世界で使われる「こんにちは」をまとめたビジュアル書籍が発売中

世界で使われる「こんにちは」をまとめたビジュアル書籍が発売中

2021.05.09

世界の人と挨拶できる、文字の不思議と音の楽しさが詰まった1冊

「日経ナショナル ジオグラフィック社」から、『世界の「こんにちは」』が発売中。

世界の国・地域で使われている主要な115の言語で、「こんにちは」をどう言うのかを1冊にまとめた、ビジュアル書籍となっている。

世界の「こんにちは」 1,980円(税込)
世界の「こんにちは」 1,980円(税込)

たとえば、英語は「ハロー」、フランス語は「ボンジュール」、ペルシャ語は「サラーム」、ジョージア語は「ガマルジョバ」、アムハラ語は「テナイストゥッリン」。

それらの言語を、文字でどう書くのか、どう読むのか、左右どちらから読むのか、使われている国はどこなのかを言語ごとに紹介。

また、挨拶といっても、硬軟多様な場面や、時間によって変わるケースもあるため、機械翻訳ではわからない、「こんにちは」に最適な言葉もあわせて掲載されている。

世界の「こんにちは」

監修は、外国語教育・研究で日本トップクラスであり、世界の言語を研究・教育する東京外国語大学に附置された、アジア・アフリカ言語文化研究所。巻末には、国・地域の名前から逆引きできる索引も付いている。

さまざまな国の「こんにちは」で世界のことをもっと知りたくなる、子どもから大人まで、家族みんなで楽しめる1冊を、ぜひチェックしてみては。


世界の「こんにちは」

監修/東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所

日経ナショナル ジオグラフィック社刊 1,980円(税込)

日経ナショナル ジオグラフィック社

https://nationalgeographic.jp/atcl/product/21/031500009/

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。