こちらの記事も読まれています
離乳食完了期のアスパラの調理法は?レシピや冷凍保存方法などママの体験談
離乳食完了期にアスパラを取り入れようと考え始めたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、アスパラを使った離乳食完了期のレシピや冷凍保存方法など、実際にママたちがしていた工夫を紹介します。
離乳食完了期の進め方
離乳食完了期には、子どもが食べられる食材が増える一方で、食べる食材に偏りが出てきたり、途中で食事に飽きてしまい遊び食べをしてしまったりと、違った悩みも出てくるようです。
基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。
離乳食完了期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉団子くらい)がよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量と言われています。
穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g
子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと
離乳食のことで困ったこと
厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。
食べるものの種類が偏っている / 28.5%
食べるのをいやがる / 13.1%
食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%
開始の時期がわからない / 5.1%
作り方がわからない / 6.6%
(回答数:2722)
離乳食完了期になると、子どもの食材に対する好き嫌いもはっきりしてくる中で、好きなものは食べ過ぎたり、嫌いなものはほとんど食べなかったりがあるでしょう。
食事の偏りもより際立ち、離乳食をどう作ればいいのか困ってしまうことがあるようです。
離乳食のことでわからないこと
困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。
食べる適量がわからない / 46.4%
食べさせてよいものがわからない / 15.6%
離乳の進め方がわからない / 14.9%
(回答数:5223)
離乳食に慣れてきて、大人からの取り分けができる時期になってきたからこそ、どの程度大人と同じものを、どれくらいの量食べさせてよいか考えてしまうことがあるようです。
また、離乳食完了期には、子どもがさまざまな食材を嫌がらず食べてくれるにはどうしたらよいのか、離乳食の進め方についても悩んでいるようです。
アスパラは、筋などの硬さを気にしたり、苦味を感じる子どもも多いかもしれません。ママたちは子どもが食べやすいよう、レシピをどのように工夫をしているのでしょうか。
離乳食の完了期のアスパラのアレンジレシピ
離乳食完了期の頃に、ママたちはどのようにアスパラを調理していたのでしょうか。3つのレシピの工夫やアレンジ方法などを聞いてみました。
アスパラ入りトマトソーススパゲティ
「うちの子はお肉やごはんは好きでたくさん食べてくれるのですが、野菜はあまり好きではないようでした。特にアスパラは筋もあり硬くて気になるのか、口に入れても出してしまい、全く食べてくれず困っていました。そこで、子どもが好きな麺類のレシピを作ってみようと思いました。
あらかじめ、厚く皮を剥いたアスパラと玉ねぎ、にんじんなどやわらかく煮ておいた野菜を、にんにくを入れずに作った大人用のトマトソースに入れました。水で味を薄めてから、短く切ったスパゲティにかけて完成です。子どもが好きなスパゲティにかけてあり、アスパラもよく煮込まれ硬さが気にならなくなったのか、他の野菜といっしょに喜んで食べてくれました。
アスパラなどの野菜は多めに煮ておき、余った分は冷めてから製氷皿へ移して冷凍保存し、他の料理を作るとき、野菜が足りない場合に使っていました」(30代ママ)
離乳食が進むと、子どもの好き嫌いもはっきりしてきて、食べる食材の種類が偏ってしまうことがあるかもしれません。完了期になると、食材の硬さや味付けに気をつければ大人からの取り分けもできるようになり、大人と同じものを食べることで、苦手な食材を食べるきっかけにすることもできそうです。
食パンピザ
「1歳を過ぎてから、子どもが手づかみで食べられるよう意識して、茹でたアスパラに少しドレッシングをかけてあげてみました。茹でたアスパラのままだと見た目が気になるのか、ドレッシングを舐めるだけで食べてくれずどうしたらよいか悩んでいました。そんなときに、子どもが好きなピザの具としてアスパラを使ったレシピを思いつきました。
8枚切りの食パンを子どもが食べやすい大きさに切り、そこへケチャップを薄く塗ります。その上に薄切りにして加熱した玉ねぎ、アスパラの穂先を刻んで加熱したものを、ベーコン、チーズとのせてトースターで焼いたらできあがりです。
子どもの好きなチーズとケチャップ味にし、見た目も変えてみたことでアスパラも食べてくれ、子どもが積極的に自分から手づかみ食べをしてくれました」(30代ママ)
厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。始めのうちはうまく口に入らないこともあるかもしれないですが、子どもの「自分でやりたい」という欲求を満足させるためにも、どんどん取り入れていってあげたいですね。
アスパラ入りカレー
「完了期になってもなかなか食べる量が増えませんでした。ごはんやパンはまだ食べてくれるものの、野菜は好き嫌いがあり、その中でもアスパラは苦味が気になるのかほとんど食べてくれず、思うように離乳が進まなくて悩んでいました。そこで好きなカレーに、アスパラなど苦手な野菜を入れてみることにしました。
アスパラの硬い下の部分は使わず、皮も厚めに剥きました。鍋で食材を煮込み、子ども用のカレールーで味付けをしました。アスパラの苦味もカレーに入れると気にならなくなり、具材もやわらかく食べやすくなったようでパクパク食べてくれ、初めておかわりをしてくれました!
カレーは多めに作ったものを冷めてから冷凍保存しておいて、調理の時間がないときなど解凍しサッと出すことができて便利でした」(20代ママ)
カレーやシチューなどは、一品でさまざまな食材を口にすることができるので、食べる量の少ない子どもに試してみてもよいかもしれません。
離乳食完了期にアスパラを取り入れてみよう
離乳食完了期になっても、アスパラに苦味を感じたり、硬さが気になる子どもがいたりとさまざまな悩みを抱えていることがわかりました。
完了期になると食べられる食材も増えることから、他の食材と組み合わせたり、味付けを変えたりと工夫をしていくことで、子どもに合った食べさせ方が見つかるようになるのかもしれません。
調理したアスパラを冷凍保存しておくこともできるようなので、手づかみ食べのレシピなども参考に、みなさんも子どもに合ったアレンジレシピを考えてみてはいかがでしょう。
※記事内で使用している参照内容は、2018年1月18日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。