戌の日の安産祈願はいつ?いつからいつまで行くのかや誰と行くのかの体験談

戌の日の安産祈願はいつ?いつからいつまで行くのかや誰と行くのかの体験談

妊娠して初めて戌の日について知ったというママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、戌の日の安産祈願はいつ行くのかや、いつからいつまで行ったのか、お参りに行くとき気をつけたいことなどを体験談を交えてご紹介します。

戌の日の安産祈願

妊娠して初めて「戌の日」について知ったというママもいるのではないでしょうか。妊娠したら知っておきたい「戌の日」や「腹帯(帯祝い)」についてご紹介します。


戌の日とは

日本の年に十二支があるように、日にも十二支が割り振られていて、12日に一度「戌の日」があります。犬は子だくさんでお産が軽いと言われているため、犬の出産にあやかり、健康な赤ちゃんを軽いお産で産むことができるよう「戌の日」に安産祈願をするようになったそうです。

一般的には、妊娠5カ月目に入った最初の戌の日にお参りするのがよいとされているようです。戌の日を調べるには、戌の日が載っているカレンダーを見たり、インターネットで出産予定日を入力すると戌の日を自動計算してくれるものもあるようなので、活用してみるのもよいかもしれません。


戌の日と腹帯

戌の日は「帯祝い」とも言われ安産を祈願して、戌の日に腹帯を巻くとよいとされています。

腹帯は一般的に「岩田帯」と呼ばれるさらしが使われ、岩のようにたくましく元気な赤ちゃんが生まれますようにという願いが、名前の由来のようです。腹帯をすることによって、ママのお腹を冷えから守ったり、大きくなっていくお腹を支えたりすることができるそうです。
最近では岩田帯だけでなく、マジックテープなどで簡単に装着できる腹帯もあるようなので、使いやすいものを選ぶようにするとよいかもしれません。

戌の日の安産祈願はいつ行く?

神社参拝
iStock.com/JGalione

戌の日には安産祈願をするために、神社などにお参りすることを考えているママもいるのではないでしょうか。実際にママたちは戌の日の安産祈願をいつ、誰と行ったのでしょうか。


戌の日に行った

「5カ月に入った最初の戌の日がちょうど大安だったのでお参りに行くことにしたのですが、平日だったため一人で行きました」(30代ママ)

「夫や母と安産祈願に行きたかったのですが、戌の日は夫や母と都合があわなかったので、一人でお参りに行きました」(30代ママ)

戌の日にあわせて安産祈願に行ったというママがいました。戌の日が平日の場合、仕事の都合などで家族といっしょにお参りにいけない場合もあるかもしれません。戌の日にパパや他の家族と都合があわなかったので、一人でお参りにでかけたというママの声もありました。


戌の日ではない休日に行った

「戌の日の安産祈願をいつから行けるのか調べたら、妊娠5カ月の戌の日がすべて平日でした。私も夫も仕事があって平日は行けないので、休日に夫とふたりでお参りにいきました」(20代ママ)

「夫も私も戌の日にこだわってはいなくて、でも安産祈願には行きたかったので、休日にふたりで行きました。戌の日じゃなかったのですいていたし、早く終わったのでよかったです」(30代ママ)

仕事が休めない場合、戌の日にあわせて行くのは難しいかもしれません。安産を願う気持ちが大切なので、特に戌の日にこだわらなかったというママの声もありました。


家族の都合のあう日を選んで行った

「安産祈願は実家の母と行きたいと思っていたので、母と私の都合があう日を選んでお参りに行きました。平日だったので混雑しておらず、お参りもスムーズでした」(30代ママ)

「実母と義母に声をかけていつ行くか相談し、三人の都合があう日にお参りに行きました。その後、家に戻ってから腹帯を巻いてもらいました」(30代ママ)

戌の日にこだわらず、両家のタイミングのあう日に全員でお参りに行ったというママの声もありました。夫婦だけでなく、家族みんなに安産を祈願してもらえると嬉しいですよね。

こちらの記事も読まれています

戌の日の安産祈願はいつまで?

戌の日の安産祈願は、一般的に5カ月目の最初の戌の日に行くとよいとされていますが、さまざまな都合で5カ月の頃に行けない場合もあるのではないでしょうか。安産祈願はいつまでに行けばよいのか、ママたちの体験談をきいてみました。

「つわりがおさまらなくて5カ月に行けなかったので、体調がよくなった6カ月の戌の日に行きました」(30代ママ)

「お参りにいきたかったのですが、体調が悪く行けませんでした。なので6カ月に入ってから、腹帯だけ母に巻いてもらいました」(30代ママ)

お参りに行きたかったけれど体調がすぐれず、代理でお参りしに行ってもらったというママの声もありました。戌の日の安産祈願は体調をみながらにして、あまり遅くならないよう、行けるタイミングがあるときに行っておくとよいかもしれません。

戌の日の安産祈願で気をつけたいこと

戌の日の安産祈願に行く場合、気をつけておきたいことはあるのでしょうか。ママたちに聞いてみました。


天気のよい日を選ぶ

「安産祈願に行く予定の日が雨で、足元が悪いと転んだりして危ないと思ったので晴れている日に変更しました」(30代ママ)

足元が悪いと転んだり滑ったりと危ない場合もあるので、天気のよい日にお参りにいけるとよいかもしれませんね。暑い時間や寒い時間を避けるなど、出かける時間にも気をつけるとよいかもしれません。


暑さ寒さ対策できるものを持つ

「安産祈願に行った日は暑かったので、首元を冷やすものを持って行きました。当日は人も多くて暑かったので、対策してよかったと思いました」(20代ママ)

「休日の戌の日に行ったので混んでいて待ち時間が長かったです。寒さ対策にストールを持っていって正解でした」(30代ママ)

季節によっては安産祈願に行く時期が暑かったり寒かったりする場合もあるかもしれません。その日の状況にあわせて暑さ寒さに対策できるものを持っていくとよさそうです。

戌の日の安産祈願は体調をみながら

妊婦
iStock.com/Milatas

戌の日の安産祈願はいつからいつまでに行くという決まりがあるわけではなさそうですが、妊娠5カ月に入ってからあまり遅くならないように行くのがよいかもしれません。あまり戌の日にこだわらず、いっしょに行く人との都合でお参りの決めたというママもいました。ママの体調をみながら、誰といつ行くのか家族としっかり相談して、行ける日を決められるとよいですね。

2018.09.11

イベントカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
一面の銀世界での非日常体験 星野リゾート リゾナーレトマム×チャレンジ力

非日常の中で、子どもがさまざまな力を育むきっかけになる「旅」。今回は「星野リゾート リゾナーレトマム」親子旅のレポートです。「旅育」をテーマに専門家に話を伺い、想像力を育んだ旅についてお伝えします。