安定期に入る6ヶ月、7ヶ月のとき、つわりは落ち着いてきたけれど、だるいなどの体の負担を感じるという方もいるかもしれません。今回の記事では、6ヶ月、7ヶ月の妊娠中のどのようなときにだるいと感じたかやどうだるいか、だるさを和らげるためにしたことを体験談でご紹介します。
妊娠6ヶ月や7ヶ月に入ると胎動を感じるなどの喜びがある一方、胎児が成長している分お腹が大きくなってきて、だるさや足のむくみを感じる方もいるようです。仕事をしていたり、上の子の育児があったりするなど、自分のペースで休むことが難しい場合もあるかもしれません。
実際にママたちは、妊娠中の6ヶ月、7ヶ月頃、どのようなだるさがあり、どのように対応していたのでしょうか。
妊娠6ヶ月、7ヶ月頃の妊娠中にだるいと感じるのはどんなときだったのか、聞いてみました。
「妊娠6ヶ月の頃はとにかく1日中だるくて眠かったです。だるくて家事も手をつけられない日が続きました」(30代ママ)
「妊娠6ヶ月の終わり頃から、夜普通にぐっすり眠って休んでいるのに、昼間体がだるくて動くのが億劫でした。昼間も横になることが多かったです」(30代ママ)
6ヶ月、7ヶ月の妊娠中の頃、一日中だるいけれど、食後と入浴後が特にだるさが出たというママの声もありました。1日中だるいときは家事などを諦めて横になっていたママもいるようです。
「妊娠7ヶ月のときは、出掛けた次の日は体が重だるくてずっと横になっていました。出掛けた日は無理をしないでゆっくり行動したのですが、疲れが出てしまったのかもしれません」(20代ママ)
妊娠中の外出は、自分が思っているより体に負担がかかっているようです。買い物は家から近いお店にしたり、午前中の調子のよい時間帯に出かけたりしたというママの声もありました。
「妊娠7ヶ月のときは仕事をしていました。同じ場所に立ってする仕事だったので、足のだるさやむくみを感じました」(30代ママ)
立ちっぱなしでいると足の血流が悪くなり足のだるさやむくみを感じたママもいるようです。立ちっぱなしのときは足踏みをしたり、足首を回して血流をよくしたというママの声もありました。
妊娠6ヶ月、7ヶ月は、お腹が大きくなってきて体調にも変化が出てくる頃のようです。ママたちが体にどのようなだるさを感じたのでしょうか。
「妊娠7ヶ月頃夜ぐっすり寝ているはずなのに、日中家にいるときに突然耐えられないほどの睡魔がくることがよくありました」(30代ママ)
「6ヶ月の妊娠中のときは1日中眠くてだるい状態でした。昼寝をどれだけしても眠かったです」(30代ママ)
急に眠気が出てきたり、一日中だるくて眠かったというママもいるようです。作業中に眠気が出た場合は短時間仮眠をとるようにしていた、というママの声もありました。
「妊娠7ヶ月に入ったらお腹が大きく目立ってくるようになりました。立っているときは特に下半身が重だるい感じでした」(20代ママ)
「妊娠6ヶ月目に入ったらつわりが落ち着いきてたくさん食べるようになりました。体重が急に増えて体が重くなったように思います。家事も少しするだけで疲れました」(30代ママ)
妊娠6ヶ月、7ヶ月頃からお腹の大きさが目立ってきて、体が重いと感じることがあるようです。
「妊娠初期の頃はつわりが軽く家事もこなせていたのですが、6ヶ月頃になるとだるくて家事をしたくありませんでした。やらなければならないと思うほど、手がつけられませんでした」(20代ママ)
「妊娠9ヶ月まで働いていたのですが、妊娠6、7ヶ月の頃は働きに行くのも家に帰って家事をするのも嫌でした。何もしないで家でぼーっとしていたいという気持ちでした」(30代ママ)
体の変化と共に気持ちの変化も出てくるようです。割り切って家族に頼めるものは頼むようにした、というママの声もありました。
ママたちは妊娠中のだるさを和らげるためにいろいろと工夫をしたようです。妊娠6ヶ月、7ヶ月のだるさを和らげるためにしたことをご紹介します。
「だるくて疲れたら、ちょくちょく休憩をはさみました。家事の最中にだるさを感じたら中断して椅子に座ったり、ソファにごろんと横になったりしました」(20代ママ)
「妊娠中に接客業で働いていましたが、妊娠6ヶ月頃だるくて仕方ないときは、店の奥の方で少し休ませてもらいました」(20代ママ)
こまめに休憩をとると体が軽くなったというママもいるようです。休憩をとるときは、短時間でも明かるさを暗くしたり、周りの音を遮断したりして集中して休んだというママの声もありました。
「私の趣味は温泉に行くことです。妊娠中は温泉になかなか行けないので、自宅のお風呂にゆっくり入っていました。お風呂に浸かるとさっぱりして、だるさもとれるような気がしました」(30代ママ)
「家で好きな編み物に集中しているときは、体のだるさがとれたように感じました。自分の好きなことをしていると楽しい気持ちでなれました」(30代ママ)
「妊娠中だるいときは、家で好きなアーティストのライブDVDを見て楽しんでいました。DVDを見ているときは体のだるさや気分が少しでも和らぎました」(20代ママ)
好きなことをしているとだるさを忘れられるというママの声がありました。一人で好きなことに集中できる時間を設けると、メリハリがついて家事などもやろうという気持ちになれるかもしれません。
「友だちとおしゃべりするのが大好きです。妊娠中も家で友だちと共通の趣味の話や他愛もない話をすると気が楽になりました」(30代ママ)
人とおしゃべりするとストレス発散になって、体も心も軽くなるというママの声がありました。
妊娠6ヶ月、7ヶ月の妊娠中にだるいと感じたママもいるようです。1日中やお出かけなどママによってだるいと感じるときはさまざまかもしれません。だるくなることで眠気が出てきたり気持ちにも影響が出てきたりするようです。だるいときは無理をせず、好きなことやおしゃべりをするなど自分に合っただるさの解消法を見つけられるとよいですね。
2019年03月15日
産前・産後のおっぱいにまつわる悩みはさまざま。おっぱいが張ったときなどにはどのようにするとよいのかを知っておくと慌てなくてすむかもしれません。必ず必要ではないものの、おっぱいのマッサージを行ってよい時期や具体的な方法、注意点についてまとめました。
河井恵美(エミリオット助産院)
妊娠中や産後の抜け毛に悩まされる人は少なくないもの。なぜ妊娠&出産で抜け毛が増えるのか、いつからいつまで抜け毛は続くのか、原因と対策をご紹介します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
妊娠中や産後につける骨盤ベルトは、いつからいつまで必要なのか知りたい方もいるのではないでしょうか。寝るときもつけた方がよいのかや、座るときの締めつけ感などが気になることもあるかもしれません。今回の記事では、骨盤ベルトを使用した期間や骨盤ベルトを使うときのコツなどを、体験談を交えてご紹介します。
妊娠中はつわりや味覚の変化などで妊娠前のように食事が取れなかったり、偏った食事になり、栄養バランスがきちんと取れているか心配になるプレママも多いようです。今回は妊婦さんに必要な栄養素について「葉酸」をメインにお伝えします。効果的な葉酸摂取の方法についても、ママたちの体験談を交えつつご紹介します。
株式会社フューチャーゲート
PR
妊娠中のママにとって、妊娠線の予防は気になるポイントのひとつかもしれません。いつから予防クリームなどでケアをはじめればよいのか気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、ママたちは妊娠線の予防をいつから始めたのか、予防クリームの選び方や、ケアのポイントなどを体験談を交えてご紹介します。
妊娠中の肌荒れ対策としてスキンケア化粧品が気になるママがいるかもしれません。選び方のポイントや意識しておきたいことなどが気になることもありますよね。今回は、化粧水やクリームなどのスキンケア用品の選び方やおすすめのスキンケア用品をママたちの体験談を交えてご紹介します。
妊娠中のママにとって、妊娠線のケア方法はおさえておきたいポイントのひとつではないでしょうか。いつからいつまでケアが必要か、予防方法やオイルなど気になることはつきないですよね。今回は、妊娠線の予防方法やケア方法、オイルなどについて解説します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
妊娠中の食べつわりはいつから始まるのか、対策や食べ物などが気になることはありませんか?仕事中や朝などに食べつわりが辛いと感じたり、悩む妊婦さんもいるかもしれません。今回の記事では、妊娠中の食べつわりの時期や対処法、食べやすい食べ物についてママたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんがお腹に来たことがわかったママの妊娠初期の頃に、パパが気をつけたいことや準備できることはどのようなことでしょうか。今回の記事では、妊娠初期のママが感じた変化とパパができること、ママがしてもらって嬉しかったことについて体験談を交えてご紹介します。
妊娠中に葉酸サプリを取り入れたい妊婦さんもいるのではないでしょうか。いつから飲み始めるとよいのかや、選び方が気になることもありますよね。今回の記事では、妊娠中に葉酸サプリを飲み始めた時期やきっかけ、選び方のポイントやおすすめの葉酸サプリについて体験談を交えてご紹介します。
2人目の出産は、1人目に比べて痛くないのかや出産のときのことを忘れたけど大丈夫か、出産の進みが早いのではないかと不安に感じるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、2人目の出産が怖いと感じた理由や怖いと感じたときの対策、1人目との違いについてママたちの体験談を聞いてみました。
妊娠前はむくみを感じていなかったのに、妊娠したらむくみがひどくて悩んでいるママは少なくないかもしれません。妊娠中のむくみの原因と解消法について解説します。また、むくみやすい部位と妊娠中のむくみやすい時期も併せてご紹介します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)