こちらの記事も読まれています
出産にあわせて夫がやること。父親としての準備や立ち会い出産に向けた心構えなど
出産が近づくと、夫のやることにはどのような準備があるのか、立会い出産をするときの心構えや父親としての自覚を持つにはどうしたらよいのかなど気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、出産前や出産時、産後の場面で夫がやることについてママやパパの体験談を交えてご紹介します。
父親になる準備をするとき
ママの出産が近づくと、さまざまな準備が必要になるかもしれません。父親になるパパは、ママの体調の変化や出産準備に、どう対応すればよいのか戸惑うこともあるのではないでしょうか。ママの妊娠中、パパたちはどのようなことを考えるのでしょうか。
「出産するシーンがイメージできず、不安に思いました。立会い出産時に夫として妻にどのようなサポートをすればよいのか知りたいと思いました」(20代パパ)
「父親として、どのような心構えをすればよいのか気になりました。産前だけでなく、出産時や産後の生活のために準備しておくことを知りたいと考えていました」(30代パパ)
ママの妊娠中、パパたちは父親になる準備や心構えをしようと考えることがあるようです。父親としてできることや、ママをサポートする方法を考えることが、パパになる自覚につながることもあるのかもしれません。
出産前に夫がやること
出産前には、出産グッズやベビーグッズの準備など、忙しい時間をすごすママもいるかもしれません。出産への不安を抱えながらすごす産前のママに対して、パパがやることにはどのようなことがあるのでしょうか。
ママがいない生活をイメージする
「入院中、私がいなくても困らないように、夫が休みの日に洗濯や掃除などが自分でできるように練習していました。夫ががんばってくれている姿を見て、産後の入院中も安心してすごせました」(20代ママ)
「産後の入院中は、夫が上の子の保育園の送迎ができるように、何度か私のかわりに行ってもらいました。毎日の保育園の持ち物なども伝えておきました」(30代ママ)
出産前の準備として、ママが入院中の生活をスムーズに送れるよう練習したパパもいるようです。自分がいなくても、夫が困らずに生活ができていると思えることが、入院中の安心感になったというママの声もありました。
出産グッズをいっしょに準備する
「出産に必要なものを夫といっしょに準備しました。荷物を確認しながら、陣痛のときと入院のに必要なものを二人で共有すると、夫も出産に向けて心構えができたようです」(30代ママ)
「赤ちゃんグッズや出産グッズを妻といっしょに準備しました。ベビー用品を見るのは初めての経験だったので、小さな洋服などを見ると父親になる自覚が湧きました」(20代パパ)
出産グッズをいっしょに準備することも、パパが父親としての心構えをするひとつのきっかけになるかもしれません。いっしょにやることで、二人で子育てをしていこうと思う気持ちの準備ができるパパもいるようです。
出産への心構えをする
「夫といっしょに育児書を読んで勉強し、出産のイメージをしました。実際の出産シーンを思い浮かべながら、夫がやることや私自身がしてほしいことなどを確認しあいました」(30代ママ)
「両親学級に、妻といっしょに行きました。沐浴の講習などを受けるといよいよ父親になるんだという自覚が芽生え、出産がより楽しみになりました」(20代パパ)
夫婦で出産についての勉強をしたり、両親学級に行ったりしたというママやパパもいました。パパも出産のシーンのイメージができると父親としての心構えができ、出産時も落ち着いて対応できるかもしれません。
出産時に夫がやること
出産時、パパに立会いしてもらうママもいるかもしれません。実際に、立会い出産をするとき夫としてどのようなことをするとよいのでしょうか。
ママがリラックスできるサポートをする
「陣痛がつらいとき、夫にずっと腰をさすっていてもらいました。強い力でやってもらうと、痛みが楽になり、出産をがんばろうと思えました」(30代ママ)
「出産中、必死にがんばる妻に励ましの言葉をかけ続けました。陣痛の合間に汗を拭いたり、飲み物を渡したりと、自分もいっしょにがんばろうという気持ちでそばについていました」(30代パパ)
出産に立会い、ママがリラックスできるようサポートしたパパもいるようです。陣痛が長くなったときは、ママが好きな音楽をかけたり、食べられるものを準備したりして、立ち合い出産に臨んだというパパの声もありました。
出産の記録をする
「出産直後にビデオを回して、妻や生まれたばかりの赤ちゃんを記録しました。元気に泣く赤ちゃんや、安堵の表情を浮かべる妻の姿を、いつか子どもといっしょに見返したいと思います」(20代パパ)
出産時の状況を後で見返せるように、ビデオやカメラで出産の記録を残したパパもいました。出産後、記録をすることだけにとらわれず、がんばったママに労りの言葉をかけてあげられるとよいかもしれませんね。
産後に夫がやること
出産や退院後に、外出が難しいママにかわってパパがやることにはどのようなことがあるのでしょうか。
出産後の手続き
「夫に、出生届や児童手当の申請などをしに役所へ行ってもらいました。産前に手続きについての確認もしておいたので、スムーズにできたようでした」(30代ママ)
出産後は、赤ちゃんの出生届や児童手当の申請、健康保険の加入などさまざまな手続きが必要になるようです。どのような手続きをいつまでにするのかや、手続きの際に持っていくものなども出産前にパパと相談しておくとよいかもしれません。
退院後の生活のサポート
「退院後もしばらくは赤ちゃん優先で、なかなか家事に手が回りませんでした。夫が洗濯や掃除などをサポートしてくれたおかげで、育児に専念できました」(30代ママ)
「退院後、外出できない妻にかわって、買い物をしたり上の子の保育園の送迎などをしていました。いろいろな手伝いをするなかで、父親としての自覚が強くなっていった気がしました」(20代パパ)
退院後、ママはしばらく外出できなかったり、体調が優れなかったりすることもあるかもしれません。パパが家事や育児のサポートをしてくれたことで、産後の体に無理せず休むことができたというママの声もありました。
夫婦で協力して出産を迎えよう
出産が近づくと、どのような準備が必要なのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。出産前に夫婦で出産時のイメージをしておくと、心構えや父親になる自覚ができたパパもいるようです。
立ち会い出産をするときは、ママがリラックスできるようサポートをするなど、父親としてパパがやることを事前に夫婦で話しあい、協力して出産を迎えられるとよいですね。