出産の心構えとは?出産前後のパパやママにできること

パパやママに聞いた出産前の心構え

出産の心構えとは?出産前後のパパやママにできること

出産をするにあたり、そろそろ心構えしなくてはと考えているパパやママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、ママが感じた出産前の気持ちを踏まえ、夫婦でした出産前の心構えや、産後パパにしてもらえて嬉しかったことなど体験談を交えて紹介します。

出産前のママはどのような気持ち?

お腹が大きくなり出産が間近に感じられるようになってきたママは、日々どのようなことを感じているのでしょう。出産前のママはどのような気持ちだったのか聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

これから起こることへの見通しが立たずに日に日に不安が増しました。

いつ陣痛が来るのかや、出産にはどのくらい時間がかかるのかなど、考えだしたらきりがなかったです。

20代ママ
20代ママ

友人に噂通り鼻からスイカが出るほど痛かったと聞き、どれほど痛いのか想像ができず怖かったです。痛みに対しての恐怖が大きく、毎日夫に怖いと話していました。

出産を控えたママたちは、体験したことのないことへの不安や恐怖を感じることもあるようです。もう少しで赤ちゃんに会える楽しみもあったものの、圧倒的に不安の方が勝っていたという声もありました。

不安や恐怖を感じているママとその感情をどうにかできないかと考えるパパが、出産の心構えをするにはどうしたらよいのでしょうか。

出産前の心構えとしてパパがしたこと

赤ちゃんが産まれてくるにあたり、パパ自身も不安を抱くことがあるかもしれません。出産前に心構えとしてパパがしたことは何かを聞いてみました。


妊婦健診や両親学級に行く

妊婦
Africa Studio/Shutterstock.com
30代パパ
30代パパ

妊婦健診や両親学級に積極的に行き、出産までの流れを頭に入れておくようにしました。

妊婦健診では妻と赤ちゃんの様子にあったアドバイスをしてもらえたので、心構えができました。

妊婦健診や両親学級にパパもいっしょに行くことで、出産の流れやサポートの仕方を知ることで心構えができそうですね。担当医に予定日より早く産まれるかもしれないと教えてもらえ、心の準備ができたというパパもいました。


産後に必要になる手続きについて考えておく

20代パパ
20代パパ

産まれてから出生届を何日以内に出すのかや、他に必要な手続きは何かなどを調べておきました。すぐ把握できるようリスト化したら赤ちゃんが産まれるという実感が湧いてきて、私の心構えになりました。

産後すぐにママは動けないので、夫であるパパが手続きをすることがあるようですね。事前に把握しておくことで、パパも慌てずに手続きを進められそうです。


ママがして欲しいことを聞いておく

30代パパ
30代パパ

出産前の妻に、夫の私には何ができるかと聞きました。妻はできれば立ち会って欲しいとのことだったので、立ち会えるよう日程を調整しました。

出産前にママがして欲しいことを聞いておくことで、ママといっしょに心構えができそうですね。出産後も変わらずいっしょに家事をして欲しいと伝えたママもいたようです。パパといっしょにしたいことを伝えてみてもよいかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

出産の心構えができるようママがしたこと

出産前には不安や恐怖を感じることもあるかもしれません。前向きに出産に臨めるように、出産の心構えとしてママがしたことは何かを聞いてみました。


さまざまな出産パターンを知っておく

30代ママ
30代ママ

出産の流れを把握できるようにいろいろな人の体験談を聞いたり、インターネットで検索して読んだりしました。

先に破水した場合や、急に逆子になってしまった場合など、起こりうることを想定して、頭の中で対応策を考えました。

さまざまな出産パターンを知っておくことでママの心構えにも繋がり、慌てずに出産に臨めるかもしれませんね。外出先や一人のときに陣痛がきたり破水したときのことを想定して、陣痛タクシーなどの予約をしておいたというママもいました。


パパにして欲しいことを話しあっておく

30代ママ
30代ママ

出産に伴いサポートできることは何かと聞かれ、陣痛で痛むときにマッサージをして欲しいと伝えました。

初めての出産なので、夫に隣でサポートしていて欲しいと思いました。

痛むときはマッサージをして欲しいなど、状況に応じてこうして欲しいと予め話しておくとよいかもしれませんね。夫が隣で手を握ってくれるだけで安心だったというママもいました。


赤ちゃんとの生活をイメージする

赤ちゃん
leungchopan/Shutterstock.com
20代ママ
20代ママ

出産前はよく、産まれてくる赤ちゃんとの生活をイメージしていました。

赤ちゃんをこのベビーベッドに寝かせて、ここでオムツを替えてとわが子との生活を想像すると、出産が心待ちになりました。

赤ちゃんとの生活をイメージすることで、母親としての心構えができそうですね。産後は赤ちゃん中心の生活になることを考え、夫と家事の分担をしたというママもいました。

産後パパにしてもらえたら嬉しいこと

産後はまだママの体調が回復途中だったり、育児に対する不安を抱えていたりするかもしれません。そのようなとき、パパにしてもらえたら嬉しいことは何かを聞いてみました。


ママの話を聞いて労わる

30代ママ
30代ママ

日中は赤ちゃんのお世話が中心の生活で、外出したり誰かと会話したりする機会があまりなかったので、夫にただ「うんうん」と話しを聞いてもらえるだけで嬉しかったです。

最後に「がんばってくれてありがとう」と労わった言葉をかけてくれ、とても嬉しかったです。

誰かと話す機会が取れないママはただ話を聞いてもらえることが嬉しいようです。否定せずに話を聞いてくれて、理解しようとする姿勢に心が救われたというママもいました。パパが気持ちに寄り添うことでママの労りになりそうです。


積極的に育児に参加する

20代ママ
20代ママ

寝不足が続き、心も体も疲れのピークだったとき、夫が寝かしつけを代わってくれました。

赤ちゃんが泣きやむように抱っこの仕方を変えたり、子守唄を歌ったりする姿に「パパありがとう」と思いました。

パパが積極的に育児に参加してくれると、いっしょに育てているという実感が湧きそうですね。産後は2人とも大変な期間でもあったが、お互いの信頼度が増したという声もありました。パパとママと2人でいっしょに育児に参加していけるとよいですね。

パパとママ2人で出産に向けて心構えをしよう

妊婦
iStock.com/Yue_

出産に向けての心構えは出産の流れを把握する他、お互いにして欲しいことを伝えるなどさまざまなものがあるようです。不安を感じることもあるかもしれませんが、夫婦でいっしょに心の準備をすることでお互いの信頼度が高まるかもしれません。

パパとママでいっしょに育児に参加していけるよう、出産前に2人でできることを進められるとよいですね。

出産にあわせて夫がやること。父親としての準備や立ち会い出産に向けた心構えなど

出産にあわせて夫がやること。父親としての準備や立ち会い出産に向けた心構えなど

2019.09.24

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
ベビー用品からママのファッションまで、一度の買い物で全て揃える方法

KIDSNAアンバサダーが三井ショッピングパーク公式通販サイト「&mall(アンドモール)」での買い物を体験。&mallは、ファッションだけでなく、ベビー用品などまで、約420ショップ・数十万点以上を取り扱う総合通販サイトです。アンバサダーが体験してみた本音をインタビューしてきました。また記事中にはクーポンなどに関するお得情報もあるので要チェックです。