世界的な建築家 隈研吾氏の展覧会が東京国立近代美術館で開幕

世界的な建築家 隈研吾氏の展覧会が東京国立近代美術館で開幕

世界各国に点在する隈作品の中から公共性の高い68件の建築を、「孔」「粒子」「斜め」「やわらかい」「時間」の5原則に分類し、合計74件で隈氏の世界を紹介。さらに、ネコの視点から都市での生活を見直すリサーチプロジェクト「東京計画2020(ニャンニャン)ネコちゃん建築の5656(ゴロゴロ)原則」の発表も

ポートレート写真の巨匠として国際的に知られる写真家、ベンジャミン・リー氏が写真を撮り続けている、世界的な建築家 隈研吾氏の展覧会「隈研吾展 新しい公共性をつくるためのネコの5原則」が、6月18日(金)~9月26日(日)に東京国立近代美術館で開催。

今までに高知県立美術館、長崎県美術館にて開催されたこの展覧会。新型コロナウイルス感染拡大を受けて延期されていたが、いよいよ東京でも開催される運びとなった。

新しい公共性をつくるためのネコの5原則

隈氏は、米TIME誌にて「2019年世界で訪れるべき最も素晴らしい場所100選」に選ばれた「V&Aダンディー」や「国立競技場」の設計に参画するなど、現代日本を代表する建築家のひとり。

今回の展覧会では、世界各国に点在する隈作品の中から公共性の高い68件の建築を、隈氏が考える「孔」「粒子」「斜め」「やわらかい」「時間」の5原則に分類し、建築模型や写真、モックアップ(部分の原寸模型)により紹介。そのほか、映像作品、前庭に展示されるトレーラーハウスを合わせ、合計74件で隈氏の世界を紹介する。

章解説や作品解説はすべて隈氏本人によるもの。また、瀧本幹也氏や藤井光氏など第一線で活躍するアーティストによる映像作品や、隈建築をさまざまな観点から見ることができる空間のほか、360度VRなどの体感要素、さらに、Takramと協業の、ネコの視点から都市での生活を見直すリサーチプロジェクト「東京計画2020(ニャンニャン)ネコちゃん建築の5656(ゴロゴロ)原則」も発表する。

新しい公共性をつくるためのネコの5原則

1964年の東京五輪で「国立代々木競技場」を設計した丹下健三氏。隅氏が「建築家になろう」と決心したのは、小さい頃にその代々木競技場を初めて見た時だったという。

丹下氏は1961年に「東京計画1960」という東京の都市計画を発表。人口の増加と経済発展で住む場所が飽和し、東京湾の上に住宅地を造るという、高度経済成長期の非常に壮大で未来志向の、右肩上がりの時代の都市計画であった。

それから60年がたち、奇しくも次の東京オリンピック・パラリンピックが開催される日本は、少子高齢化で経済は伸び悩むという、60年代とは全く別の様相。その中で、隅氏は右肩下がりの時代と同じようなコンクリート造の高層な建築を目指すのではなく、逆の幸せの形を模索し辿り着いたのが、建物は低くし、木や石など自然の素材を使った建築。

丹下氏とは逆の都市計画とは何か、そのときに考えたのが、人間がもう一度ネコのように小さくなって、地面の近くをはい回ること。丹下氏の都市計画が上からの目線だとすると、徹底的に下から目線の極地で都市計画をとらえる、それが「ネコの視点」なのだと隅氏は語っている。

左/建築家・隈研吾氏、中央/高円宮妃久子殿下、右/ベンジャミン・リー氏
左/建築家・隈研吾氏、中央/高円宮妃久子殿下、右/ベンジャミン・リー氏

なお、ベンジャミン・リー氏は6月15日(火)~27日(日)まで、「スパイラルガーデン」にて写真展「ベンジャミン・リー展2021 『The UNIVERSE of an IMAGINATION』(作品:1975-2021)」を開催。

この写真展では、隈氏をはじめとする文化人、企業人らとのトークショーの開催も予定されている。

※日時については決定次第公表

ネコの視点から都市での幸せな生活を表現する世界的建築家の展覧会へ、この機会にぜひ家族で足を運んでみては。

隈研吾展 新しい公共性をつくるためのネコの5原則

会場/東京国立近代美術館1F 企画展ギャラリー

会期/6月18日(金)~9月26日(日)

休館日/月曜、8月10日、9月21日

(※7月26日、8月2日、9日、30日、9月20日は開館)

開館時間/10:00~17:00(金・土曜は10:00~21:00、入館は閉館30分前まで)

観覧料/ ⼀般 1,300(1,100)円、大学生 800(500)円

※()内は20名以上の団体料金、いずれも税込

※高校生以下および18歳未満、障害者手帳を所持の方とその付添者(1名)は無料

それぞれ入館の際、学生証等の年齢のわかるもの、障害者手帳等を提示要

問い合わせ先/エル・ステュディオインターナショナル

tel.090-8110-9564

https://www.momat.go.jp/am/exhibition/kumakengo/

2021.06.15

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。