こちらの記事も読まれています
【耳鼻科医監修】赤ちゃんや子どもがなりやすい中耳炎の種類
症状別の治し方や受診のポイント
Profile
エムズクリニック白金 院長/耳鼻咽喉科専門医/補聴器相談医/産業医/健康スポーツ認定医
エムズクリニック白金 院長/耳鼻咽喉科専門医/補聴器相談医/産業医/健康スポーツ認定医
エムズクリニック白金 院長。日本大学医学部卒業。日本大学医学部付属板橋病院にて初期研修。慶應大学耳鼻咽喉科入局後、東京都済生会中央病院、国立成育医療研究センター、山王病院に出向。わかりやすく、丁寧な診察を心がけ、お子様からお年寄りまで安心してかかれるクリニックを目指している。
赤ちゃんや子どもが中耳炎をくり返す理由をご存知でしょうか。赤ちゃんや子どもが中耳炎になりやすい原因と中耳炎の種類別の症状、治し方について解説します。また、中耳炎は自然治癒するのでしょうか。受診が必要な症状の見極めポイントもあわせてご紹介します。
赤ちゃんや子どもは中耳炎になりやすい?
子どもの耳管は、大人と比べて短く、傾斜がなく水平になっているため細菌が入りやすい構造になっています。
また、鼻をうまくかめない子は鼻水を吸いますが、鼻と耳はつながっているので鼻を通して鼻水が耳に伝わり、中耳炎にかかりやすくなります。
中耳炎にも種類がある
中耳炎には「急性中耳炎」「滲出性中耳炎」「慢性中耳炎」と種類があります。
それぞれの種類によって原因や症状が異なるのでしょうか。種類別の中耳炎の特徴とあわせてご紹介します。
急性中耳炎
原因
細菌やウイルスが鼓膜の奥の中耳に入って、炎症を起こしたのが急性中耳炎です。
急性中耳炎は、ウイルスやインフルエンザ菌や肺炎球菌などの細菌が原因になることが多いです。
症状
- 発熱
- 痛み
- 鼓膜の腫れ
- 耳垂れ
話せない赤ちゃんでも痛みを伴うので、泣き出したり、機嫌が悪くぐずったり、手で耳を触る回数が増えたときには急性中耳炎にかかっているかもしれません。
滲出性中耳炎
原因
急性中耳炎をそのまま放置したり、完全に治る前に治療をやめてしまうと、鼓膜の奥にある中耳腔に液体が溜まり、滲出性中耳炎になります。
他にも、アレルギー性鼻炎などを持っていたり、耳と鼻をつなぐ耳管から耳の奥に空気が上手に出入りできないときにも滲出性鼻炎になることがあります。
中耳腔に溜まる液体は、サラサラしているものから粘り気のあるものもあり、滲出液とも呼ばれています。
症状
- 耳が詰まったように感じる
- 耳のなかでガサガサ音が鳴る
滲出性中耳炎は、痛みや発熱を伴わないことが多いので、子ども自身では症状に気づかず、なかなか発見できない場合があります。
子どものしゃべる声が大きくなったり、呼んでも気づかない、返事がないときや自然にテレビの音量を大きくしているなどの姿が見られたら注意が必要です。
慢性中耳炎
原因
急性中耳炎を繰り返したり、急性中耳炎が治らずに炎症が慢性化するのが慢性中耳炎です。鼓膜に穴があいたままだったりします。
症状
- 耳垂れ
- 難聴
- めまい
- 耳鳴り
- 頭痛
耳垂れや難聴の症状が悪化すると、めまいや耳鳴り、頭痛などの症状が現れます。
中耳炎は自然治癒するのか?
急性中耳炎は症状が軽症であれば自然治癒することがあります。
滲出性中耳炎も症状が重症でなく、聞こえや鼓膜に変化がなければ3ヶ月様子をみて自然治癒することがありますが、慢性中耳炎の場合は、自然治癒することは難しいため、受診をしてきちんと治療することが必要です。
しかし、急性中耳炎や滲出性中耳炎でも痛みが強く出ていたり、熱が続く場合には自然治癒をしないことが多いです。
また、薬で症状がおさまってきたからと通院や薬の使用を勝手にやめてしまうと慢性中耳炎になったり、治ってきていた中耳炎が再発する可能性があります。自己判断せずに早めに受診しましょう。
中耳炎の治し方
中耳炎の種類によって治療の仕方が違います。種類別による中耳炎の治し方をご紹介します。
急性中耳炎
軽症の場合は、鼻やのどの治療を行い、痛み止めの薬で治すのが一般的です。
症状が進んでいる場合は、耳の奥の方まで炎症を起しているケースがあるので抗生物質が処方される場合がありますが、通常は薬の使用から数日~10日程度で治ります。
滲出性中耳炎
まず鼓膜を観察し、どの程度聞こえているのかを調べます。
飲み薬の内服治療で治らない場合は、鼓膜にチューブを入れて行う小手術やアデノイドが大きい場合には鼻の奥のアデノイドをとる手術で治す場合もあります。
治療期間は、5日~1ヶ月程度かかることが多く、症状が長引くと完治するまでに1ヶ月くらいかかることがあります。
慢性中耳炎
外耳道をきれいにしてから、点耳薬の投与すると耳垂れを止めることができます。
しかし慢性中耳炎は、鼓膜に穴があいている状態なので風邪を繰り返したり、耳に水が入ると再発する可能性があります。
薬の治療で改善が見られず、症状が悪化する場合は抗菌薬の使用や手術になることもあります。
中耳炎の種類に合った治療を
赤ちゃんや子どもは耳の構造や鼻を上手にかめないことから中耳炎にかかりやすく、治ったと思ってもまた繰り返すことがあるでしょう。
「急性中耳炎」「滲出中耳炎」「慢性中耳炎」と中耳炎にも種類があり、原因や症状はそれぞれで変わってきます。
「急性中耳炎」と「滲出性中耳炎」は自然治癒する場合もあるので、子どもが中耳炎かもしれないと思っても焦らず、まずは子どもの症状をしっかり把握しましょう。
中耳炎の種類によって処方薬や治療の仕方もかわってくるため、完治させるためには適切な治療が大事です。
監修:三塚沙希(エムズクリニック白金 院長)
Profile
三塚沙希
エムズクリニック白金 院長。日本大学医学部卒業。日本大学医学部付属板橋病院にて初期研修。慶應大学耳鼻咽喉科入局後、東京都済生会中央病院、国立成育医療研究センター、山王病院に出向。わかりやすく、丁寧な診察を心がけ、お子様からお年寄りまで安心してかかれるクリニックを目指している。