2歳の男の子の遊び。外と室内での遊び方や気をつけること

2歳の男の子の遊び。外と室内での遊び方や気をつけること

2歳の男の子の外遊びと室内遊び ママたちが子どもと遊ぶときに意識すること

2歳の男の子の遊びにはどのようなものがあるのでしょうか。遊び場などの屋外と室内それぞれの遊び方が知りたい場合もあるでしょう。今回は、2歳の男の子の外遊びと室内遊びなどママたちの体験談を交えてご紹介します。

2歳の男の子の遊び

外遊び
iStock.com/Satoshi-K

2歳の男の子と楽しめる遊びにはどのようなものがあるか知りたいママやパパがいるかもしれません。2歳の男の子の遊びについて気になることをママたちに聞きました。

20代ママ
雨の日や外出しないとき、他の家庭では自宅でどんな遊びをしているか知りたいです。
20代ママ
子どもが2歳のころ、公園がお気に入りの遊び場でした。夏は、よく水遊びしていました。
20代ママ
いきなり転んだり、道路に飛び出そうとしたりすることがあるので目を離さないように気をつけています。
20代ママ
自宅でブロックや粘土、パズルでいっしょに遊ぶことが多いです。
30代ママ
冬は家の周りで雪遊びをすることがあり、気温が高いときに屋根の上から雪が落ちてこないか気をつけて遊んでいます。
20代ママ
児童館は、おもちゃの種類が多く、息子も楽しんでいるようでした。

子どもと遊ぶとき、安全面に気をつけているという声がありました。2歳ごろの子どもは、目を離さないことが大切かもしれませんね。

ママたちは、児童館に行ったり、季節に合わせて遊んだりとさまざまな工夫をしているようです。

2歳の男の子との外遊び

2歳の男の子との外遊びをご紹介します。

しゃぼん玉

20代ママ
息子が2歳のころ、公園や自宅の庭でしゃぼん玉をしてよく遊んでいました。大きいしゃぼん玉を作ると、大笑いして楽しんでいるようでした。

しゃぼん玉で遊ぶという声がありました。大きいしゃぼん玉が作れるものや子どもが好きそうなデザインなどいろいろ種類があるようです。しゃぼん玉は、手軽に用意できて楽しみやすいグッズかもしれません。

ボール遊び

20代ママ
公園にサッカーボールを持って行って遊んでいます。

子どもとボール遊びするママがいました。ボール遊びには、さまざまな遊び方があるでしょう。ボールを投げたり、受け取ったりして体を動かす遊びは、子どもがよろこぶかもしれません。

ボールが思わぬ方向に転がることを考え、広い場所で遊ぶとよさそうです。

砂場遊び

20代ママ
砂場遊びの道具を揃えて、公園で遊んでいます。バケツやスコップの他に、動物や乗り物の型があり、砂でいろいろな形を作るのが好きなようです。

砂場遊びは、2歳の子どもの外遊びにぴったりかもしれません。砂の感触を楽しんだり、道具を使ったりといろいろな遊び方ができるでしょう。

砂場遊びの道具は、100円均一ショップでも手軽に手に入るようなので、いろいろな種類の道具を揃えるのもよさそうですね。

2歳の男の子との室内遊び

2歳の男の子との室内遊びをご紹介します。

ブロック

20代ママ
好きなキャラクターのブロックがお気に入りで、いろいろな形に組み立てて遊んでいます。

ブロックは、組み立て方を考えたり、手先を動かす練習になったりと子どもが楽しめる遊びかもしれませんね。ブロックの大きさや形は、いろいろなものがあるようです。

子どもの年齢や成長に合わせたブロックを選ぶとよさそうです。

乗り物遊び

室内遊び
iStock.com/monzenmachi
30代ママ
とにかく乗り物が大好きで、車や電車などのおもちゃを使って、ごっご遊びなどをしています。

乗り物遊びが好きな2歳の男の子は、多くいるのではないでしょうか。駅や街で実物の乗り物が見られたら、子どもがよろこぶかもしれませんね。

おままごと

20代ママ
児童館のおままごとセットで遊ぶのが好きで、自宅にも揃えて遊んでいます。特に、コンロにフライパンを置いて調理する真似が楽しいようです。

おままごとで遊ぶという声がありました。キッチンや調理器具、食べ物のおもちゃで遊ぶおままごとは、料理に興味を持つきっかけになるかもしれません。食事のあいさつを覚えるきっかけになる可能性もありそうですね。

2歳の子どもと遊ぶときに意識するポイント

2歳の子どもと遊ぶときのポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。子どもと遊ぶときに意識しているポイントをママたちに聞きました。

子どもといっしょに楽しむ

20代ママ
子どもを見守るだけでなく、自分も子どもといっしょに楽しむようにしています。
20代ママ
子どもとの会話を楽しみながら、いっしょに遊ぶよう心がけています。

子どもといっしょに楽しむよう意識しているママがいました。子どもが遊ぶ様子を見守ることに加えて、ママやパパもいっしょに楽しんで遊ぶとよいかもしれません。ママやパパの楽しい気持ちが子どもに伝わるとうれしいですね。

安全面に注意する

20代ママ
公園の遊具で遊ぶときは、遊具から落ちないようにすぐそばで見守るよう意識しています。
20代ママ
屋外に遊びに行くときは、道路に飛び出さないよう手をつないでいます。


2歳の子どもと遊ぶとき、安全面に注意することは大切なポイントでしょう。外遊びするときは、道路に飛び出したり、遊具で怪我をしないよう気をつけましょう。

室内遊びするときは、おもちゃの誤飲などに注意が必要です。

なるべく手を出さずに見守る

20代ママ
ブロックやパズルで遊んでいるときは、子どもの様子を見守ります。組み立て方を子どもが自分で考えるようになりました。
30代ママ
何をするにも、自分の気持ちがはっきりしてくるころなので危険なこと以外は、自分の好きなもので好きなように遊ばせています。

子どもが遊んでいるときになるべく手を出さないという声がありました。子どもの様子を見て、手伝いたくなることがあるかもしれません。

子どもの気持ちを考え、様子を見守ることで、子どもが自分で考える力を育てられたらうれしいですね。

子どもといっしょに思いっきり遊ぼう

親子
iStock.com/Koldunov

2歳の男の子の遊びは、砂場遊びやしゃぼん玉などの外遊び、ブロックやおままごとなどの室内遊びなどさまざまな遊び方があるようです。2歳の子どもと遊ぶときは、ママやパパが子どもといっしょに楽しむことや安全面に注意することが大切なポイントになりそうです。

子どもといっしょにさまざまな遊びを楽しめたらよいですね。

2020年04月02日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

外遊びの関連記事

カテゴリ一覧