちの気持ちが伝わってきます。たこ焼きを大盛りにして驚かせたというママもいました。好きなメニューが食卓に並ぶと嬉しいですね。
「子どものリクエストでケーキに見立てたプリンを作りました。2歳児の顔の2倍くらいある大きなプリンを切らずにそのまま食べさせると満面の笑顔が見られました」(40代2歳児のママ)
「子どもの似顔絵を描いてくれるケーキ屋さんに注文しました。祖父母も驚くほど似ていて食べるのがもったいないぐらいでした」(40代3歳児のママ)
誕生日ケーキも楽しみの一つですね。イチゴをたくさん使ったケーキを手作りしたというママもいました。
年齢の数のろうそくを吹き消すのもよい思い出になりそうです。
子どもはもちろんママやパパにとっても嬉しい誕生日にしたいですね。2歳になったばかりだとまだ希望を伝えられないこともあるので、子どもが喜ぶことをママやパパがいっしょに考えてあげるとよさそうです。
子どもの気持ちに寄り添い、どのように誕生日の日を過ごしたいのか家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。
2018年01月17日
生後100日頃に行うお祝いの行事、お食い初め。赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込めて伝統的な儀式や写真撮影などを行います。今回は、お食い初めの由来、準備や手順、料理や赤ちゃん、ママ、パパの服装など、お食い初めのやり方についてまとめました。
子どもにとって「誕生日以外でプレゼントがもらえる日」と言えば、やはりクリスマスではないでしょうか。その反面、ママやパパは「いくらくらいのプレゼントを買うのがよいか」「好きなものを買ってあげるのがよいのか」など、悩む時期でもありますよね。そこで、0歳〜6歳までの未就学児を持つママに「クリスマスプレゼント」の予算から渡し方、「サンタの存在」についてアンケートを実施。聞けそうで聞けなかった疑問と同時に、家族で楽しむクリスマスの過ごし方をご紹介します。
子どもの成長に不可欠な「あそび」と「栄養」について学べるイベントが開催されました。今回の記事では、明治とボーネルンドのコラボ記念イベントである子育てセミナー「もぐもぐ+あそぼプロジェクト」のレポートをお届けします。
株式会社明治
PR
パパはママへのプレゼントをどう選んでいますか?夫婦だからこそ本当に喜んでくれるものを選びたいですよね。この記事ではプレゼント選びについて、パパ・ママ双方の本音に迫るアンケート調査を実施しました。そこで明らかになった金額の相場やママの意外な本音から、本当にママが喜ぶプレゼント選びについて考えます。
株式会社MTG
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
コロナ禍で迎えるお正月も2回目となり、今年も自宅で家族とゆっくり過ごすという方も多いかもしれません。そこで今回は、おせちやお年玉、年賀状、お正月飾り、お正月遊びの記事を総まとめ。年始のおうち時間に、改めて知識を深めてみてはいかがでしょうか。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
子どものお祝い行事のひとつであるお宮参り。一般的にお祝い事は避けるべきとされる喪中と重なった場合に、どうすればよいか迷うこともあるでしょう。喪中の考え方やお宮参りの基礎知識、喪中にお宮参りをする場合の気を付けるべきポイントなどについてまとめました。
こどもの日の予定は決まっていますか?今年のこどもの日は、手作りを楽しんでみてはいかがでしょう。おうちにあるもので作れる鯉のぼりや、子どもが喜ぶ鯉のぼり風レシピなど、おうちで過ごすこどもの日をより楽しくするアイディアをまとめました。