自宅で簡単におりものが検査できる郵送検査サービスが開始

自宅で簡単におりものが検査できる郵送検査サービスが開始

2021.12.15

婦人科に通院することなく自宅で簡単に検査でき、異常が見つかった場合はオンライン診療で診察・薬の処方・治療までトータルサポート

「ルナドクター」が、婦人科に行かず自宅で簡単におりものの異常を検査できるサービス「FemCHECK(フェムチェック)」を提供開始。

おりものに関して「いつもと様子が違うかも?」と感じたことがある女性は多いのではないだろうか。

しかし、誰にも相談できず、忙しかったり面倒だったりで婦人科も受診せず、そのまま放置してしまいがちかもしれない。

特にコロナ禍では非接触ニーズが高まり、「コロナが落ち着いてから」と後回しする方も増えているのではないかと予想される。

おりものは女性のカラダのバロメーター。おりものの異常はカラダのSOSを知らせるサインの可能性がある。

いつもと色が違う、においが違うなどの異常は病気の可能性もあり、放置しておくと病気が進行したり、不妊につながる場合も。

今回発売の「FemCHECK」は、婦人科に通院することなく自宅で簡単に検査が可能。

また、一般的な性感染症に関する項目だけでなく、膣内の状態や膣炎のリスク、膣のニオイリスクなども分かる、婦人科医が作った検査キットとなる。

FemCHECK

ステップとして、WEBで購入後、プライバシーにも配慮した状態ですぐ自宅にお届け。説明に従って検体を採取し、キットが入っていた箱に入れてポストに投函するだけで簡単に検査することができる。

陽性の場合も、婦人科医によるオンライン診療の受診が可能。異常が見つかった場合は診察・薬の処方・治療まで、オンラインでトータルサポートする。

おりもの異常を感じているけれどそのままにしてしまっている方をはじめ、未来の自身のカラダのためにも、ぜひ利用してみては。

問い合わせ先/ルナドクター

femcheck@luna-dr.com(平日 10:00~17:00 ※土日祝休、3営業日以内のご連絡)

https://luna-dr.com/femcheck/

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。