こちらの記事も読まれています
親戚や兄弟、職場の同僚など2人目の出産祝い。上の子とお揃いのグッズや相場など
親戚や兄弟、職場の同僚などに2人目の子どもが生まれたとき、上の子とお揃いのものや現金など出産祝いに何を贈ろうと悩むママもいるのではないでしょうか。相場やメッセージの書き方など2人目の出産祝いについてご紹介します。
2人目の出産祝いをあげるなら
親戚や兄弟、職場の同僚などに2人目の赤ちゃんが生まれたら、出産祝いを選ぶときに1人目のときとは別の悩みが出てくるかもしれません。上の子の育児グッズやベビー服がある程度揃っている場合でも、2人目の出産祝いで喜んでもらえるものを選びたいと思っているママもいるようです。2人目の出産祝いをあげる場合の選び方や相場を見てみましょう。
2人目の出産祝いの選び方
2人目の出産祝いの選び方について考えてみました。
上の子とお揃い
2人目の出産祝いを選ぶとき、上の子にも同じものを選んでお揃いのものを贈ってみてはいかがでしょうか。洋服や帽子、カバンなど、兄弟でお揃いのコーディネートができて楽しいかもしれません。
特別感のあるもの
誕生石のついたベビーリングや、出生時の体重と同じ重さで作られたウェイトベアー、名前入りのリュックなどの特別感のあるプレゼントもあるようです。上の子のときにも同じグッズをお祝いで渡していたとしても、それぞれに特別な意味があってよいかもしれません。
実用的なもの
上の子の育児グッズが揃っている場合でも、お皿やコップなどの食器類や寝具など、下の子用に新たに揃えていくものもたくさんあるようです。必要なグッズを事前に聞いて、出産祝いで実用的なものを贈ってもよいのではないでしょうか。
出産祝いの目安、相場
相手との関係性で出産祝いの相場は違うのか、それぞれの目安を見てみましょう。
親戚や兄弟
出産祝いを贈る相手が親戚である場合、5000~10000円以上であることが多いようです。兄弟であれば、数万円の現金や数万円相当のプレゼントを渡すことがあるかもしれません。
同僚
職場の同僚に出産祝いを渡すときは、3000~5000円が一般的なようです。他に職場の同僚で出産祝いを渡す人がいる場合、事前に相談して値段を合わせておいてもよいかもしれないですね。
友人
一般的には、友人には5000円程度の出産祝いを贈る場合が多いようです。友人が好きなお店でプレゼントを選んだり、親しいなら欲しいものを直接きいてみたりと、プレゼント選びが楽しめそうですね。
2人目の出産祝いの渡し方のマナー
2人目の出産祝いの渡し方に関するマナーをまとめてみました。
金額の書き方
出産祝いを現金で渡す場合、一般的に金額は毛筆(筆ペン)を使って旧字体で書くようです。1であれば壱、3は参、5は伍です。金額は、お金を包んだ中袋の封筒、中央部分に縦書きで書くことがマナーと言われているようです。
お札の入れ方
お札は中袋に包んでから、のし袋に中に入れることがマナーのようです。どうしても中袋が用意できない場合は、和紙や半紙、白い無地の封筒で代用し、お金を直接のし袋の中に入れることのないようにするとよいかもしれません。また、お札の人物が中袋の表に見えるようにお札の向きを揃えて入れるようです。
タイミング
出産祝いを渡すタイミングは、一般的に生後7日後から生後1カ月頃までがよいといわれています。
縁起の悪い数字は避ける
出産祝いを渡すときは4万円や9万円など、縁起が悪いとされている「4」や「9」の数字が入った金額は避けることがマナーとされているようです。
2人目の出産祝いのプレゼント例
2人目の出産祝いに渡せるようなプレゼントにはどのようなものがあるのでしょうか。
衣服
お宮参りやお食い初めなどの記念で赤ちゃんの写真を撮る家庭もあるかもしれません。そのときに着せる衣服やスタイなどを出産祝いでプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
オムツ
赤ちゃんが生まれると日常的に必要となる紙オムツ。ケーキの形にしたオムツケーキはお祝いの雰囲気があってうれしいというママの声もありました。
現金
「2人目のお子さんのご誕生、おめでとうございます」や「上のお子さんもお兄ちゃん/お姉ちゃんになりましたね」などのメッセージを添えて現金を渡してみてはいかがでしょうか。新しく家族が増えることの喜びをお祝いできるようなメッセージが伝わるとよいですね。
2人目の出産祝いに喜ばれそうなものを
親戚や兄弟、職場の同僚などに2人目の赤ちゃんが生まれたときは、それぞれの関係性に応じた相場で出産祝いを選ぶママもいるようです。上の子とお揃いの服や、実用的なもの、お祝いのメッセージを添えた現金など、相手が喜びそうな出産祝いを選べたらよいですね。