敬老の日の贈り物、のし紙はつける?表書きの書き方やマナーなど

敬老の日の贈り物、のし紙はつける?表書きの書き方やマナーなど

2018.06.20

敬老の日に贈り物をしようと考えているママもいるのではないでしょうか。敬老の日の贈り物にはのし紙をつけることがマナーなのか、贈る際の表書きは「敬寿」でよいのかなど、悩む場合もあるかもしれません。敬老の日の贈り物について、実際に贈り物をした経験のあるママの体験談を元にご紹介します。

敬老の日とは

敬老の日とは毎年9月の第3月曜日に、「社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」という意味で定められた日のようです。敬老の日の贈り物をする場合は、のし紙をつけることで丁寧な印象になるようなので、迷ったらつけてみるとよいかもしれません。

子どもがいる家庭では、おじいちゃんやおばあちゃんに感謝の気持ちを伝えようという意味で、贈り物をする場合もあるようです。

祖父母と家族
iStock.com/JGalione

敬老の日の贈り物につけるのし

のし紙の種類や表書きの書き方など、敬老の日の贈り物につけるのし紙はどのようにするとよいのか悩むママもいるかもしれません。敬老の日の贈り物につけるのし紙についてご紹介します。


のし紙の種類

敬老の日の贈り物には、蝶結びの水引を選ぶのが一般的のようです。水引には「結び切り」と「蝶結び」があり、何度でもお祝いしたい事柄にはほどけやすく何度でも繰り返し結ぶことができる「蝶結び」を選ぶようです。お祝い事なので、紅白の蝶結びを選ぶとよいでしょう。


表書きの書き方

敬老の日の贈り物につけるのし紙の表書きには特に決まりはないらしく、「敬寿」が多く使われている表書きのようです。敬寿には、長寿を祝う意味が込められているようです。

御祝ののし
iStock.com/gyro

敬寿の他にも「御祝」「祝敬老の日」など、お祝いの気持ちを表す表書きをするとよいかもしれません。子どもからの贈り物として、「おじいちゃんおばあちゃんありがとう」などと書いてもよいようです。

節目の年齢に贈る場合は、「還暦」「古希」などを書いてもよいかもしれません。


名前の書き方

贈り主の名前は、夫婦なら連名、個人ならフルネームで書くようです。家族の名前を書くときは、苗字を省略して下の名前だけでもよいかもしれません。人数が多い場合は、「孫一同」などまとめて書くこともあるようです。

こちらの記事も読まれています

敬老の日の贈り物

実際に敬老の日に贈り物をした経験のあるママたちは、どのような贈り物をしたのか、聞いてみました。


お菓子

和菓子
iStock.com/GCShutter

「母に和菓子を贈ったことがあります。離れて住んでいたこともあり、とても喜んでくれました」(6歳と4歳の男の子のママ)

「どら焼きなどのお菓子を贈りました。祖母が食べきれる量で、日持ちするものを選ぶようにしています」(3歳女の子のママ)

贈り物にはお菓子を贈ったというママたちがいました。贈る際は、日持ちのするものや贈る相手の食べる量などを考慮して選ぶとよいかもしれませんね。


装飾品

「今年はネックレスなどの装飾品を贈りたいと考えています。祖母はそのようなものを自分で買う機会があまりないので喜んでくれると思います」(1歳女の子のママ)

ネックレスやスカーフなど、普段から身に着けられるようなものを贈るのもよいかもしれません。自分では購入する機会のないものだと、喜んでくれそうですね。


子どもからの贈り物

「息子が描いた絵を贈りました。敬老の日のプレゼントに保育園で描いたそうです。とても喜んでくれ、今でも祖父母の家に飾ってあります」(6歳男の子のママ)

「今年は自分と旦那の親に、お菓子といっしょに子どもの描いた絵を贈る予定です。お菓子も子どもと選ぼうと思っています」(3歳女の子のママ)

子どもの描いた絵や作ったものなどを贈ると、とても喜んでくれたというママたちの声が多くありました。贈るときの表書きにも、子どもの名前を入れられるとよさそうですね。

のし紙のテンプレート

「今まではのしをつけていなかったのですが、今年はイラスト入りのかわいいテンプレートを使ってみようかと思っています」(3歳女の子のママ)

のし紙は、贈り物を購入したときにお店でつけてくれることもあると思いますが、柄の入ったものや色がついたものなど、自分の好きなデザインののし紙テンプレートを自宅で印刷してつけることもできるようです。

のし紙のテンプレートはさまざまあるようなので、自分で用意したいと考えている場合は調べてみてはいかがでしょうか。また、子どもの写真を印刷したり、子どもに名前を手書きしてもらうなどすると、オリジナルののし紙を作ることができるかもしれませんね。

敬老の日の贈り物にのしをつけて贈ろう

祖父母と孫
iStock.com/TakakoWatanabe

敬老の日の贈り物には、のし紙をつけなくてはならないという決まりはないようです。しかし、のし紙をつけることでより丁寧な印象になるようなので、迷ったときはつけてみるとよいかもしれません。

敬老の日ののし紙には「敬寿」や「御祝」など長寿を祝う言葉が表書きとして書かれていると、もらう側もうれしいのではないでしょうか。テンプレートもさまざまあり自宅でも準備することができるようなので、敬老の日の贈り物にはのし紙をつけて贈ってみてはいかがでしょうか。

2018.06.20

家族カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。