出産した友達への面会について。面会時間や手土産のマナーとは

出産した友達への面会について。面会時間や手土産のマナーとは

出産した友達の面会にいつから行けるのかや手土産は必要なのか、子どもや赤ちゃん連れで行ってもよいのかなどが気になるママもいるかもしれません。今回の記事では面会にいつ行ったのか、面会時間など気をつけたこと、プレゼントやお土産を選ぶときのポイントについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

出産した友達への面会に行った?

友達が出産したときに病院に面会に行こうか迷っているママもいるのではないでしょうか。ママのなかには、赤ちゃんの顔を見に行きたいけれどいつから面会ができるのか気になるといった声もありました。

実際に、友達が出産したときに病院へ面会に行ったのか、行った場合はいつくらいだったのかをあわせてママたちに聞いてみました。


面会に行った

「私は友達から赤ちゃんを出産したと連絡をもらったので、産後4日目あたりに赤ちゃんの様子も見ながら面会に行きました。直接、友達と赤ちゃんの顔を見ながら『おめでとう』と伝えられてよかったです」(30代ママ)

「出産前から友達に『退院したら実家に里帰りする予定なので、病院に赤ちゃんを見に来て』と言われていたので、退院の前日に面会に行きました。里帰りしたらしばらくあえないので、プレゼントもいっしょに渡しました」(20代ママ)

出産した友達の病室へ、手土産を持って面会しに行ったママがいました。ママたちのなかには、面会に行く日は出産直後や退院の日を避けて考えたという声もありました。


面会に行かなかった

画像
iStock.com/ismagilov

「友達の出産した病院が身内以外の面会が難しい病院だったので、面会には行かず退院して落ちついた頃に会いに行きました」(20代ママ)

「友達が出産した病院は小さい子どもや赤ちゃん連れでは入れないようでした。子どもを預けるところが見つからなかったので面会には行かず、メールでお祝いを伝えてから友達の実家にプレゼントを送りました」(30代ママ)

赤ちゃんや友達に会いたいと思っても、病院によっては身内以外の面会が難しいことがあるようです。面会に行かなかったママたちのなかには、子どもや赤ちゃん連れで行くと周りに迷惑をかけるかもしれないと考えて面会を遠慮したという声もありました。

面会に行った時間帯

友達から出産の連絡をもらったママたちは、いつ面会に行ったのでしょう。面会時間について聞いてみました。


午前中

「事前に面会時間はいつからなのかを友達に確認し、お昼前に面会に行きました。午前中は赤ちゃんも沐浴後に授乳とオムツ替えだけして休んでいると聞いたので、ゆっくりお祝いを伝えたり赤ちゃんの顔が見たりできました」(30代ママ)

午前中に友達への面会に行ったママがいました。病院によって赤ちゃんのお世話をするスケジュールにも違いがあるようなので、面会時間はいつからかだけでなく、いつがよいかも確認して行くとよいかもしれません。


午後

「私は友達から、13時以降なら食事を終えてゆっくりしていると聞いたので、お土産をもって面会に行きました」(40代ママ)

お昼時間の後に、赤ちゃんのお世話の時間を避けて面会に行くこともあるようです。病院によっては午前中より午後の方が面会時間にゆとりをもっている場合もあるようで、午後のお昼寝の時間にあわせて子どもを実家に預けて面会に行ったという声もありました。

こちらの記事も読まれています

面会に行くときに気をつけたこと

出産した友達の面会に行くときに、ママたちが気をつけたことを聞いてみました。


面会に行ってもよいか確認する

画像
iStock.com/Yagi-Studio

「私は出産の連絡をもらったときに、病院に面会に行ってもよいかを友達に聞きました。加えて、出産後は急に体調を崩すこともあるかもしれないと考えて、面会に行く当日の朝に再度行ってよいか確かめました」(30代ママ)

「出産した友達に『ぜひ赤ちゃんを見に来てほしい』と言われたので、いつから面会できそうかを確認してからお土産をもって行きました」(40代ママ)

出産した友達に面会に行こうと考えたときには、まず本人に病院に行ってもよいか確認するとよさそうです。ママのなかには、出産後の友達の様子にあわせて面会に行きたい日時をいくつか提案したという声もありました。


面会時間は短くする

「私は面会時間を短くすることを意識しました。入院中は出産の疲れや赤ちゃんのお世話の疲れもあると思い、赤ちゃんの顔を見て友達への手土産を渡したらすぐに帰りました」(30代ママ)

出産後は元気に見えても体が疲れていることから、面会時間を短くしようと気をつけたママがいました。ママのなかには、自分自身が入院中、赤ちゃんのお世話や自分の検診などで意外と忙しいと感じたので、友達の負担にならないよう面会時間は短くしようと心がけたという声もありました。


面会は少人数にする

「出産した友達に面会に行くときは、できるだけ少人数で行くようにしました。病院内で大勢でおしゃべりをして迷惑をかけないように気をつけました」(20代ママ)

友達の面会に少人数で行くこともマナーのひとつのようです。病院内には出産したばかりの方や体調を崩して休んでいる方もいるので、お祝いを伝えるときも周りへの配慮が必要になってくるようです。

手土産を選ぶときのポイント

出産した友達に面会をするときに、どのようなお土産を持っていくとよいのでしょう。手土産を選ぶときのポイントをママたちに聞きました。


かさばらないもの

「私は友達への手土産を選ぶときに、退院までしばらく病室に置くことになるかもしれないと思い、かさばらないものをプレゼントしようと考えました」(30代ママ)

出産した友達への手土産を選ぶときに、置き場所に困ることのないよう意識するようです。ママのなかには、退院時の荷物が増えてしまうと友達の負担になってしまうのではないかと考え、コンパクトなプレゼントを選んだというママの声もありました。


あっても困らないもの

「出産した友達に面会に行くときには、飲み物を手土産にするときがあります。私が出産したときに、赤ちゃんへの授乳でとても喉が乾いたと思ったので、友達にもお茶などの飲み物を差し入れにしています」(40代ママ)

面会するときの手土産を考えるとき、必要に応じて使えてあっても困らならない飲み物なども喜ばれそうです。ママのなかには、面会時には差し入れとして飲み物などを持っていき、退院後に改めて出産祝いを贈ったという声もありました。

出産時の面会は友達にあわせて

画像
iStock.com/LiudmylaSupynska

赤ちゃんを出産した友達の面会をするときは、面会時間がいつかを確認したり手土産にどのようなプレゼントを持っていくと喜ばれるかを考えているママがいるようです。病院に行くときには、いつから面会できるのかや子どもや赤ちゃん連れでもよいのかなど、事前に確認するとよいかもしれません。

面会に行くときには、相手にあわせて喜ばれるお土産を選べるとよいですね。

子どもを連れてのお見舞い。確認しておきたい病院でのマナーとは?

https://kidsna.com/magazine/lifestyle-lecture-1934

2018.10.28

産後カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。