子どもと楽しめる食の豆知識が満載の「食の解剖図鑑」が発売中

子どもと楽しめる食の豆知識が満載の「食の解剖図鑑」が発売中

2021.10.26

今すぐ人に話したくなるような、世界中の食にまつわるおいしい豆知識をイラストで紹介。

「大和書房」から、「FOOD ANATOMY(フードアナトミー)食の解剖図鑑」が発売中。

 

著者は、ニューヨーク市ブルックリン在住のイラストレーター、ジュリア・ロスマン氏。

ニューヨークタイムズ、ボストン・グローブ紙などで高い評価を得ている、大人気ベストセラー「ANATOMY」シリーズの新刊となり、 話題のフードエッセイスト・平野紗季子氏も推薦している。

FOOD ANATOMY食の解剖図鑑 世界の「食べる」をのぞいてみよう 2,420円(税込)
FOOD ANATOMY食の解剖図鑑 世界の「食べる」をのぞいてみよう 2,420円(税込)

「FOOD ANATOMY 食の解剖図鑑」は、世界中の食べ物の歴史や知識をイラストで楽しみながら学べる1冊。

 

「ナッツと豆の違いって?」

「フライドポテトにつけるものって世界共通じゃないの?」

「外国の台所道具って、日本と違うの?」

フライドポテトを食べる際につけるものと言えば、ケチャップやマスタードを想像する方が多いのでは。

しかし、これは実は世界共通ではなく、例えば、ベルギーではマヨネーズ、ブルガリアではシレネという白チーズをつけているという。

そのほかにも、果物や野菜、穀物をはじめ、乳製品や調味料など、食にまつわる世界中のおいしい豆知識を多数紹介する。

FOOD ANATOMY 食の解剖図鑑

世界の食事情を知ることができる、大人にとっても学びの多い1冊。ぜひ、子どもといっしょに読んで楽しんでみては。


FOOD ANATOMY食の解剖図鑑 世界の「食べる」をのぞいてみよう

著/ジュリア ロスマン

訳/神崎 朗子 

大和書房刊 2,420円(税込)

問い合わせ先/大和書房

tel.03-3203-4511(代表)

http://www.daiwashobo.co.jp/book/b524250.html

2021.10.26

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。