絵本などの本やおしゃれな女児の洋服など、4歳の女の子向けのおもちゃ以外のプレゼントを、価格帯ごとにご紹介します。1000円以下のものは子ども同士のプレゼント交換などにもいかがでしょうか。
4歳くらいになると、女の子へのプレゼントの選択肢がいろいろと増えてきます。おもちゃ以外のものをプレゼントしたい、と思うママもいるのではないでしょうか。
また、お誕生日に絵本などの本や洋服など、おもちゃ以外のものをプレゼントしたい、と親戚やお友だちに言われたママもいるかもしれませんね。4歳の女の子が喜ぶプレゼントには、どのようなものがあるのでしょう。
1000円以下で買えるおもちゃ以外のプレゼントには、どのようなものがあるのでしょうか。
いろいろな形を作ったり、感触を楽しんだり、粘土はさまざまな遊び方が楽しめます。カラフルな色粘土や、ごっこ遊びが楽しめるものまで種類も豊富です。お家の中で楽しく遊べる粘土は子どもに喜ばれるプレゼントのひとつでしょう。
4歳の女の子に、1歳2歳に比べると読み応えのある絵本を贈る人もいるようです。ベストセラーになっている絵本や、子どもに人気の絵本は子どもだけでなくママもいっしょに楽しめそうです。シリーズになっている本を選んで、誕生日やクリスマスなど、毎年少しずつ増やしていくのも楽しいかもしれません。
誕生日会やクリスマス会などのプレゼント交換で喜ばれそうなのがシャボン玉です。大きなシャボン玉が作れるものや、キャラクターが描かれたボトルのものなどいろいろな種類があるようです。みんなで楽しんで遊べるのでママにも喜んでもらえるかもしれません。
続いて、2000円、3000円前後の価格で選べるプレゼントをご紹介します。
4歳になると、おしゃれに興味を持ち始める女の子もいるのではないでしょうか。そんな子どもには、プレゼントにコスメセットが喜ばれるかもしれません。
子どもの好きなキャラクターや動物などのモチーフがデザインされたレジャーシートも喜んでもらえそうです。公園やピクニックなどのときに使用するだけではなく、お家の中で遠足ごっこや探検ごっこなどのごっこ遊びをするときにも活躍してくれるかもしれません。
5000円以上で購入できるプレゼントには、どのようなものがあるのでしょう。例をあげてご紹介します。
リュックは、お出かけの際に子どもの着替えやおやつ、おもちゃやハンカチなどを入れて使えるので便利です。自分の名前が入っている世界で一つだけのオリジナルリュックは、子どもにとって特別なアイテムになるかもしれません。
子どもに人気のあるキャラクターのリュックを選んだり、子どもが好きな動物や形がデザインされたリュックを選んであげたりすると、気にいってもらえそうです。
ワンピースやコート、ドレスなどの女の子向けの洋服も人気のあるプレゼントのひとつではないでしょうか。おしゃれな洋服や人気ブランドの洋服は、子どもだけでなくママにも喜んでもらえるかもしれません。
女の子の洋服はバリエーションが豊富なので、選ぶのも楽しいのではないでしょうか。お似合いの一着を探してあげたいですね。
実際にママと子どもがもらって嬉しかったプレゼント、あげて喜ばれたプレゼントの体験談をご紹介します。
「子どもの4歳の誕生日に、友だちからワンピースをプレゼントしてもらいました。普段購入することのない子ども服ブランドのものだったのですが、娘にとてもよく似合っていました。
娘も気にいったようで、毎日着たい!とせがまれて困ったほどです。それ以来、そのブランドの服をチェックするようになり、娘のコーディネートの幅も広がりました」(5歳の女の子のママ)
「両親から、娘の4歳の誕生日に将棋セットをもらいました。小さい子向けでルールも簡単だし、とてもかわいいデザインだったので、娘もとても喜んでいました。おかげで将棋に興味をもち、今では父や夫の相手をしています」(小学5年生の女の子のママ)
「姪っ子の4歳のクリスマスに、名前入りのリュックをオーダーメイドしてプレゼントしました。公園に行くときに着替えやお菓子、飲み物を入れていたそうですが、『どこで買ったんですか?』とママ友に質問される、と喜んでくれました」(小学1年生の男の子のママ)
「お友だちの子どもの4歳の誕生日に、人気のシリーズ絵本をプレゼント。すごく喜んでくれたので、クリスマスや誕生日ごとに、同じシリーズの本をプレゼントしています」(6歳の女の子のママ)
子どもへのプレゼントや、クリスマス会のプレゼント交換の贈りもののヒントになる、4歳の女の子向けのおもちゃ以外のプレゼントを1000円以下など価格帯ごとに例を挙げて紹介しました。プレゼントしたものを、子どもが嬉しそうに使っている姿をみるのはとても嬉しいものです。
よく読んでいる絵本や、好きな動物など、普段の生活や遊びから子どもの好みやお気に入りを把握して、長く愛用してくれるものをプレゼントしてあげたいものです。おしゃれな洋服やおもしろい本、男女問わずみんなで遊べるゲームなど、子どもの成長に合った、素敵なアイテムが見つかればよいですね。
2018年04月16日
生後100日頃に行うお祝いの行事、お食い初め。赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込めて伝統的な儀式や写真撮影などを行います。今回は、お食い初めの由来、準備や手順、料理や赤ちゃん、ママ、パパの服装など、お食い初めのやり方についてまとめました。
子どもにとって「誕生日以外でプレゼントがもらえる日」と言えば、やはりクリスマスではないでしょうか。その反面、ママやパパは「いくらくらいのプレゼントを買うのがよいか」「好きなものを買ってあげるのがよいのか」など、悩む時期でもありますよね。そこで、0歳〜6歳までの未就学児を持つママに「クリスマスプレゼント」の予算から渡し方、「サンタの存在」についてアンケートを実施。聞けそうで聞けなかった疑問と同時に、家族で楽しむクリスマスの過ごし方をご紹介します。
子どもの成長に不可欠な「あそび」と「栄養」について学べるイベントが開催されました。今回の記事では、明治とボーネルンドのコラボ記念イベントである子育てセミナー「もぐもぐ+あそぼプロジェクト」のレポートをお届けします。
株式会社明治
PR
パパはママへのプレゼントをどう選んでいますか?夫婦だからこそ本当に喜んでくれるものを選びたいですよね。この記事ではプレゼント選びについて、パパ・ママ双方の本音に迫るアンケート調査を実施しました。そこで明らかになった金額の相場やママの意外な本音から、本当にママが喜ぶプレゼント選びについて考えます。
株式会社MTG
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
コロナ禍で迎えるお正月も2回目となり、今年も自宅で家族とゆっくり過ごすという方も多いかもしれません。そこで今回は、おせちやお年玉、年賀状、お正月飾り、お正月遊びの記事を総まとめ。年始のおうち時間に、改めて知識を深めてみてはいかがでしょうか。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
子どものお祝い行事のひとつであるお宮参り。一般的にお祝い事は避けるべきとされる喪中と重なった場合に、どうすればよいか迷うこともあるでしょう。喪中の考え方やお宮参りの基礎知識、喪中にお宮参りをする場合の気を付けるべきポイントなどについてまとめました。
こどもの日の予定は決まっていますか?今年のこどもの日は、手作りを楽しんでみてはいかがでしょう。おうちにあるもので作れる鯉のぼりや、子どもが喜ぶ鯉のぼり風レシピなど、おうちで過ごすこどもの日をより楽しくするアイディアをまとめました。