
バレンタインに、子どもといっしょにマシュマロを使うお菓子を作ろうと考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、マシュマロチョコやマシュマロクッキー、マシュマロサンドなどの簡単な作り方やコーンフレークを使ったアレンジ、かわいいラッピングの工夫について、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
バレンタインに子どもとお菓子を作ろうと考えているママのなかには、マシュマロを使って作ってみたいと考える方もいるのではないでしょうか。実際にマシュマロでお菓子を作った経験のあるママたちに、使った理由を聞いてみました。
「マシュマロは少し熱を加えて柔らかくすることでさまざまな食材とあわせることができますし、手でちぎってチョコなどに混ぜ込むこともできるので、アレンジしやすいアイテムだと思います」(5歳児のママ)
「マシュマロは火を通さずにそのまま使うこともできるので、子どもといっしょにバレンタインのお菓子作りを楽しめてよいと思いました。マシュマロは食感がおもしろいく、子どもも気に入ったようです」(4歳児のママ)
バレンタインにマシュマロを使ってお菓子を作ったママたちは、手軽にアレンジできることや子どももいっしょに作れるところを魅力と感じたようです。色や味など種類も豊富なので、組みあわせ次第でさまざまなアレンジができそうですね。
マシュマロとチョコを使って作るバレンタインのお菓子にはどのようなものがあるのでしょう。ママたちが実際に作ったものを聞いてみました。
「マシュマロチョコは小さい子どもといっしょに手軽に作れると教えてもらったので、娘と作りました。湯煎にかけたチョコレートにマシュマロを浸すだけなので、3歳の娘も楽しそうに作っていました」(3歳児のママ)
マシュマロチョコはマシュマロにチョコをコーティングして作るお菓子なので、小さい子どもでも簡単に作ることができそうです。バレンタインの頃になるとピンクやホワイトなどのチョコレートも販売されるので、色違いのマシュマロチョコを作るのも楽しいかもしれません。
「小さくちぎったマシュマロを使ってマシュマロチョコバーを作りました。チョコを溶かしたところにマシュマロを混ぜて板状にし、冷蔵庫で固めてから適当な大きさに切るだけなので、子どもといっしょに作ることができました」(4歳児のママ)
マシュマロの食感が楽しいマシュマロチョコバーも子どもといっしょに作りやすいお菓子のようです。子どもの好みにあわせて砕いたクッキーやコーンフレークなどを混ぜてもおいしいマシュマロチョコバーになるかもしれません。
「バレンタインにマシュマロ入りの丸いチョコクランチを作りました。コーンフレークとマシュマロを細かく砕いたものを溶かしたチョコレートと混ぜ、球体のプラスチックケースで固めたところ、丸くてかわいいチョコクランチになりました」(6歳児のママ)
マシュマロとチョコレート、コーンフレークを使ってチョコクランチを作ったママがいました。コーンフレークの他に砕いたナッツなどを入れてもよいかもしれません。丸やハートなどのシリコン製のチョコレート型を使えば、見た目にもおしゃれに仕上がりそうです。
マシュマロを使うアレンジレシピにはどのようなものがあるのでしょう。ママたちに聞いてみました。
「マシュマロをオーブンで焼いてマシュマロクッキーを作りました。最初はマシュマロを焼いても大丈夫なのか心配になりましたが、サクサクとした食感のおいしいクッキーになりました」(6歳児のママ)
マシュマロをオーブンで焼くとサクサクとした歯ごたえのクッキーを作ったママがいました。マシュマロクッキーが温かいうちにナッツやコーンフレークなどのトッピングをするのもよさそうです。
「ビスケットとマシュマロを使ってマシュマロサンドを作りました。ビスケットの上にマシュマロを乗せレンジで少しやわらかくしたところに、もう1枚のビスケットをかぶせて作るだけなのでとても簡単です。マシュマロサンドは我が家の定番おやつにもなりました」(3歳児のママ)
マシュマロをはさむだけのマシュマロサンドは、小さな子どもにも簡単にできるかもしれません。ビスケットの代わりにクラッカーを使ったりコーンフレークなどをはさんだりすれば、食感の違いを楽しめそうですね。
「バレンタインにマシュマロロリポップを作りました。マシュマロにチョコペンでデコレーションをしてからストローを刺すだけの簡単な作り方ですが、子どもにできる作業が多いので喜んで作っていました」(5歳児のママ)
マシュマロにストローやピックを刺して、見た目にもかわいく食べやすいマシュマロロリポップを作ることもできるようです。長さのあるロングマシュマロをくるくる巻いてピックに刺せば、ペロペロキャンディのようなマシュマロロリポップを作ることもできると教えてくれたママもいました。
バレンタインのマシュマロのお菓子は、かわいくおしゃれにラッピングして贈りたいですよね。ラッピングの工夫をママたちに聞いてみました。
「かわいい形のマシュマロのお菓子を作ったので、外側からも見えるように透明カップを使ってラッピングしました。カップの周りをリボンで飾ったら、テーブルにそのまま置いてもかわいいと友だちに喜ばれました」(4歳児のママ)
サイズの小さいお菓子やハート型などのかわいい形のお菓子は、外からも見えるように透明なカップに入れると素敵なプレゼントになるかもしれません。お菓子の色あいなどが活きるラッピングを意識できるとよいかもしれません。
「マシュマロチョコバーを手に持って食べられるように、ワックスペーパーでラッピングしました。レースの模様のワックスペーパーを手に持つ部分に巻くことで、おしゃれなラッピングができました」(5歳児のママ)
ワックスペーパーにはかわいい柄やおしゃれな柄のものがあるので、子どもの好みやママの好みで数種類用意しておくとよいかもしれません。マシュマロクッキーやマシュマロサンドを一つずつ包んでもかわいいプレゼントになりそうです。
バレンタインにマシュマロをアレンジしてお菓子を作ったママがいました。マシュマロチョコやコーンフレークの入ったマシュマロチョコバー、マシュマロクッキーやマシュマロサンドなど、子どもといっしょにできる簡単な作り方のお菓子もあるようです。かわいいラッピングをして、バレンタインを楽しめるとよいですね。
2018年10月03日
生後100日頃に行うお祝いの行事、お食い初め。赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込めて伝統的な儀式や写真撮影などを行います。今回は、お食い初めの由来、準備や手順、料理や赤ちゃん、ママ、パパの服装など、お食い初めのやり方についてまとめました。
子どもにとって「誕生日以外でプレゼントがもらえる日」と言えば、やはりクリスマスではないでしょうか。その反面、ママやパパは「いくらくらいのプレゼントを買うのがよいか」「好きなものを買ってあげるのがよいのか」など、悩む時期でもありますよね。そこで、0歳〜6歳までの未就学児を持つママに「クリスマスプレゼント」の予算から渡し方、「サンタの存在」についてアンケートを実施。聞けそうで聞けなかった疑問と同時に、家族で楽しむクリスマスの過ごし方をご紹介します。
子どもの成長に不可欠な「あそび」と「栄養」について学べるイベントが開催されました。今回の記事では、明治とボーネルンドのコラボ記念イベントである子育てセミナー「もぐもぐ+あそぼプロジェクト」のレポートをお届けします。
株式会社明治
PR
パパはママへのプレゼントをどう選んでいますか?夫婦だからこそ本当に喜んでくれるものを選びたいですよね。この記事ではプレゼント選びについて、パパ・ママ双方の本音に迫るアンケート調査を実施しました。そこで明らかになった金額の相場やママの意外な本音から、本当にママが喜ぶプレゼント選びについて考えます。
株式会社MTG
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
コロナ禍で迎えるお正月も2回目となり、今年も自宅で家族とゆっくり過ごすという方も多いかもしれません。そこで今回は、おせちやお年玉、年賀状、お正月飾り、お正月遊びの記事を総まとめ。年始のおうち時間に、改めて知識を深めてみてはいかがでしょうか。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
子どものお祝い行事のひとつであるお宮参り。一般的にお祝い事は避けるべきとされる喪中と重なった場合に、どうすればよいか迷うこともあるでしょう。喪中の考え方やお宮参りの基礎知識、喪中にお宮参りをする場合の気を付けるべきポイントなどについてまとめました。
こどもの日の予定は決まっていますか?今年のこどもの日は、手作りを楽しんでみてはいかがでしょう。おうちにあるもので作れる鯉のぼりや、子どもが喜ぶ鯉のぼり風レシピなど、おうちで過ごすこどもの日をより楽しくするアイディアをまとめました。