音の世界を科学的に解き明かす最新刊!『音楽について知っておくべき100のこと』

音の世界を科学的に解き明かす最新刊!『音楽について知っておくべき100のこと』

「美しい鳥は、歌がヘタ?」「植物に音楽を聴かせると成長が早まる?」……〝音〟にはこんな秘密があった!

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
音楽
音楽に関する100のテーマを大図解!!
 宇宙、人体、歴史、数などのテーマをわかりやすく大図解してきた好評のシリーズ「インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス」第10弾は、目で見て学ぶ「音の世界」。〝音楽について〟科学・歴史・動物学などのあらゆる分野から、それぞれの視点を通して紹介します。

 クラシック、ロックンロール、オペラなど一般的な音楽の知識から、動物の鳴き声、楽器の仕組み、科学の進歩によって発見された音、古代遺跡の音の秘密まで、大人も子どもも楽しめる、驚きのトリビア情報満載! 多様な視点から音楽について知りたい人にオススメの一冊です!

詳細はこちら

2023年01月30日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧