6月28日(日)まで!レゴ®ロボットプログラミング教材「おうちでスキルアップキャンペーン」

6月28日(日)まで!レゴ®ロボットプログラミング教材「おうちでスキルアップキャンペーン」

2020.06.15

家庭での学びを応援。6月28日(日)までに対象商品を注文して期間限定の特典をゲット。

レゴ エデュケーション正規代理店、株式会社アフレルは、家で過ごす子どもたちが楽しみながらプログラミングを学べる、家庭学習向けのレゴ®ロボットプログラミング教材を対象に、「おうちでスキルアップキャンペーン」を6月28日まで実施している。

ロボットプログラミング

特典の対象となる商品は、論理的思考力や問題解決力、創造力などのスキルが身に付く2つの教材。レゴグッズや保護者向けの書籍、オリジナルのワークブックなどの期間限定特典を用意している。

一つ目は、「レゴ WeDo 2.0 for home by アフレル」。レゴWeDo2.0本体に加えて、家庭での学びをサポートするガイドやワークブック、学びの意欲が高まるワークシートがセットになった家庭学習向けロボットプログラミング教材だ。

レゴ® ブロックやモーター、センサーを使ってロボットを組み立て、プログラミングして動かすことで、思考力や問題解決力を育みながら夢中になって自ら取り組める。

プログラミング教育

レゴ® WeDo 2.0 for home by アフレル 対象年齢5歳~、型番WEDO3-NFH

こちらの商品を購入すると、スキルアップを応援する3大特典を購入者全員にプレゼント。

1.プログラミング教育のギモンを解説した保護者向けの書籍「プログラミング教育ってなに?親が知りたい45のギモン」(著者:石戸奈々子)

2.ゴクゴク飲める500mlサイズ「レゴ ハイドレーションボトル」(色:トランスペアレントブルー)

3.WeDo2.0ソフトウェアに登場する「マックス」と「ミア」のミニフィグ


ふたつめの「教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル デビューセット」は、家庭での学びをサポートするガイドとワークブックがセットになった家庭学習向けロボットプログラミング教材。モーターを使ったロボットづくりや、基本的なプログラムでのロボット制御から本格的なプログラミング処理まで、幅広く学ぶことができる。

オリジナルモデルの組み立て図、発展・応用課題も付いており、子どもの学びの意欲を高め、やる気を引き出してくれる。

教育版レゴ マインドストーム

教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル デビューセット 対象年齢10歳~ 型番EV3FH-DEBSET

こちらの商品を購入すると、ワークブックなど9大特典を購入者全員にプレゼントする。

1.EV3 for home ワークブック〈アイデアモデル編①〉ステアリングロボ

2.EV3 for home ワークブック〈アイデアモデル編②〉多足歩行ロボ

3.EV3 for home ワークブック〈サウンド編①〉DJプレイヤー

4.EV3 for home ワークブック〈サウンド編②〉ぐるぐるサウンドメイカー

5.EV3 for home ワークブック〈大学コラボ編①〉ロボハウス

6.EV3 for home ワークブック〈大学コラボ編②〉ロボライター

7.EV3 for home ワークブック〈大学コラボ編③〉メロディーロボ

8.EV3 for home ワークブック〈動く算数編〉EV3で算数を学ぼう

9.EV3 replacement pack3 (EV3追加パーツ)


【キャンペーン概要】

対象商品/

レゴ WeDo 2.0 for home by アフレル

教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル デビューセット

期間/6月28日(日)注文受付分まで

https://ev-3.net/

株式会社アフレル

問い合わせ先/カスタマーデライトセンター:tel.0776-25-0303

e-mail:info@afrel.co.jp

https://afrel.co.jp/

2020.06.15

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。