教育費っていくらかかるの?子どもの教育にかかる費用の総額を算出

教育費っていくらかかるの?子どもの教育にかかる費用の総額を算出

2017.09.18

大切なわが子と出会えた喜びだけでなく、これから先きちんと育て上げられるのか不安に感じている人も多いことでしょう。子どもが大学を卒業するまでいくら教育費を用意しておけばよいのか、総額を計算したくてもやり方がわからないという方は少なくないかもしれません。教育にかかる費用を、文部科学省のデータからいっしょに読み解いていきましょう。

教育費とはどこまでの費用?

メインは学校などに支払う費用

教育費は幼稚園に通い始めた頃から必要になりますが、具体的にいくら準備しておく必要があるのか不安な人も多いですよね。文部科学省の平成26年度「子供の学習費調査」で学校教育費の平均額が算出されています。

幼稚園:公立 約12万円、私立 約32万円

小学校:公立 約6万円、私立 約89万円

中学校:公立 約13万円、私立 約102万円

高等学校:公立 約24万円、私立 約74万円

以上のデータには授業料以外に修学旅行費や制服代、通学費の平均額も含まれています。どの学校種別で見ても、公立よりも私立に通った場合に学校教育費が多く必要であることが分わかりますよね。では、学校に関わる教育費だけを用意しておけば安心なのでしょうか?

参照:平成26年度「子供の学習費調査」の結果について/文部科学省

学費以外にも目を向けて

皆さんの学生時代を思い返すと、部活動で汗を流したり学習塾や家庭教師を含めた習い事で忙しかったりした経験はありませんか?

教育費で見落としがちなポイントは、部活動や習い事にかかる費用です。文部科学省による平成20年「子どもの学校外での学習活動に関する実態調査報告」によると、小中学生の約80%が何らかの学校外学習活動に励んでいるようです。

内訳を見てみると小学生は3人に2人以上が習い事に通い、学習塾に通っている割合は中学受験を控える小学校6年生でも40%に満たないですが、中学生になると学習塾に通う生徒が増加。中学3年生に上がる頃には習い事に通う割合は約20%まで下がっている反面、学習塾に通う割合は65.2%にまで増加しています。

また、公立よりも私立に通っている生徒の方が、習い事・学習塾・家庭教師すべてにおいてかける費用が高いことがわかりました。ただ、私立中学校の場合は、エスカレーター式で高等学校に進学するケースが多い影響から、中学生の学習塾にかける費用だけは公立中学校の方が高い傾向があります。

学校にかかる費用以外に小学生の間は習い事、中学校に上がってからは学習塾や家庭教師にかける費用が必要だと頭に入れておきましょう。

参照:子どもの学校外での学習活動に関する 実態調査報告/文部科学省

教育費の想定総額

学習

文部科学省による平成26年度「子供の学習費調査」結果による、教育費(学校外活動費含む)想定総額がいくらなのか紹介します。


◌幼稚園3歳から大学までの総額(公立) 約523万円

◌幼稚園3歳から大学までの総額(私立) 約1,770万円

参照:平成26年度「子供の学習費調査」の結果について/文部科学省

すべて公立に通った場合と比べて、すべて私立に通った場合は総額が1,247万円も高いことがわかります。

こちらの記事も読まれています

教育費にまつわる体験談

公立か私立どちらに進学させる?

私立に通う割合は小学生の間はわずか1.2%ですが、中学生に上がると7%、高等学校になると32%にまで増加します。受験生の親としては、志望校を国公立1本に絞らせるか、私立も選択肢に含めるべきか悩ましいところですよね。そこで実際に筆者のママ友から聞いた教育にかかる費用についての体験談を紹介します。


・将来的にお金がかかることも踏まえて公立への進学を決めました。授業料が無料なので私立よりもいくらか金銭的な余裕が出るだろうと考えた私は、年に1回ぐらいなら家族で海外旅行に行けるかも?と浮かれていたのですが、息子が入部した野球部の監督はとても練習熱心。週末には隣県のチームと練習試合、長期休暇には合宿や遠征が詰め込まれ、高校受験を見据えて学習塾に通い始めたところ、気がついたら私立に通わせられるほどお金がかかっていました。海外旅行はもうしばらくお預けです。(30代後半/中学生の息子)

・私立はお金がかかると心配していましたが、無事公立高校に合格。娘は将来教師を目指しているので、次は大学受験です。娘と相談し、志望校は国公立だけに絞りました。高校入学前から学習塾へ通いたいと相談され、私立に通わせられない代わりに塾は通わせてあげようと探し始めたのですが、塾によって月謝の差が激しいことを知らず、危うくネームバリューだけで選ぶところでした。国公立大学に合格するためとはいえ、高い月謝を塾に払っていたら元も子もありません。無事値段も控えめで、しっかり授業をしてくれる塾を見つけられて一安心です。(40代前半/高校生の娘)


習い事の種類によって費用が大きく異なる

・小さな頃から夫とのサッカーが大好きだった息子。小学校に上がったタイミングでサッカー教室に通い始めました。設備が整っていて有名な元サッカー選手がコーチ。通いやすい立地も魅力で決めたのですが、入会費と年会費、さらに毎月の遠征費やユニフォーム代などが負担に感じ始めました。そこで息子と同学年の息子さんがいるママ友に何気なくサッカー教室の話をしていたところ、地域のサッカー教室はあまり費用がかからないことが判明。息子もプロを目指しているというより、純粋にサッカーを楽しみたいという考えだったので、転部もスムーズに進みました。同じ習い事でもかかる費用が全然違いますね。(30代後半/小学生の息子)

・小学生の娘がある日突然、「バレエを習いたい」と言い始めました。私もまだ娘がお腹にいる頃、大きくなったらバレエを習わせたいと思っていた時期がありましたが、発表会のチケットノルマがあることや衣装の用意が大変という話を聞いて断念。ただ、踊ることが大好きな娘を毎日見ていたので、地域のダンス教室を勧めてみました。一度体験に行くと本人も乗り気。発表会も1年に1回だけで、衣装は簡単に揃えられるよう配慮されていたので安心して通い始められました。ただ、いとこの話では逆にダンス教室の費用が高くてバレエ教室に変えた人もいるようなので、いくら費用がかかるのか事前リサーチが大切ですね。(30代前半/小学生の娘)

学校教育費以外にも、将来の習い事・塾代も考えておく

習い事

費用が抑えられるはずの公立学校でも、習い事や部活動次第で教育にかかる費用の総額が変わってきます。親が習わせたい習い事だけでも、いくら必要か事前にリサーチしておくと安心ですね。幼稚園から教育費が必要になり始めるので、きちんと計算し、できるだけ早く将来を見据えて準備しておきましょう。


※記事内で使用している参照に関する内容は、2017年9月15日時点の情報となります。

2017.09.18

家族カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。