小学館から、今泉忠明先生の最新刊「世界一まぎらわしい動物図鑑」が登場

小学館から、今泉忠明先生の最新刊「世界一まぎらわしい動物図鑑」が登場

2021.12.27

姿形や習性はそっくりでも実はまったく別の動物=「まぎらわしい動物」約70種にスポットを当て、進化の不思議を解明。全編クイズ仕立てで、自然界ではあり得ない合成写真が見どころの、動物園のお供にもぴったりな1冊。

「小学館」から、「まぎらわしい動物」だけを収録したユニークな動物図鑑「世界一まぎらわしい動物図鑑」が発売中。

書籍「ざんねんないきもの事典」「わけあって絶滅しました。」でお馴染みの、動物学者・今泉忠明先生 監修による、児童向け動物学入門書となっている。

そっくりなのにぜんぜんちがう 世界一まぎらわしい動物図鑑 1320円(税込)
そっくりなのにぜんぜんちがう 世界一まぎらわしい動物図鑑 1320円(税込)

「世界一まぎらわしい動物図鑑」では、タヌキとアライグマ、シカとカモシカなど、姿形や習性はそっくりでも実はまったく別の動物=「まぎらわしい動物」にスポットを当て、進化の不思議を解明。

なぜこんなにまぎらわしい動物がいるのでしょうか?

『これこそが「進化のカギ」なのです!』と今泉先生は語る。

本の内容は、全編クイズ仕立て。特に、自然界ではあり得ない合成写真が見どころのひとつとなっている。

さあ、この写真に写っている動物の名前、あなたはいくつ分かりますか?

(答えは最後に!)

世界一まぎらわしい動物図鑑
世界一まぎらわしい動物図鑑
アルパカの群れにラマが1頭混じっています。さて、ラマはどれでしょう? 
アルパカの群れにラマが1頭混じっています。さて、ラマはどれでしょう? 
同じようなポーズであたりをうかがうミーアキャットとプレーリードッグ。ミーアは何頭?プレーリーは何頭?
同じようなポーズであたりをうかがうミーアキャットとプレーリードッグ。ミーアは何頭?プレーリーは何頭?

動物たちにとって、自分の体こそが生き残るための道具。

どのような所に棲んで、何を食べているのかで、体の形は決まってくると言われており、樹上ではバランスをとるのに長い尾が役に立ち、水中では流線形の体が便利に。また、肉食なら鋭い牙が役に立ち、草食なら茎をくいちぎる前歯を必要とする。

こうして長い時間をかけて、自然環境に適応して生き残ったものたちは、元々が別々の種であったとしても、なぜかよく似た形(キャラクター)と習性(ビヘイビア)を持つようになるという。

このような現象を動物学の世界では「収斂進化(しゅうれんしんか)」と呼び、これに着目すると、進化の不思議をわかりやすく理解することができる。

また、図鑑ページではイラストで分かりやすくまぎらわしい動物の「ここがちがう!」と「なんでこうなった?」を解説。

世界一まぎらわしい動物図鑑
世界一まぎらわしい動物図鑑

さらに、収録した動物は約70種。哺乳類を中心に子どもに人気の動物を集め、親子で動物クイズを楽しんだり、動物園のお供にもぴったりな1冊。この機会にぜひ、親子で「まぎらわしい動物」を知り、進化の不思議にふれてみては。

【答え】

● 左:タヌキ 右:アライグマ 奥:アナグマ

● 左:シカ 右:カモシカ 右奥:キョン

● 左奥で首を伸ばしているのがラマ。ラマは1頭。他は全てアルパカ

● ミーアキャットが9頭、右手前にプレーリードッグが3頭


そっくりなのにぜんぜんちがう 世界一まぎらわしい動物図鑑 

監修/今泉忠明

小学館刊 1320円(税込)

問い合わせ先/小学館

tel.03-5281-3555

https://www.shogakukan.co.jp/books/09227251

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。