​ユニセフの子ども向けSDGs学習サイトに新コンテンツがオープン

​ユニセフの子ども向けSDGs学習サイトに新コンテンツがオープン

2021.09.12

「前文」と「宣言」から読み解く SDGsの“決意”と“目指す世界”

SDGsを子どもたちが自分事として学び、また自分にできることを考え行動するためのヒントを提供する「日本ユニセフ協会」のウェブサイト「SDGs CLUB」に新コンテンツがオープンした。

SDGs CLUB
©日本ユニセフ協会/2021

(下記、※1ホームページより引用)

--------------------------------------------------------------------------------

学校でも学習が進み、カラフルなアイコンで認知度が高まっているSDGsの17の目標は、2015年9月の国連総会で採択された文書「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で示されたものです。37ページ(英語版は35ページ)から成るこの文書には、17の目標のほかに「前文」と「宣言」が記されています。

全体の3分の1を占める「前文」と「宣言」には、「だれひとり取り残さない」という誓いや、SDGsが目指す世界像、そのためになされた決意など、SDGsをより深く理解するために大切なことが記されています。

新コンテンツでは、日本ユニセフ協会による「前文」の子ども訳を掲載したほか、「宣言」も部分的に子ども訳を掲載し、ポイントを分かりやすく紹介しています。

そのほか、スクロールで動かすアニメーション(パララックス)を用いて、SDGsが生まれた歴史的背景や、「前文」や「宣言」のメッセージを伝えています。

--------------------------------------------------------------------------------

※1:子ども向けSDGs学習サイト『SDGs CLUB』に新コンテンツ「前文」と「宣言」から読み解くSDGsの“決意”と“目指す世界”を参照 https://www.unicef.or.jp/news/2021/0175.html

この機会に「SDGs CLUB」で子どもといっしょにSDGsの知識を深めてみては。


問い合わせ先/日本ユニセフ協会

jcuinfo@unicef.or.jp

https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/

2021.09.12

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。