離乳食後期に。フライパンで簡単!ボリュームたっぷりの野菜オムレツ

2020.01.12

離乳食後期に、野菜を使ったオムレツを作りたいと思うママもいるでしょう。せっかくオムレツを作るなら、野菜を細かく刻んで混ぜておいしく食べてもらいたいですよね。今回は、メインのおかずにもなるボリュームたっぷりの野菜オムレツのレシピをご紹介します。

材料(一食分)

材料名

分量

じゃがいも

1/2個

にんじん

1/4個

玉ねぎ

1/4個

ほうれん草

5枚

2個

ツナ(ノンオイル)

1/2

作り方

  1. じゃがいもとにんじんを1cm角に切る。
  2. たまねぎをみじん切りにする。
  3. 切った野菜を耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかける。
  4. 500wのレンジで約3分間加熱する。
  5. ほうれん草の葉をラップで包み、レンジで約20秒間加熱する。
  6. 加熱したほうれん草を冷水にさらし、アク抜きをする。
  7. アク抜きをしたほうれん草をみじん切りにする。
  8. ボウルに卵を割り入れよく混ぜる。
  9. ボウルに切った野菜をすべて加える。
  10. さらにツナ缶を加えてよく混ぜる。
  11. 熱したフライパンに10の卵液を流し込む。
  12. 蓋をして、中弱火でじっくり焼く。
  13. 表面が固まったらひっくり返す。
  14. 裏面も弱火で焼く。
  15. 両面にしっかりと火が通ったら完成。

こちらの記事も読まれています

コツ・ポイント

ノンオイルでないツナを使用する場合は、しっかりと湯通しして油をよく落としましょう。

オムレツの中までしっかりと火が通るように、中火でじっくり焼くのがポイントです。子どもの苦手な野菜も細かく刻んで混ぜるとおいしく食べてくれるかもしれませんね。


※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめ

新生児科医ふらいと先生のお悩み相談室④熱性けいれん(ひきつけ)を起こしたときの対応

脳が育まれる“自分軸”を大切にする子育て【無駄づくり 藤原麻里菜×脳神経科学者 青砥瑞人】

2020.01.12

レシピカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。