11/1(日)より「ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ」が提供開始

11/1(日)より「ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ」が提供開始

限定マカロンや代表作「イスパハン」ほか、現在提供中のアフタヌーンティーメニューを刷新しクリスマス仕様に

「ストリングスホテル東京インターコンチネンタル」が、11月1日(日)から12月25日(金)まで、「ピエール・エルメ・パリ」とのコラボレーションによる「ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ」を提供。
ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ
ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ
現在提供中の「ピエール・エルメ・パリ」との初めてのコラボレーション・アフタヌーンティーのメニューを一部刷新し、美しいクリスマスシーズンの到来を感じさせる、「ストリングスホテル東京インターコンチネンタル」だけでしか味わうことのできないアフタヌーンティーが楽しめる。

さらに、通常のアフタヌーンティーや現在人気のランチセットに加え、ディナータイムや客室でも楽しめるプランを用意。一日を通してさまざまな形で「ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ」の世界観を堪能できる。
ディナー”インシエメ”&ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ
ディナー”インシエメ”&ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ
11月からのメニューでは、「ピエール・エルメ・パリ」の代表作であるマカロンを使った生菓子「イスパハン(Ispahan)」をはじめ、今回のコラボレーションのために厳選したマカロンと「ピエール・エルメ・パリ」の人気のフレーバーの一つである「サティーヌ(Satine)」のスコーンはそのままに、新たにベネズエラ・アラグアニ特定農園産純正チョコレートを使った、3つの層が美しいグラスデザート「エモーション アンフィニマン ショコラ(Emotion Infiniment Chocolat)」をラインナップ。
ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ
ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ
加えて、エグゼクティブペストリーシェフ 鈴木 崇志氏と総料理長 オリヴィエ・ロドリゲス氏がこれらのアイテムに寄り添う、この時期ならではのスイーツとセイボリーを考案。

鈴木 崇志氏が手がけるのは、希少性が高いもみの木のはちみつ“ミエル・ド・サパン”を使ったジュレに柑橘のパンナコッタをペアリングした、爽やかな口あたりのグラスデザートと、クリスマスツリーの見た目が愛らしい、ピスタチオとホワイトチョコレートクリームのタルト。

総料理長を務めるオリヴィエ・ロドリゲス氏が担当するセイボリー3種は、濃厚な味わいのフォアグラやクランベリーなどを混ぜたパテ・ド・カンパーニュをはじめ、焼き立てでサーブされる仏・ブルゴーニュ地方の郷土料理で香ばしいチーズが特徴のシュー生地“グジェール”や甘酸っぱいハイビスカスがアクセントのサーモンリエット。どちらもクリスマスシーズンにふさわしいメニューになっている。
ランチ&ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ
ランチ&ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ
 “パティスリー界のピカソ”とも称されるピエール・エルメ氏自身のブランドであり、世界中で人気の「ピエール・エルメ・パリ」の独創的な世界観を、ストリングスならではのアフタヌーンティースタイルで楽しめる限定のオファー。

この時期ならではの高揚感と華やかさを表現したアフタヌーンティーを存分に堪能してみては。
ノエル・アフタヌーンティー by ピエール・エルメ・パリ
期間/11月1日(日)~12月25日(金)
時間/
アフタヌーンティー 14:00~18:00 (L.O. 16:30) ※1.5時間制
ランチ&アフタヌーンティー 11:30~14:30 (L.O. 13:00) ※平日昼限定、1.5時間制
ナイト・アフタヌーンティー 18:00~21:30 (L.O. 19:30) ※2時間制
ディナー&アフタヌーンティー 18:00~22:00 (L.O. 21:00) ※ディナータイム限定
料金/
アフタヌーンティー 1名 5,300円
ランチ&アフタヌーンティー 1名 5,800円
ナイト・アフタヌーンティー 1名 6,500円、7,500円(シャンパーニュフリーフロー付)
ディナー&アフタヌーンティー 1名 9,000円
※特別表記がない限り、消費税とサービス料別途
※各種ティースタンド/プレートでの提供、ティースタンドの種類についての事前リクエスト不可
※画像はイメージ
予約・問い合わせ/下記、公式サイトまたはレストラン予約直通電話にて
tel.03-5783-1258
https://intercontinental-strings.jp/jp/offers/noelafternoontea-pierreherme-paris

2020年10月23日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧