家族とのお出かけ先として動物園を考えているママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、北陸周辺にある子連れにおすすめの動物園をピックアップしました。どの動物園も入場無料。子どもたちとの思い出作りにもぴったりの動物園を紹介します。
家族でのお出かけ先として人気の動物園。
動物とふれあえたり、観察ができたりする動物園は、子どもたちにとってとっても魅力的ですよね。
今回はそのなかでも、北陸周辺にある入園料無料の動物園をピックアップ!ママ目線で選んだ5つをご紹介します。
レッサーパンダの繁殖数で、国内有数を誇る「鯖江市西山動物園」。
レッサーパンダやフランソワルトンなどのランチライムを見ることができ、子どもも喜びそうです。
入園料無料ですので、ママは嬉しいですね。
〒916-0027 福井県鯖江市桜町3-8-9
0778-52-2737
無料
【電車】
福井鉄道「西鯖江駅」より徒歩10分
【車】
北陸自動車道「鯖江IC」より5分
毎週月曜日休み(月曜日が祝日の場合はその翌日)
開園時間9:00、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
オムツ替えシート、幼児用トイレがあります。
【生き物情報】
レッサーパンダやシロテテナガザルなどが、エサを食べている様子を見ることができます。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
西山公園南にある鯖江市嚮陽会館前駐車場(2時間以内無料)をご利用ください。
※この施設の詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
カピバラなどの珍しい動物に会える動物園です。入園料は無料。
アルパカやポニーなどとのふれあい体験もできます。
さらに、新しい飼い主を探すネコが生活する「ネコの部屋」では、ネコとのふれあいもでき、子どもも笑顔になれそうなスポットです。
〒950-0933 新潟県新潟市中央区清五郎345-1
025-283-1192
入園無料
※有料の体験講座等あり
【バス】
新潟駅南口バス乗り場1番からS7スポーツ公園線「市民病院方面行」→「いくとぴあ食花前」下車すぐ
【車】
日本海東北自動車道「新潟亀田IC」より約7分、「新潟中央IC」より約5分
新潟バイパス(国道8号)「女池IC」より約10分
開園時間9:00、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
周辺施設の、こども創造センター2階「赤ちゃんひろば」のすぐ近くには、授乳室があります。
【生き物情報】
新しい飼い主を探すイヌやネコが生活する部屋で、ふれあい体験ができます。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
有料:《第1駐車場》30分100円 / 300台(最初の90分無料、6時間以降24時間まで1000円)
有料:《第2駐車場》30分100円 / 120台(最初の90分無料、6時間以降24時間まで1000円)
※この施設の詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
小動物中心に約40種135点の飼育展示や、動物園内の自然資料館で、獣類などの標本が約850点展示されている動物園。入園料は無料です。
「ふれあい広場」では、季節限定でウサギやテンジクネズミとのふれあい体験ができます。公園内にある施設なので、子どもとのお出かけが楽しめそうですね。
〒933-0044 富山県高岡市古城1-6
0766-20-1565
無料
【電車】
あいの風とやま鉄道「高岡駅」より徒歩15分(「古城公園口」より北東約1km)
【車】
能越自動車道「高岡IC」より約15分
毎週月曜日休み(祝日の場合、翌平日休み)
開園時間9:00、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
動物園内の自然資料館に「授乳室兼おむつ換えスペース」を設置してあります。
【生き物情報】
季節限定で、ウサギ、テンジクネズミとふれあうことができます。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
古城公園駐車場(小竹藪駐車場、北口駐車場)をご利用ください。
※この施設の詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
桜の名所「城山」にある、入園無料の動物園。
シカやサルなどの哺乳類や、クジャクやフラミンゴなどの鳥類と、約37種類の生き物と出会えます。一皿100円の値段のサルフードを購入すると、ニホンザルへのエサやりが楽しめます。
動物だけでなく、子どもが喜びそうなモノレールなどの遊具もあり、遊園地のような楽しみ方もできる動物園です。
〒380-0802 長野県長野市上松2-1-19
026-233-0586
無料
【電車】
長野電鉄「善光寺下駅」下車、徒歩約20分
【バス】
東長野病院線、三才線、浅川西条線「動物園下」下車、徒歩約3分
若槻団地線、西条線、宇木線「深田町」下車、徒歩約7分
長野市循環バスぐるりん号「善光寺入口」下車、善光寺表参道を通り徒歩約20分
【車】
上信越自動車道「長野IC」「須坂長野東IC」より、車で約30分
JR「長野駅」下車、車で約10分
12月~2月末日までの毎週月曜日休み(休日の場合はその翌日)
12/29~12/31休み
開園時間9:00、閉園時間17:00(3月~10月)
開園時間9:00、閉園時間16:30(11月~2月)
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
ベビーベッドがあります。
【生き物情報】
サルにエサやりができます。(サルフード一皿100円、1日限定50皿)
※この施設の詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
フンボルトペンギンやワラビーなどの小さな種類の動物が中心の動物園。
ミーアキャットや白いタヌキといった、県内ではここでしか見られない珍しい動物にも出会えます。
入園料金が無料なので、子どもと気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
〒395-0046 長野県飯田市扇町33
0265-22-0416
無料
※オフィシャル情報をご確認ください。
月曜日(祝日の場合は翌日)休み
祝日の翌日、年末年始休み
開園時間9:00、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
【生き物情報】
ミーアキャットやニホンザルなどの「ごはんタイム」があります。
周辺の駐車場を利用してください。
市営駐車場(1時間無料)、飯田市役所駐車場(土日祝のみ利用可能)
※この施設の詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
今回は北陸周辺にある、無料で楽しめる動物園についてご紹介しました。
入園料が無料の動物園は、家族でのお出かけに嬉しいですね。
これらを参考に、子どもとのお出かけプランを計画してみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2018年2月14日時点で作成した記事になります。
2019年02月09日
音楽は心と体を癒す効果だけでなく、脳のあらゆる部分を刺激するために育脳に大きな効果があると言われています。本格的なホールでの演奏は非日常感を親子で体験できる良い機会です。秋の夕方、ちょっと着飾って、親子で楽しむコンサートに、ぜひご応募ください。
今回は、KIDSNA読者から募集した子育てに関するお悩みに、ボーネルンドの「プレイリーダー」が回答してくれました。何万人もの親子にあそびを提供してきた「あそび」のプロフェッショナルとして子ども達と深くコミュニケーションを取るプレイリーダーだからこそ、親の知らない新鮮な切り口でママ達の悩みを解決します。
株式会社ボーネルンド
キャンプといえば夏のイメージが強いですが、ここ数年では冬キャンプの人気が高まっているのを知っていますか。冬だからこそ味わえる温かい料理や、澄んだ空気と満点の星空は、子どもにとっても最高の思い出になるのではないでしょうか。今回は、家族で冬キャンプを楽しめるような8つのアイテムを紹介します。
日本初!『はらぺこあおむし』の作者「エリック・カール」の描く絵本の世界観がテーマの遊んで学べる新しい場『PLAY! PARK ERIC CARLE』が11月12日(金)二子玉川ライズ S.C タウンフロント8Fにオープン。プレオープンに行ってきたKIDSNA編集部が施設の詳細情報をレポート。
子どもとのおでかけ先に悩むことはありませんか?KIDSNAでは今回、アプリ読者対象に東京ドームシティの屋内型キッズ施設「アソボ〜ノ!」の特別キャンペーンを行っています。ぜひこの機会にご利用ください。
株式会社東京ドーム
PR
東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」に、京都発のヴィーガンラーメン「Vegan Ramen UZU Tokyo」、新たなアート空間、作品で使用したランを持ち帰ることができる花屋が、10月8日にオープン。「Vegan Ramen UZU Tokyo」では、新しい作品空間《虚像反転無分別》も公開。早速、どんな体験ができるのか取材をしてきました。
都内最大級の屋内型キッズ施設アソボ~ノ!が楽しさパワーアップして、7月1日にリニューアルオープン!今回は、新しい遊具や楽しい仕掛けの登場など、5つのエリアすべてでリニューアルしたアソボ~ノ!を、現役保育士のてぃ先生が子どもたちといっしょに体験!夢のような世界をたっぷりご紹介します。
株式会社東京ドーム
PR
旅を通して好奇心や挑戦心、自主性を育む「旅育」。子どもが日常を離れ、さまざまなことを学び成長する機会として注目されています。2泊3日、家族で行くクラブメッド・北海道 トマムの旅。北海道の壮大な大自然の中、さまざまなアクティビティへを体験し、それを通して子どもたちに身につく非認知能力を密着リポートします。
株式会社クラブメッド
PR
コロナ禍で公共交通機関を使うのはためらわれる昨今、大型連休には車でお出かけしようと考えている方も多いのではないでしょうか。そこで、子どもとのお出かけの際の準備から、車中での楽しみ方、酔ってしまったときの対策、ファミリーカーの選び方などをまとめてご紹介します。
家族でのお出かけがより楽しくなる、これからのあたたかい季節。そこで今回は、家族で「食」を楽しめるスポットをピックアップ。子連れファミリーが快適に過ごせる北欧スタイルのレストランから、地球にもからだにもやさしいメニューを提供するカフェ、「食」をテーマとした最新技術の複合施設までを紹介する。
高級車として圧倒的な存在感を放つ、メルセデス・ベンツ。メルセデス・ベンツがファミリー層にフレンドリーな一面を持っていることを知らない人は多いのではないか。今回は、メルセデス・ベンツが創る新しいビジョンについてメルセデス・ベンツ日本株式会社の広報、澤井さんに話を伺った。
メルセデス・ベンツ
PR
ゴールデンウィークを控え、子どもが楽しめるお出かけスポットを探している家庭も多いでしょう。そこで今回は、4月オープンのミュージアムや運動遊び場などの新施設から、森や木と触れ合う施設、最先端の技術で展示を行う水族館まで、天候が悪いときでも家族で楽しめる屋内レジャー施設をご紹介します。