授業形式の動画公開がスタート!「SDGsってなんだろう」「新型コロナウイルスとSDGsの学び」

授業形式の動画公開がスタート!「SDGsってなんだろう」「新型コロナウイルスとSDGsの学び」

2020.07.30

学校で学習する機会が増えているSDGsについて、家庭で楽しく学ぼう

「朝日小学生新聞」が、SDGsについて学ぶことができる授業形式の動画「SDGsってなんだろう」と、応用編「新型コロナウイルスとSDGsの学び」の2本を公開。学校の授業のほか、家庭でも視聴が可能で、親子でSDGsについて学ぶことができる。

SDGsってなんだろう

基礎編「SDGsってなんだろう」は、元小学校校長で日本ESD学会副会長の手島利夫先生が、2019年に国内各地の小学校10校でおこなった出張授業をベースに作成。縄文人が食糧危機を克服したエピソードをきっかけに、歴史をふり返り、私たちが将来に向けて解決するべきさまざまな課題とSDGsの関係について考える。

応用編「新型コロナウイルスとSDGsの学び」では、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう暮らしの変化に焦点を当て、SDGsの視点から世界の課題を読み解く。

動画形式の授業に参加し、親子でいっしょにSDGsについて学んでみては。

動画で学ぶSDGsのサイト

https://asagaku.com/sdgs/sdgs_webclass.html

2020.07.30

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。