【小児科医監修】子どもの病気は何科を受診?小児科、耳鼻科、皮膚科など迷ったときの目安とは

【小児科医監修】子どもの病気は何科を受診?小児科、耳鼻科、皮膚科など迷ったときの目安とは

赤ちゃんや子どもに発疹が出た、鼻水や咳が止まらない、耳を痛がるなどの症状のときに小児科、耳鼻科、皮膚科など何科を受診したらよいか迷ったことはありませんか。子どもの病気で何科を受診するべきか症状別に目安をご紹介します。また、すぐに医療機関を受診できないときの対処法も合わせて解説します。

子どもの病気で病院を迷ったとき

赤ちゃんや子どもは大人に比べて、熱を出しやすく、発疹、耳を痛がるなど医療機関で受診、診断をしてもらった方がよさそうな症状になることが多いです。

ほかにも子どもの様子がいつもと違うけれど原因が分からなかったり、発熱などの症状を伴わない、明らかに部分的な症状のみのときなどは、何科を受診したらよいか、ママやパパは迷うかもしれません。

子どもの気になる症状

赤ちゃんや子どもによくある、熱を出す、発疹が現れる、鼻水が止まらない、耳の痛み、口に発疹などいつもと異なる症状がみられたときには、小児科、耳鼻科、皮膚科など何科を受診したらよいのでしょうか。子どもの症状別に目安をご紹介します。


熱がある

熱が出ている赤ちゃん
iStock.com/Wacharaphong

子どもが発熱しても、2~3日で熱が下がり、睡眠がとれて食欲や元気があればすぐに医療機関での受診、診断をしてもらわなくても家庭で様子をみてもよいでしょう。

しかし、発熱が4日以上続いたり、水分がとれずに、おしっこが少ないなどの症状がある場合は小児科を受診するとよいでしょう。子どもの病気のうち、全身症状の感染症、疾患は小児科が専門になります。

赤ちゃんや子どもへの血液検査や点滴は子どもが怖がったり、泣いて騒いでしまう場合もあります。小児科は、ほかの科よりも子どもの血液検査や点滴に慣れていてスムーズに対応できるでしょう。


発疹

発疹が出ているのが一部分の場合や、症状が発疹だけのときには小児科、皮膚科、どちらを受診してもよいです。

しかし、発疹に発熱を伴うなどの全身症状が出ているときには、感染症やほかの病気にかかっている可能性があるので、皮膚科ではなく小児科を受診するようにしましょう。


鼻水が止まらなかったり、鼻をかゆがる、鼻づまりでつらそうなど、子どもの鼻の症状にもさまざまなトラブルがあります。

アレルギー性鼻炎にかかっていたり、子どもがムズムズ感を訴えるときには耳鼻科が向いています。鼻やのどの奥の分泌物を吸い取るなどの専門の器具は、耳鼻科の方が充実しています。

鼻水が止まらないなど以外に、咳や発熱を伴う症状が出ている場合は他の病気や感染症にかかっている場合もあるので、まずは小児科を受診するとよいでしょう。


子どもが耳を痛がっていたり、聴こえづらそうにしているときには耳鼻科と小児科どちらを受診するべきでしょうか。

赤ちゃんや、子どもは風邪などがきっかけで鼻水が長引くと中耳炎や副鼻腔炎になりやすい傾向があります。風邪や感染症が治まったあとに、子どもが耳を頻繁に触ったり、痛がったり、耳垂れなどの症状が見られたら耳鼻科を受診した方がよいでしょう。


子どもの咳が続いたり、ゼーゼー、ヒューヒューする咳をしていると、喘息かもしれないと心配になるママもいるかもしれません。症状が重い場合や、夜眠れないくらいに咳が続く、発熱を伴うときには、喘息や肺炎などの病気が隠れているかもしれません。

咳では、まずは小児科を受診し、専門的な治療が必要であれば耳鼻科を紹介してもらう、という順序がよいでしょう。

こちらの記事も読まれています

何科を受診か迷ったら小児科へ

小児科医
iStock.com/Milatas

子どもの症状で何科を受診したらよいかを迷ったら、子どもの病気を総合的にみてくれるかかりつけの小児科をまず受診しましょう。

舌や性器など特殊な場所に症状が現れたときも、症状によって専門医への紹介状を書いてもらえる場合もあります。小児科を受診し、専門的な治療が必要と診断されたときや、完治まで時間がかかったり、症状が悪化したなどのときは専門医受診を検討するとよいかもしれません。

複数の医療機関を受診することになった場合には、初めの病院での診断結果や処方された薬を伝えることが重要です。

夜間や休日の体調不良や異変は#8000

夜間に赤ちゃんや子どもの体調が悪くなったときや、すぐに病院に行けないときには、小児救急電話相談#8000に電話をして子どもの症状や受診すべき科を相談するというのもひとつの手です。

救急電話相談#8000は、小児科医師や看護師が子どもの症状に応じた適切な対応や、症状別に受診するとよい病院のアドバイスしてくれます。対応時間は、それぞれの自治体や都道府県によって異なる場合があるので確認しておくとよいでしょう。

子どもの救急電話相談

子どもの病気にはまずは小児科を受診

診察を受ける赤ちゃん
iStock.com/kokouu

子どもが病気になったとき症状によっては、小児科ではなく、耳鼻科や皮膚科を受診するべきか迷うママやパパもいるでしょう。

赤ちゃんや子どもの病気で何科を受診するかを迷ったときには、まずは全身の状態を見てくれる小児科を受診しましょう。小児科で専門的な治療が必要だと診断されたときや、なかなか子どもの病気が完治しない、症状が長期化しているときなどに耳鼻科や皮膚科などの専門医を受診するのがよいかもしれません。

夜間や休日など、どうしてもすぐに受診できないときには、救急電話相談#8000を活用するなどして、子どもの病気に的確に対応しましょう。


監修:眞々田 容子(クローバーこどもクリニック)

Profile

眞々田容子(クローバーこどもクリニック)

眞々田容子(クローバーこどもクリニック)

台東区蔵前の小児科クローバーこどもクリニック院長。信州大学医学部卒業。日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医。ホリスティック医学協会会員。 症状だけを診ていくのではなく、患者さんの心身全体の状態をみていく”心と身体をつなげる”医療をしています。 お母さんの子育ての不安が少なくなるよう、診療内でお話しをしっかり聴いていきます。

※記事内で使用している参照内容は、2018年10月4日時点で作成した記事になります。

トラブルカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。