こちらの記事も読まれています
離乳食完了期の蒸しパンはどのように食べさせる?ママたちのレシピやアレンジ方法
離乳食完了期に蒸しパンを食べさせようと考えたときに、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、ママたちによる離乳食レシピやアレンジ方法などを紹介します。
離乳食完了期の進め方
離乳食完了期になると、初期、中期、後期の経験から離乳食作りや食べさせることに慣れてきたママもいるでしょう。しかし、今まで作っていたレシピと比べて味つけの濃さや、1回分の量などをどのように進めてよいのかという新しい悩みが出てくることもあるようです。
基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。
離乳食完了期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。
完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉だんごくらい)がよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量と言われています。
穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g
子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと
離乳食のことで困ったこと
厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。
食べるものの種類が偏っている / 28.5%
食べるのをいやがる / 13.1%
食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%
開始の時期がわからない / 5.1%
作り方がわからない / 6.6%
(回答数:2722)
食べるものの種類が偏っていることや、子どもが食べるのをいやがることに困っているようです。他にも、食べさせる食品の硬さや形状が変わったことで、今まで作っていた離乳食レシピにどう変化をつけたらよいのか悩み、作り方がわからないという声もありました。
離乳食のことでわからないこと
困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。
食べる適量がわからない / 46.4%
食べさせてよいものがわからない / 15.6%
離乳の進め方がわからない / 14.9%
(回答数:5223)
食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食完了期に進むにつれて子どもにも自我が芽生え、好き嫌いを主張することが増えていくこともあり、ママの悩みが増える時期かもしれません。
蒸しパンは手づかみ食べしやすいことで、離乳食に取り入れているママもいるようです。離乳食完了期に蒸しパンをどのように工夫していたのでしょうか。
離乳食の完了期の蒸しパンのアレンジレシピ
離乳食完了期の頃に、ママたちはどのように蒸しパンを調理していたのでしょうか。レシピの工夫やアレンジ方法などを3つ紹介します。
ほうれん草とチーズの蒸しパン
「手づかみ食べに慣れてきた頃、子どもがおにぎりを食べていたら、手がご飯粒だらけになってしまい、粒が手から取れないことにイライラして泣いてしまい、手づかみをすることをいやがるようになりました。どうしたらまた自分から手を伸ばしてくれるようになるのか困っていました。
そこで、以前蒸しパンを食べていたときに子どもが欲しがっていたのを思い出し、蒸しパンなら手も汚れずまた手づかみ食べに興味を持ってくれるのではと作ってみました。小麦粉、卵、牛乳を混ぜて蒸しパンの生地を作り、やわらかく茹でて細かく刻んだほうれん草と、角切りにしたチーズを生地に混ぜ、シリコン型に入れて電子レンジで加熱したら完成です。
4等分にカットした蒸しパンを食卓に持っていくと、ころんと丸い形に興味を持ってくれたのか、手を伸ばして手づかみ食べをしてくれました。ご飯粒のように手にくっつくことがないので、子どもがイライラせずに食事をすることができました」(30代ママ)
さつまいもとりんごの豆乳蒸しパン
「さつまいもを好きでよく食べていたのですが、完了期頃から食べ飽きてしまったのかあまり食べなくなりました。食べ飽きてしまった食材をまた食べてほしいときには、どんな工夫をしたらよいのか悩んでいました。そんなとき、お土産でポテトアップルパイをもらい、さつまいもとりんごの相性がよいと感じました。りんごは子どもも好きなので、組み合わせて調理したら食べてくれるのではと考え、作ったことのある蒸しパンにさつまいもとりんごを入れて作ってみました。
さつまいもとりんごを約1cmの角切りにし、小麦粉、卵、豆乳で作った蒸しパンの生地に混ぜ、型に入れて蒸し器にセットします。蒸し器を使うと硬いさつまいもにもしっかり熱が入り、子どもも食べやすいやわらかさになりました。
おやつの時間にあげると、食べ飽きていたさつまいもも、りんごとの組み合わせが気に入ったのか、蒸しパンをパクパクと全部食べてくれました。とても気に入ったようなので、今でもときどき作っています」(40代ママ)
粉ミルク使った蒸しパン
「離乳食完了期に入りましたが、離乳食をあげてもほとんど食べてくれず粉ミルクを欲しがり、なかなか離乳が進みません。どのようなレシピなら子どもが食べることに興味を持ったり、離乳が進むようになるのかわからず悩んでいました。
そんなとき、育児日記を読み返していると、低月齢の頃に粉ミルクを使ってミルク粥をよく食べていたことを思い出し、粉ミルクを使った離乳食なら食べてくれるかもしれないと、粉ミルクを入れた蒸しパンを作ってみました。ホットケーキミックス、卵、調乳した粉ミルクを混ぜて生地を作り、型に8分目まで生地を入れ、蒸し器にセットしました。
蒸し器を開けるとほんのり甘い香りが部屋中に広がり、絵本を読んでいた子どもが振り返りました。『フワフワでおいしいよ』と声をかけて子どもに食べさせると、いつも飲んでいる粉ミルクの味がわかったのか積極的に食べ始めました。これをきっかけに、食事にも興味が出てきたようで、少しずつですが食べる量が増えて離乳が進みました」(20代ママ)
離乳食完了期の蒸しパンは、いろいろな食材を組み合わせてみよう
離乳食完了期に入ると、手づかみ食べをすることが増えてくる頃でしょう。手が汚れにくい蒸しパンは、この時期の食事やおやつに活躍しそうです。中に入れる食材を子どもの好みに合わせて、レシピをアレンジをしてみるとよいかもしれません。
家族で蒸しパンををいっしょに食べることで、食事の楽しさを伝えてみてはいかがでしょうか。
※記事内で使用している参照内容は、2018年2月19日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。