お宮参りの靴選び。ヒールの高さや靴の色など気をつけるポイント

ママ、パパ、赤ちゃんそれぞれの靴について

お宮参りの靴選び。ヒールの高さや靴の色など気をつけるポイント

お宮参りにはどのような靴を履いていくのか、ヒールを履いてもよいのかなど迷うママもいるかもしれません。靴の色に決まりはあるのかなども気になりますよね、今回は、母親や父親の靴選びのポイントや、赤ちゃんの履く靴についてなどをご紹介します。

お宮参りの服装

お宮参りにはどのような身なりをしていこうか、靴はどのようなものを履こうかなど悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。お宮参りの服装や靴には決まりはないようですが、お宮参りの主役は赤ちゃんであるということを踏まえた服や靴選びをしたいですよね。

今回は、お宮参りで母親や父親の履く靴や靴の選び方、赤ちゃんは靴を履くのかなどをご紹介したいと思います。

お宮参りの靴はどうする?

神社
iStock.com/holgs

お宮参りにはどのような靴を履いていこうか、悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。お宮参りの靴はどのようなものがよいのか、調べてみました。


母親

母親の靴は、赤ちゃんを抱っこすることや産後間もないことなどを考慮して、歩きやすく安定性のある靴がよいようです。慣れていない靴を履く場合はフラットなものを選んだり、事前に少し履いて慣らしておくなどするとよさそうです。

スニーカーでも問題ないようですが、服装のバランスなどが気になる場合は、移動のときはスニーカーにするなど使い分けてもよいかもしれませんね。


父親

父親の靴は、服装にあったものを選ぶとよいようです。色も服装とあわせるなどして、靴がなじむようにするとよいのではないでしょうか。

お宮参りは赤ちゃんが主役の場なので、落ち着いたデザインや色のものを選ぶとよいかもしれません。履く前にきれいに磨いておくなどすると、お祝いの場らしい靴でのぞむことができそうですね。

母親も父親も靴に決まりはありませんが、そのときの体調と相談したり、全体のバランスを見るなどして靴選びを行うとよさそうです。

こちらの記事も読まれています

靴選びのポイント

お宮参りに履いていく靴を選ぶときには、どのような点に気をつけるとよいのでしょうか。


ヒールの高さ

パンプス
iStock.com/TakakoWatanabe

母親の靴選びの場合、歩きやすさや安定性を考えたヒールの高さの靴を選ぶとよいようです。お宮参り先の神社の道が、どのようになっているのかなども考えておくとよいのではないでしょうか。

ヒールの太いものを選んだり、ストラップのあるものを選ぶなどして、ヒールの形にも気をつけるとよいかもしれません。


着脱しやすいもの

お宮参りでご祈祷を受ける場合やお宮参り後の食事など、靴を脱ぐ機会があるかもしれません。そのときに着脱のしやすい靴を選ぶとよいのではないでしょうか。

赤ちゃんのお世話などでその場を抜けるときにも、簡単に着脱できるものであれば慌てることがなさそうです。


服装にあったもの

靴だけが華美であったりすると、全体の服装とのバランスがあわない場合もあるかもしれません。服装にあったデザインや形のものを選び、お祝いの場に適した靴を選択できるとよいですね。


お宮参りの靴の色に決まりはないようですが、あまり華美なものは避け、お宮参りの場にあった色のものを選ぶとよいのではないでしょうか。

母親は白や黒、ベージュなどの清潔感を感じられる色、父親は着ていく服にあわせた落ち着いた色などを選ぶと、お宮参りの場や服装にもなじむかもしれません。

お宮参りの靴は、赤ちゃんが主役の場であるということや、赤ちゃんのお世話をすることも考慮して選ぶとよさそうです。

お宮参りの赤ちゃんの靴はどうする?

赤ちゃんの靴
iStock.com/egal

お宮参りのとき、赤ちゃんは靴を履くのか、履く場合はどのようなものがよいのかなど気になることもあるかもしれません。お宮参りの赤ちゃんの靴についてご紹介します。


ベビーシューズを履く

お宮参りで赤ちゃんが靴を履く場合、ファーストシューズという赤ちゃん用の靴を履くことがあるようです。セレモニードレスなどを着ているときには、服にあったセレモニー用のベビーシューズを用意してもよいかもしれませんね。

セレモニー用でなくても、寒い時期には防寒にもなるのでベビーシューズがあるとあたたかいかもしれません。


ベビーソックスを履く

靴ではなく、ベビーソックスを履かせてあげることもあるようです。ベビーソックスも種類がさまざまなようなので、赤ちゃんの服装にあわせて選んであげるとよいかもしれませんね。


はだし

赤ちゃんははだしでもよいのか気になる場合もあるかもしれません。神社によっては、赤ちゃんも含めご祈祷の際は全員が、靴下やストッキングを着用していなければならないところもあるそうです。

移動のときにははだしでも、いつでも靴下を履くことができるように、持ち物として準備しておくとよいかもしれませんね。

赤ちゃんのお宮参りのときの足元は、靴や靴下を履くことで見た目がおしゃれなだけではなく、防寒にも役立ちそうです。マナーのひとつとして求められることもあるようなので、準備しておくとよいかもしれません。

お宮参りは靴選びも大切に

お宮参りをする親子
© polkadot - Fotolia

お宮参りに行くときは、親や赤ちゃんの靴選びに迷うかもしれませんが、服といっしょに場にあったものを選んでおくとよさそうです。

母親も父親も、赤ちゃんのお世話がしやすい、お宮参りにあったデザインや色のものを選んでみてはいかがでしょうか。お宮参りに行く際は、服だけでなく靴選びも大切にしていきたいですね。

2018.12.15

イベントカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。