離乳食完了期のバナナはどう進める?子どもが食べやすいレシピやアレンジ方法

離乳食完了期のバナナはどう進める?子どもが食べやすいレシピやアレンジ方法

2018.01.30

離乳食完了期にバナナを取り入れようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピやアレンジ例などママたちの体験談を紹介します。

離乳食完了期の進め方

離乳食完了期になると多くのママは初期、中期、後期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもの方も食べ物の好みの偏りや食べむら、手づかみ食べをしてくれないなど新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食完了期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉団子くらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量と言われています。

穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食のエプロン
PHENPHAYOM/Shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%

開始の時期がわからない / 5.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べるのをいやがることで悩んでいる方が多いと出ています。

離乳食完了期は、1日に与える回数も3回になり、栄養の多くを離乳食からとるようになりますが、食べ物の好き嫌いが出てきて、今まで食べてくれたものを嫌がったり、自分から食べてくれないなどの悩みも増える時期のようです。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

(回答数:5223)

食べる適量や、食べさせてよいものがわからないと考えている方が多いようです。

離乳食完了期は、前歯が生え揃ってくる頃なので、前歯でかじりとり、自分の1口量を覚えていく時期のようです。

噛む練習や1口量を覚えさせるレシピを意識し始めたママの悩みが増える時期かもしれません。

スーパーなどで1年中簡単に手に入るバナナは甘くてやわらかいので大好きな子どもも多いようです。ママたちはバナナを使って、どんなアレンジレシピを離乳食に取り入れているのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食の完了期のバナナのアレンジレシピ

バナナのペースト
HandmadePictures/Shutterstock.com

離乳食完了期の頃に、ママたちが作ったレシピやアレンジ方法などを3つご紹介します。


野菜入りバナナパンプディング

「離乳食後期頃から、好き嫌いが出始めて好きな物しか食べなくなり、どんなレシピにしたら食材をバランスよく食べてくれるのかと悩んでいました。そこで、子どもが好きなバナナを使ったら、苦手なものも食べやすくなるのではと考え、バナナパンプディングと野菜を組み合わせてみました。
  
食パンの耳を切り落とし子どもが食べやすい大きさに切り、卵と牛乳を混ぜ合わせ卵液を作り浸み込ませます。小さく切ったバナナと加熱して小さく切ったブロッコリーやミニトマト、ベビーチーズなども卵液に入れて軽く混ぜてから、卵液といっしょに耐熱容器に入れオーブンで焼きました。焼きあがったら耐熱容器から出し、子どもが食べやすいように切り分けてあげてみました。

バナナの自然な甘さが野菜の味をカバーしてくれたようで、普段は食べてくれないブロッコリーやトマトなどの野菜もいっしょに完食してくれました」(30代ママ)


バナナのコロッケ

「食事に好き嫌いはあまりなく、何でもよく食べてくれる子ですが、あまり噛まずに丸飲みしてしまったり、口に詰め込みすぎてしまったりするので困っていました。1口量を覚えて噛む練習をするためには、どのようなレシピを作ったらよいのかわからず悩んでいました。そこで、噛まないと飲み込めないような食感のある物を作ってみてはどうかと考えて、バナナを使ったコロッケを作ってみました。

マッシュしたポテトに加熱してつぶしたバナナときな粉を加えてよく混ぜ、小さめの小判型に成形します。油であげず周りに砕いたベビー用のコーンフレークをまぶします。コーンフレークの歯ごたえに最初は難しい顔をして食べにくい様子でしたが、噛まないと飲み込めないことがわかったのか、よく噛んで食べるようになりました。

子どもの大好きなバナナを入れたことで、嫌がらずに完食してくれました」(20代ママ)

厚生労働省の資料に前歯が生え揃う時期の平均については1歳前後と書かれています。子どもは口へ詰め込みすぎたり、食べこぼししながら、1口量を学んでいくようです。食事の様子を見ながら噛む練習を進めていかれるとよいですね。


バナナマフィン

「食べることがあまり好きではなく、どうしたら自分から興味をもち、手をのばして食べてくれるのかを悩んでいました。そこで、お菓子風に作ってみたら手をのばしてくれるのではないかと考え、バナナマフィンを作ってみました。

加熱して粗くつぶしたバナナと卵、少量のオリーブオイルを加えてよく混ぜたところに、薄力粉とアルミフリーのベーキングパウダーをふるい入れ、ヘラで切るように混ぜ合わせます。生地ができたら、小さめのマフィンカップに流し入れて、オーブンで焼いてあげました。カップから出して1口食べさせてあげると、バナナのしっとりとした食感が食べやすかったのか、自分から手をのばして食べ始めてくれました。

慣れてきたら、茹でて1cm角くらいに切ったにんじんやベビーチーズなどを加えて作ることもありました」(30代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。

離乳食は様子をみながら進めていこう

離乳食を食べる赤ちゃん
Ohmega1982/Shutterstock.com

バナナは加熱調理するとより甘さが増し大好きな子どもも多いようで、離乳食完了期は嫌がって食べてくれない食材に、少し加えてあげると、また食べ始めるきっかけにつながるようです。

子どもの様子を見ながらバナナを離乳食に取り入れていけるとよいかもしれません。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年1月29日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.01.30

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。