三流は失敗を恐れ、二流は後悔する、では一流は…マイクロソフト元役員が驚愕した「仕事のデキる一流」の一言

三流は失敗を恐れ、二流は後悔する、では一流は…マイクロソフト元役員が驚愕した「仕事のデキる一流」の一言

失敗を恐れて一歩を踏み出せない人は多い。どうすればいいのか。『うまく話さなくていい ビジネス会話のトリセツ』(プレジデント社)を書いた元日本マイクロソフト役員の澤円さんは「失敗に落ち込む暇もないほどアウトプットの機会を増やせばいい。そもそも、“失敗”に対する捉え方を変えるのも効果的だ」という――。 ※本稿は、大阪府豊中市の千里文化センター「コラボ」で行われた出版イベント「澤円さんが千里中央に!「うまく話さねば」の呪いを解く‼」の内容を抜粋・再構成したものです。

画像
千里文化センター「コラボ」で行われたトークイベントには大勢の読者が詰めかけた。

使うグラスで酒の味は変わるか?

プレゼンターという仕事を生業にしていると、「もっとうまく話したい」という悩みを相談されることは多いです。

ですが、「うまく話す」というのは、いわば表面的なところ。

例えば、噛まずに話をするとか、いい感じで声のトーンを調整するとか、なにも見なくても話がまとまっているとか、そういったことを想像する人が多いと思います。

これを僕は、「グラス」に例えています。

例えば、シャンパンを飲む。ドンペリニョンだの、モエ・エ・シャンドンだの、冷やして飲んだらおいしい。

あるいは、いまはコンビニでもスパークリングワインが買えますね。これもキンキンに冷やして飲んだら、おいしいですよね。

では、飲み比べをしましょう、と。

どちらも普通のグラスに入れて飲み比べたら、当然、高いシャンパンのほうがおいしい。

では、安いスパークリングワインのほうをバカラの高級グラスに入れたら、順位が入れ替わると思いますか?

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-240909-10135055

2025.03.28

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。