出産時の旦那さんのサポート。してもらって嬉しかったことなど出産エピソード

出産時の旦那さんのサポート。してもらって嬉しかったことなど出産エピソード

出産のとき旦那さんは何日休みをとったのかや、立ち会いをするべきなのかなど、出産を前に気になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、出産時の旦那さんのエピソードについて、してもらって嬉しかったことなどを、ママたちの体験をもとにご紹介します。

出産時の旦那さんのサポート

出産のとき、旦那さんは休みをとれるのかなど、旦那さんにどのくらいサポートしてもらえばよいか気になるママもいるのではないでしょうか。ママたちに出産時の旦那さんのサポートについて聞いてみました。

「出産予定日の頃に旦那は出張が入っていたし、里帰り出産だったのもあって、休みはとりませんでした。そのかわり、出張の後に休みをとって私と子どもに会いにきてくれました」(20代ママ)

「帝王切開での出産だったので、出産当日や退院時は仕事を休み、サポートしてもらいました」(30代ママ)

「夜中に陣痛がきたので旦那に病院まで送ってもらい、そのまま出産に立ち会いしてもらいました」(30代ママ)

出産時には、旦那さんに休みをとってもらいサポートしてもらったというママもいました。急な仕事で休めなくなったというパパもいるようです。

出産時の旦那さんとのエピソード

赤ちゃんを抱く男性
iStock.com/Mitsuo Tamaki

旦那さんに休みをとってもらって立ち会い出産をしたママたちに、出産時の旦那さんとのエピソードについて聞いてみました。


旦那さんが興奮しすぎて怒られた

「出産時のことを記録に残したいと、ビデオカメラを持って分娩室に入った旦那は、私の頭側から撮るように病院から言われていたのに、興奮して足側に行こうとして、先生や看護師さんに怒られていました。すごく恥ずかしかったです」(20代ママ)

出産という状況を間近で見て興奮してしまったというエピソードがありました。大きい声を出し続けて看護師さんに叱られているところを見て恥ずかしかったけど、あとあと振り返ると自分のことのように興奮してくれて嬉しく思ったというママの声もありました。


生まれた瞬間に号泣

「赤ちゃんが生まれてほっとしたとき、旦那さんを見ると泣いていたので驚きました。私より号泣しているので、笑ってしまいました」(30代ママ)

生まれた赤ちゃんの姿をみて、感動のあまり号泣してしまった旦那さんもいるようです。ビデオカメラに旦那さんの泣き声が入り込んでいて、観るといつも笑ってしまうというママもいました。

みんなの出産エピソード。初産のときの体験や旦那の面白い反応など

みんなの出産エピソード。初産のときの体験や旦那の面白い反応など

こちらの記事も読まれています

出産時旦那にしてもらって嬉しかったこと

待合室
iStock.com/ismagilov

旦那さんに立ち会い出産をしてもらったときに、旦那さんにしてもらって嬉しかったことにはどのようなことがあるのでしょうか。ママたちに聞いてみました。


体をずっとさすってくれた

「初産だったのですが、陣痛にうめく私の背中をずっとさすってくれたり、腰や足などだるいと言ったところをすべてさすってくれました。それだけで気持ちが落ち着いて安心することができました」(30代ママ)

初産のママは初めて経験することも多く、一番身近な旦那さんがずっとそばで付き添ってくれると心強いですよね。長い時間付き添って疲れたはずなのに、最後まで気づかってくれて嬉しかったというママの声もありました。


汗を拭いてくれた

「陣痛中から出産する直前まで、タオルで私の顔まわりの汗を拭いてくれました。ささいなことですが、常に私の状態を気にかけてくれていると思って嬉しかったです」(30代ママ)

ママの状態を常に気にかけて対応してくれると嬉しいですよね。飲み物をそばで飲ませ続けてくれて助かったというママの声もありました。


実家に連絡をしてくれた

「陣痛中に私の実家に連絡を入れてくれていました。私は痛くて電話どころじゃなかったのですごく助かりました」(30代ママ)

陣痛が始まっても慌てることなく、必要なところに連絡したり対策をしてくれたりすると頼もしいと思えますよね。実家と病院までの距離が遠く、出産に立ち会えない実家の両親へ、電話で近況を定期的に報告してくれたというパパもいるようです。

出産にまつわる感動エピソード。旦那さんや家族とのエピソードや感動した詩や歌など

出産にまつわる感動エピソード。旦那さんや家族とのエピソードや感動した詩や歌など

夫婦で出産を迎えるための事前準備

出産のときに旦那さんが休みをとれるかどうかや立ち会いができるかなどは、そのときの状況によって変わってくることもあるかもしれません。夫婦で出産を迎えるために、事前にできることにはどのようなことがあるのでしょうか。


バースプランを考えて共有する

「出産する病院で、立ち会いができるかや、カンガルーケアができるかなどいろいろ確認しました。その上で、自分がどのようなお産がしたいかを旦那さんに話して、協力してくれるようにお願いしました」(30代ママ)

どのような出産をしたいのか、ママ自身の希望を病院や家族に伝えていたというママもしました。事前に共有しておくことで、いざというときに旦那さんがフォローしてくれることもあるかもしれません。


休みが取れるかを事前に確認

「出産のときに休みがとれるのか、とれるなら何日とれるのかを会社に確認してほしいと旦那に頼みました。3日間休みを取ることができ、出産にも立ち会うことができました」(30代ママ)

「2、3日は休みがとれると言っていたので、夫婦で相談して出産時と退院時の2日休んでもらうことに決めました」(20代ママ)

出産のときに何日休みをとれるかは、会社や仕事の内容によって違いもあるようです。ママの希望をしっかり伝えながら、夫婦で話し合うとよいかもしれません。実母など他の家族にも協力してもらえるようお願いしておくのも大切なようです。

夫婦で素敵な出産を迎えて

パパママ赤ちゃん
iStock.com/Yuji_Karaki

出産時に、旦那さんが休みをとれるのかどうかは、会社や仕事の内容によっても違うようです。何日休みをとるのか、立ち合い出産をするのかどうかは、事前に夫婦でしっかり相談できるとよいかもしれません。旦那さんが立ち会いしたエピソードでは、嬉しいと思うことなどさまざまなあるようですが、夫婦で素敵な出産を迎えられるとよいですね。

2018.11.04

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。