【小児科医監修】赤ちゃんの鼻トラブル、放っておかずにきちんとケアを。ママがおうちでできるお鼻のケアと便利なお世話グッズ

【小児科医監修】赤ちゃんの鼻トラブル、放っておかずにきちんとケアを。ママがおうちでできるお鼻のケアと便利なお世話グッズ

2018.08.24

季節を問わず赤ちゃんはお鼻のトラブルが多発しがち。繊細な赤ちゃんのお鼻のトラブルを放っておくとトラブルの原因につながったりすることも少なくありません。では、どのようなケアをしていけばよいのでしょうか。

赤ちゃんのお鼻の中は敏感

赤ちゃんの鼻の粘膜は未成熟なため、大人に比べて繊細です。細菌やホコリ・ダニ、犬や猫などのペットの毛などが鼻の中に入ると、敏感に反応。それをきっかけとして鼻の中で炎症が起こり、鼻水が出やすくなります。

また、赤ちゃんは、まだ自分で鼻をかむことができないため、鼻水を鼻の奥の方まですすってしまったり、鼻づまりを起こしたりすることで、大きなトラブルの原因につながったりすることも少なくありません。

鼻水、鼻づまりをそのままにしておくとどのようなことが起こるのでしょうか。

お鼻は、赤ちゃんの健やかな成長のために大切な器官

赤ちゃんの鼻水を拭くママ
szefei/Shutterstock.com

鼻水には、細菌やウイルスが含まれているので、鼻水をすするたびに菌が鼻や耳の中に入り込み、中耳炎や副鼻腔炎などの病気を引き起こしてしまうリスクがあります。

また、赤ちゃんが鼻づまりをしていると、「眠りが浅くてすぐに目が覚めてしまう」「おっぱいやミルク、離乳食の進みがよくない」「いつまでもぐずっている」などの不具合が見られるようです。

実際、ママたちに『赤ちゃんのお鼻に関するお困りごと』について、アンケートを取ったところ、赤ちゃんの鼻づまりで悩んでいるママは7割以上にのぼりました。

KIDSNA編集部アンケート
Q:赤ちゃんの風邪や鼻水でママたちが困っていることは?

・鼻水・鼻づまりで寝苦しそう…74.1%
・鼻の中で鼻水がグジュグジュしているけど鼻が上手にかめない…57.4%
・いつも鼻水がたれている…30.6%
・鼻をティッシュで拭いてばかりで赤くなってしまう…23.1%
・その他(垂れた鼻水をぬぐって顔中がべたべたになる、中耳炎になってしまうなど)…7.4%


※2018年7月実施のKIDSNA Webアンケートより


赤ちゃんのお鼻のトラブルは、季節を問わずに発生するので、鼻水や鼻づまりをそのままにせず、普段からこまめにお鼻のケアをしっかりしておくことが大切です。

では、どのようにケアしたらよいのでしょうか。

新米ママでも安心して使える、赤ちゃんの鼻水ケアアイテムとは

鼻をこする赤ちゃん
iStock.com/kuppa_rock

赤ちゃんの鼻水ケアには、いろいろな方法があります。中でも、新米ママでも、おうちで簡単にケアすることができるのが、赤ちゃんの鼻水を吸って取り除く「鼻すい器」です。

しかし、「鼻すい器」といっても、今はさまざまな種類があり、どうやって選べばよいのか迷ってしまうママもいるでしょう。

そこで、ママたちに鼻すい器を選ぶときのポイントを聞いたところ、「使いやすさ」や「お手入れのしやすさ」、「価格」を重視して選んでいる人が多いことがわかりました。

KIDSNA編集部アンケート02
Q鼻すい器を選ぶ際に重視したいポイントとは

・使いやすさ(使い方が簡単、外出時にも使える・どんな姿勢でも使えるなど、使い勝手の良さなど)…68.5%
・お手入れのしやすさ…63.9%
・価格…51.9%
・赤ちゃんが嫌がらずに使えるか…42.6%
・お医者さんが開発に携わっているなど、安心して使えるものか…34.3%
・吸引力の微妙な加減ができる…25.0%
・メーカーやブランドの信頼性…12.0%
・デザイン…1.9%
・その他…5.6%(静音設計など)


そこでご紹介したいのが、耳鼻科医が考案したという安心感と、ママたちが求める「使いやすさ」と「お手入れのしやすさ」「お手頃価格」を兼ね備えた鼻すい器「ママ鼻水トッテ」です。

発売から20年以上、ママと赤ちゃんに愛用され続けている魅力について解説します。

鼻すい器「ママ鼻水トッテ」の詳しい内容はこちら

ママの声に応えるロングセラーの鼻すい器「ママ鼻水トッテ」の魅力ポイント

赤ちゃんの鼻水を吸うママ

医師が共同で開発しているので安心

「ママ鼻水トッテ」は、耳鼻科の医師が開発に携わり、赤ちゃんのデリケートなお鼻を傷つけないよう、細部の設計を工夫しているので、優しくお鼻のケアをすることができます。


ママのお口で吸引力を微調整できる

鼻水を急激な力で吸引したり、連続して吸引しすぎると、子どもの鼻の粘膜を引っ張って傷つけてしまったり、鼻腔内の耳管に負担を与えてしまうことがあります。「ママ鼻水トッテ」はママの口で吸引するので、赤ちゃんの鼻の様子を見ながら吸引力の微妙な強弱を調整することができます。

「ママ鼻水トッテ」の商品詳細を見る

簡単設計でコンパクト

ノーズピースを赤ちゃんの鼻の穴に密着させ、ママがマウスピースをくわえて吸うだけの簡単設計なので、新米ママでも使いやすいのがポイント。さらに、コンパクトサイズなのでお出かけのときにも携帯しやすいです。


透明なボトルなので取れた鼻水をすぐチェックできる

吸った鼻水は透明なボトルに溜まるので、取れた鼻水の量がその場で確認できます。鼻水の色もチェックできるので、ママが受診を考える際の目安にもなります。


ねんねでもおすわりでも使える

ダブルチューブなので、仰向け、抱っこのどちら姿勢でも使えます。赤ちゃんの月齢や好みのスタイルに応じて使い分けすることが可能です。


分解して洗えるから衛生的。消毒もできる

ママ鼻水トッテのパーツ

使った後は分解して細かいパーツまで洗えるので衛生的です。煮沸、薬液、レンジ消毒もできます。


新生児から使える

赤ちゃんのお鼻に入れる「ぴったりノーズピース」は、先端が丸くなっているのが特徴。生まれたての赤ちゃんの小さな鼻の穴にもやさしくフィットし、粘膜を傷つけることなく、しっかりと鼻水を吸うことができます。

ママ鼻水トッテの機能

生後1ヶ月のママからは、「子どもの鼻息の荒さが取れて、ぐっすり眠れるようになって満足している」という声もありました。

「ママ鼻水トッテ」を見てみる

コラム:「赤ちゃんが鼻すい器を使うのを嫌がったら…」

初めての鼻すい器にびっくりして泣いてしまう赤ちゃんもいます。赤ちゃんが嫌がった場合の対処法を、小児科医で「クローバーこどもクリニック」院長の眞々田先生に聞いてみたところ


「赤ちゃんが怖がる場合は、前もって『これなんだろうね?』『これを使うと気持ちよくなるよ』など、話しかけておくこと。終わった後に、頑張ったねと褒めながら、抱きしめてあげると怖いイメージが減ります」


とのアドバイスをいただきました。初めて赤ちゃんに鼻すい器を使う際には、ぜひ試してみてください。

私たちが実際に試してみました!

新生児期から使っています!

冬生まれのため、生後すぐから鼻づまりが多かった息子。ティッシュを細くしてこよりで鼻を刺激していましたが、むずがゆいだけでうまく鼻が取れませんでした。ママ友に紹介してもらい「ママ鼻水トッテ」を使ってみたところ、むずむず感もなくしっかり鼻水を吸うことができ、息子がグズる回数も少なくなりました。シンプルなつくりで、大きな音も出ないので、息子が安心した状態で鼻水を吸うことができました。(2児/男の子ママ)


鼻かみの仕上げに

画像

少し大きくなって自分でお鼻がかめるようになってきても、その後ズルズルとすする音がいつも気になっていました。そんなときに、赤ちゃんの頃に使っていた『ママ鼻水トッテ』があることを思い出し、使ってみると鼻の中にわずかに残っていた鼻水がスルっと取れてスッキリできています。鼻がよく出るときには仕上げ用として使っています。(1児/女の子ママ)

「ママ鼻水トッテ」を見てみる

赤ちゃんが健康で快適に過ごせるように

笑顔の赤ちゃん
iStock.com/Ladying

赤ちゃんの健やかな成長のためには、こまめなお鼻ケアが大切です。

赤ちゃんの鼻水がずっと出ている、お鼻がつまっていて眠りが浅い、離乳食やミルクの進みがよくない、などで悩んでいるママは赤ちゃんのお鼻の状態を確認し、ケアをしてみてください。

「ママ鼻水トッテ」は、新生児から使用でき、耳鼻科医が共同開発したシンプルで使い勝手のよい形状なので、初めて赤ちゃんを育てるママやパパでも簡単に使えます。赤ちゃんが健康で快適に過ごせるように、お鼻のケアに「ママ鼻水トッテ」をぜひ取り入れてみてくださいね。

お鼻のケアを始めてみる

監修:眞々田 容子(クローバーこどもクリニック)

Profile

眞々田容子

眞々田容子

台東区蔵前の小児科クローバーこどもクリニック院長。信州大学医学部卒業。日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医。ホリスティック医学協会会員。症状だけを診ていくのではなく、患者さんの心身全体の状態をみていく”心と身体をつなげる”医療をしています。お母さんの子育ての不安が少なくなるよう、診療内でお話しをしっかり聴いていきます。

【アンケート調査概要】
・対象:KIDSNA読者へQuestantにてアンケート調査を実施
・対象人数:108人
・調査期間:2018年7月30日~2018年8月1日

トラブルカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。