3〜5歳児の幼児向け。おもしろさ広がる製作遊びと魅力

3〜5歳児の幼児向け。おもしろさ広がる製作遊びと魅力

子どものアイディア次第で、おもしろさが広がる製作遊び。お家でも“子どもとといっしょに楽しみたい!”と考えるパパやママもいるかもしれません。今回は、元幼稚園教諭の筆者の経験から、3歳児、4歳児、5歳児の幼児が楽しめる製作遊びと、製作遊びの魅力について体験談を交えてご紹介したいと思います。

幼児が製作遊びをする大切さ

積極的に製作遊びを楽しむ保育園や幼稚園は多くあるでしょう。幼児が製作遊びをする大切さはどのようなところにあるのでしょうか。


自分の考えを表現する力

完成したときの達成感やアイディアが形になったときの嬉しさは、自分の考えを表現する楽しさにつながるでしょう。


試行錯誤を繰り返すことで考える経験をする

製作遊びをするなかで失敗や成功など、いろいろな経験をすると、自分なりに考え、試す力を養えるかもしれません。


ものを作り出すための知識を身につける

クレヨン
Chatchawat Prasertsom/Shutterstock.com

ハサミやセロハンテープ、絵の具やクレヨン、画用紙などの身近にあるさまざまな素材の特徴を知り、使い方を学んでいくことで、もの作りの手段を知っていくでしょう。大人が説明したり、丁寧にサポートしていくのも大切です。

3歳児におすすめの製作遊び

3歳児は、まだまだ製作遊びに慣れていないので、簡単な道具を使ったり、簡単なものを作って、段々と自分の手でものを作る経験を積んでいきましょう。また、経験がないなかで、自分のアイディアを自由に表現するのも難しいものです。
大人がさまざまな提案をしてあげると、スムーズに製作遊びを楽しめるかもしれません。


お菓子作り

お菓子作づくり
Purino/Shutterstock.com

子どもはお菓子が大好きですよね。好きなお菓子から作ると、製作に興味が湧くかもしれません。筆者の幼稚園では、作り終わったらお菓子屋さんとして、店員になりきるかわいい3歳児の姿が見られました。


カップケーキ

いろいろな色のお花紙で新聞紙を包んだものを、かわいいカップか小さい箱に詰めれば、カラフルなカップケーキの出来上がりです。トッピングとしてモールやビーズを接着剤でつければ、よりおいしそうですね。


ドーナツ

色画用紙を細くねじってリング状につなげれば、簡単にドーナツが作れます。白い紙をねじって、好きな絵の具で色付けしたり、ねじった新聞に、色画用紙をちぎって貼りつけるなど、さなざまな材料を応用して作れるのもおすすめポイントです。


楽器作り

3歳児は音が出るおもちゃも大好きですよね。自分で手作りして、演奏会を楽しむのもよいかもしれません。


マラカス作り

ペットボトルや2つの紙コップをつなぎ合わせたものの中に、ビーズを入れて作ります。ビーズ以外でおすすめが、どんぐりなどの木の実です。木の実がぶつかり合う音は、大き過ぎず、優しい音色になります。
その他にも、お米や小豆など、遊びながらいろいろな素材を知る経験ができる製作でしょう。


ペープサート作り

割りばしなどの棒に、絵を貼ったものをペープサートといいます。子どもが描いた絵を割りばしに貼れば、人形ごっこでやり取りが楽しめたり、人形劇などの簡単な劇ごっこもできます。
製作をきっかけに、他者とやり取りをするおもしろさに気づくかもしれません。

こちらの記事も読まれています

4歳児におすすめの製作遊び

4歳児は製作にも少しずつ慣れ、ハサミやセロハンテープの貼り方などの、道具の使い方も上手になります。その分、自由な発想でものを作るおもしろさを感じられる製作に、興味を持つかもしれません。


オリジナル壁掛け

厚紙に折り紙で折った作品や、自分で描いた絵、外で拾ってきたお気に入りのものを貼るなど、好きなように組み合わせて壁掛けを作ります。
春なら花、秋なら落ち葉、冬なら折り紙でサンタクロースを折ったりと、季節によってさまざまな工夫ができるでしょう。


魚つり

画用紙に絵を描いたり、色画用紙を貼り合わせて魚やタコなどの海の生き物を作ります。釣り竿を作れば、魚つりセットの出来上がりです。
自分で作ったお気に入りのおもちゃで遊ぶ経験は、ものを作る楽しさ、意欲につながりますね。


ストローアクセサリー

さまざまな色のストローを切ったり、折り曲げてつなげ、ペンダントトップなどを作ります。作ったパーツを紐でつなげれば、オリジナルデザインのアクセサリーが作れるでしょう。
女の子たちが特に喜ぶ製作で、自分の好きな色をふんだんに使って、おしゃれなアクセサリーを作っていました。

5歳児におすすめの製作遊び

5歳児は製作遊びの経験を重ねたことで、作り方や道具の使い方など、自分なりに試行錯誤するようになる時期でしょう。少し難しい製作遊びにチャレンジしてもよいかもしれません。


ビー玉迷路

空き箱の中に、厚紙など硬い素材を使ってビー玉が通るくらいの幅の迷路を作ります。迷路ができたらゴールを目指して、ビー玉を転がして遊びます。
筆者の幼稚園では、お父さん参加のイベントとして、親子でビー玉迷路作りを実施しました。パパが子どものアイディアを汲み取ると、子どもも誇らしげに喜ぶ姿はとてもほほえましい光景でした。


毛糸で人形作り

毛糸のポンポン
MonikaR/Shutterstock.com

毛糸のポンポンを組み合わせて作ります。
手先をうまく使う製作遊びですが、5歳児であれば、人形や髪飾りなども作れるようになるでしょう。何個も作ってじっくり取り組む子どもも多くいました。


ペットボトルでミニ水族館

水を入れたペットボトルの中に、作った海藻や魚、ビー玉を入れるとできるミニ水族館です。
水に色を付けたり、中に入れる魚を工夫すると、浮き沈みする不思議な魚になったり、科学実験をしているような感覚を味わえるかもしれませんね。

製作遊びを通して

製作遊びをする女の子
ucchie79/Shutterstock.com

3歳児、4歳児、5歳児におすすめの製作遊びをご紹介しました。
製作遊びには、幼児にとってたくさんの魅力や楽しみ方がありますね。製作物は、ぜひお家で飾ったり、大事に保管しましょう。子どもが大切に作ったものを、大人も同じように大切に扱うと、子どもも安心感を抱けるかもしれません。また、製作遊びを通して、大人に褒められた経験を積み重ねると、自信につながり、創造する意欲となるでしょう。
この機会にぜひ、製作遊びを通した親子のコミュニケーションを楽しみませんか。

2017.10.25

おうち遊びカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。