【産後パパ育休】夫に求めること第1位は「産後の心身の状態の理解」〜夫にしてもらって嬉しかったことの具体例も公開〜

【産後パパ育休】夫に求めること第1位は「産後の心身の状態の理解」〜夫にしてもらって嬉しかったことの具体例も公開〜
産後パパ育休中に夫に求めること
産後パパ育休中に夫に求めること

「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンに掲げるコネヒト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 高橋 恭文、以下「コネヒト」)は、産後パパ育休に関する調査結果を公開いたします。

■産後8週間で夫に求めるもの第1位は「産後の心身の状態の理解」

産後パパ育休中に夫に求めることランキング
産後パパ育休中に夫に求めることランキング

本年10月から新設される「産後パパ育休」の該当期間である「出産直後〜8週間」に夫に最も求めるものを聞いたところ、第1位は「産後の心身の状態の理解」でした。「休息・睡眠をとらせる」「家事の担当」「精神的な支え」「主体的な姿勢」と続きます。

ランキングと合わせて集まった自由記述を詳しく見ていくと、「産後の心身の不調を理解してくれることが、全ての支援や言葉かけにつながってくると思うから」「安静の必要性を分かっていないと、的外れなサポートになると思うから」のように、第1位の「産後の心身の状態の理解」が第2位以降のベースとして重要であることが分かります。

詳細はこちら

2022.09.22

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。