
子どもの誕生日が近づくと、お出かけ先をどうやって決めたらよいかなど迷うこともあるかもしれません。今回は、子どもの誕生日のお出かけ先の選び方や、日帰りや泊まりでどこにお出かけしているのかについて、ママたちの体験談をご紹介します。
1年に1回の子どもの誕生日にどこかへお出かけをして過ごしたいと考えるママもいるかもしれません。ママたちはどのようなお出かけをしているのでしょうか。
「子どもの誕生日には、日帰りでどこかにお出かけすることが多いです」(20代ママ)
「数年に1回は、子どもの誕生日に泊まりで家族旅行をしています」(30代ママ)
子どもの誕生日には、日帰りでお出かけしたり泊まりでどこかにお出かけしたりするといったママの声がありました。誕生日にお出かけをしたら、子どもがいつも以上に楽しそうだったというママもいました。年に1度の誕生日のお出かけは、子どもにとっても特別な思い出になるのかもしれませんね。
ママたちは、子どもの誕生日のお出かけ先をどのように選んでいるのでしょうか。お出かけ先の選び方について聞いてみました。
「子どもの誕生日には、子どもが行きたがっている場所にお出かけしています。自分で行きたいと選んだ場所なので、子どもはとびきりの笑顔で楽しんでくれます」(1歳児、3歳児、6歳児のママ)
子どもが行きたい場所にお出かけするというママがいました。子どもと話し合って決めるママもいれば、子どもが前から『ここに行きたい』といっていた場所にサプライズで連れて行ったというママもいるようです。
「誕生日ならではというのを子どもに味わってもらいたいので、誕生日特典がある場所をお出かけ先に選んでいます。バースデーシールがもらえたり、特製の誕生日ケーキが食べられたりするので、子どもはとても嬉しそうです」(4歳児のママ)
子どもの誕生日には、誕生日特典が楽しめる場所にお出かけするというママの声がありました。お出かけ先によっては、事前に予約が必要なところもあるようですので、お出かけ前に確認をしてみるとよさそうです。
「天気の関係でお出かけ先を当日変更したことがあったので、子どもの誕生日には、屋内施設など天候を気にせず楽しめる場所にお出かけするようにしています」(3歳児のママ)
水族館や屋内型のテーマパークなど、天候を問わず楽しめる場所にお出かけしているというママもいるようです。当日の天気がよくない可能性を考えて、子どもの誕生日のお出かけプランを何パターンか考えておくというママの声もありました。
子どもの年齢がまだ低かったり、下の子が赤ちゃんの場合などは、子どもの誕生日に日帰りでのお出かけを予定しているママもいるかもしれません。日帰りでのお出かけ先について、ママたちに聞いてみました。
「子どもの好きなキャラクターのテーマパークにお出かけしました。誕生日の子どもが参加できるイベントがあったり、キャラクターと写真撮影をしたりと1日中楽しめました」(2歳児のママ)
「家族旅行で行って子どもが大喜びしていたテーマパークに、誕生日もお出かけしました。スタッフからもらったバースデーシールをつけていると、みんなから『誕生日おめでとう』といってもらえて、子どもはとても嬉しそうでした」(1歳児、3歳児、6歳児のママ)
子どもの誕生日のお祝いに、テーマパークにお出かけしたというママがいました。いろいろなアトラクションやショーが楽しめるテーマパークにお出かけしたら、子どもが1日ご機嫌だったというママの声もありました。
「子どもが夏生まれなのでどこか涼しい場所にお出かけしたいと思い、水族館に行きました。イルカショーを間近で見た子どもは、大はしゃぎでした」(3歳児のママ)
「冬生まれの子どもの誕生日に、リニューアルオープンした水族館にお出かけしました。館内ではクリスマスイベントも行なわれていて、家族みんなで楽しめました」(2歳児のママ)
夏や冬生まれの子どもの誕生日のお出かけ先として、天候を気にせず楽しめる水族館を選んだママもいるようです。子どもの誕生日にさまざまなイベントやショーが開催されている水族館にお出かけすれば、家族みんなで楽しめそうですね。
子どもの誕生日には家族みんなでゆっくり過ごしたいと考えて、泊まりでのお出かけを予定しているママもいるかもしれません。ママたちは、子どもの誕生日にどのような場所に泊まりでお出かけしているのでしょうか。
「子どもの1歳の誕生日に、両家の祖父母といっしょに温泉旅館に泊まりました。温泉にゆっくり浸かった後は、旅館に頼んでおいた一升餅を子どもに担がせて、みんなで誕生日のお祝いをしました」(2歳児のママ)
「家族みんなでキャラクタールームのある温泉ホテルに泊まりました。温泉を楽しんだあと、大好きなキャラクターで飾り付けられた部屋に泊まることができたので、子どもはずっとニコニコしていました」(4歳児のママ)
子どもの誕生日に、温泉にお出かけして家族旅行を楽しんだというママがいました。温泉宿であれば世代を問わず楽しめそうなので、祖父母を交えて子どもの誕生日をお祝いしてみてもよいかもしれませんね。
「子どもの誕生日には、私の両親の家に泊まっています。なかなか会う機会のないおじいちゃんおばあちゃんとずっといっしょに過ごせるので、子どもは誕生日に祖父母の家に行くのを毎年楽しみにしているようです」(3歳児のママ)
「子どもといとこの誕生日が近いので、私たち家族と夫の姉家族が夫の実家に泊まって、合同でお誕生日パーティーをしています。子どもは、仲良しのいとこといっしょに誕生日を過ごせるのが楽しみなようで、誕生日が近くなると『今年もおじいちゃんおばあちゃんの家に泊まろう』といっています」(5歳児のママ)
子どもの誕生日には、祖父母の家に泊まりでお出かけしているというママもいるようです。大好きなおじいちゃんおばあちゃんといっしょに誕生日を過ごせたら、子どもにとって思い出に残る誕生日になりそうですね。
子どもの誕生日には、家族でお出かけして楽しんでいるというママがいました。子どもの行きたい場所や誕生日特典がある場所などをお出かけ先に選ぶと、子どもも誕生日のお出かけを楽しんでくれそうですね。子どもの年齢やどのように過ごしたいかなどを考えて、日帰りのお出かけにするか、泊まりでのお出かけにするかを決めてもよいかもしれません。
誕生日のお出かけ先を工夫して、子どもの誕生日には家族の思い出に残る時間を過ごせるよいですね。
2018年05月22日
生後100日頃に行うお祝いの行事、お食い初め。赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込めて伝統的な儀式や写真撮影などを行います。今回は、お食い初めの由来、準備や手順、料理や赤ちゃん、ママ、パパの服装など、お食い初めのやり方についてまとめました。
子どもにとって「誕生日以外でプレゼントがもらえる日」と言えば、やはりクリスマスではないでしょうか。その反面、ママやパパは「いくらくらいのプレゼントを買うのがよいか」「好きなものを買ってあげるのがよいのか」など、悩む時期でもありますよね。そこで、0歳〜6歳までの未就学児を持つママに「クリスマスプレゼント」の予算から渡し方、「サンタの存在」についてアンケートを実施。聞けそうで聞けなかった疑問と同時に、家族で楽しむクリスマスの過ごし方をご紹介します。
子どもの成長に不可欠な「あそび」と「栄養」について学べるイベントが開催されました。今回の記事では、明治とボーネルンドのコラボ記念イベントである子育てセミナー「もぐもぐ+あそぼプロジェクト」のレポートをお届けします。
株式会社明治
PR
パパはママへのプレゼントをどう選んでいますか?夫婦だからこそ本当に喜んでくれるものを選びたいですよね。この記事ではプレゼント選びについて、パパ・ママ双方の本音に迫るアンケート調査を実施しました。そこで明らかになった金額の相場やママの意外な本音から、本当にママが喜ぶプレゼント選びについて考えます。
株式会社MTG
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
コロナ禍で迎えるお正月も2回目となり、今年も自宅で家族とゆっくり過ごすという方も多いかもしれません。そこで今回は、おせちやお年玉、年賀状、お正月飾り、お正月遊びの記事を総まとめ。年始のおうち時間に、改めて知識を深めてみてはいかがでしょうか。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
子どものお祝い行事のひとつであるお宮参り。一般的にお祝い事は避けるべきとされる喪中と重なった場合に、どうすればよいか迷うこともあるでしょう。喪中の考え方やお宮参りの基礎知識、喪中にお宮参りをする場合の気を付けるべきポイントなどについてまとめました。
こどもの日の予定は決まっていますか?今年のこどもの日は、手作りを楽しんでみてはいかがでしょう。おうちにあるもので作れる鯉のぼりや、子どもが喜ぶ鯉のぼり風レシピなど、おうちで過ごすこどもの日をより楽しくするアイディアをまとめました。