壊滅的にできない英会話をたった1年でモノにした…米国赴任が決まった男性が「週2回」みっちりやったこと
「なんとなく話せるようになりたい」はなぜダメなのか
Profile
英語が上達する方法はあるのか。精神科医の樺沢紫苑さんは「『なんとなく英語がしゃべれるようになりたい』では何も身につかない。英会話が壊滅的にできなかった私が、1年間の個人レッスンで話せるようになった方法を紹介したい」という――。 ※本稿は、樺沢紫苑『勉強脳』(サンマーク出版)の一部を再編集したものです。
英会話学校で最初に聞かれたこと
語学の勉強をしている人は、非常に多いはずです。ここでは、英会話学校の話を少し詳しくしたいと思います。
私は留学までに、医学研究を15年やり、その間英語論文を読み、英語論文を書いていたので、英語の読み書きはまあまあできていました。ところが、英会話が壊滅的にできなかった。「これは、まずい」と気づき、「とりあえず、英会話学校に通ってマンツーマンレッスンを受けよう」と思いました。
まず、話を聞きに行って、週2回の個人レッスンを半年受けることにしました。
最初にカウンセリングがあり、英語で簡単な質問をされ、自分の英語力を評価されました。そして、「何のために英語を学ぶのですか?」「何を目的として英語を学ぶのですか?」という質問をされました。
「科学的な議論ができる英語力」
「2004年4月からアメリカに留学して働かなくてはいけません。それで留学したときに、困らない英語力を身につけたいのです」
「さらに、具体的に言うと?」
「アメリカに渡ったときに、教授の指導を受けながら、研究計画を立てて、その指示通り仕事をしていかなくてはいけません。そうした研究会議の折に、上司の言っていることを理解し、さらに自分の考えを話せるようになりたい。具体的には、科学的な話題についてネイティブと議論できる英語力を身につけたいのです」
こんなふうに掘り下げていくうちに、私の頭の中で「どんな英語を、どの程度まで話せるようになりたいのか」という考えが非常に明確になりました。
留学までの期間が1年しかないということもあり、「科学的な話題に対してディスカッションできる英会話力」を目標にして、マンツーマンレッスンの特別なプログラムを組んでくれました。ネイティブ・スピーカーの講師が毎回、科学的な読み物や新聞や雑誌の科学欄の記事をコピーしてきます。まず、それを5分くらいで、ザッと読みます。その後、「それについて、どう思いましたか?」と感想を聞かれます。