
四国周辺で展示を工夫している水族館はどこなのでしょうか。たくさんの種類や珍しい生き物を展示している水族館を集めてみました。
子どもに海の生き物たちを見せようと、家族で水族館に行こうと考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は四国周辺で、たくさんの種類の海の生き物の展示や、珍しい生き物の展示が話題の水族館について調べてみました。そのなかで、ママ目線で選んだおすすめの水族館5つをご紹介します。
虹の森公園の中にある水族館です。
四万十川の滑床渓谷に住む淡水魚を飼育展示していて、野外水槽では自然のままの魚の姿を見ることができます。
「だいごろうの水浴びタイム」では、世界最小の「キュビエムカシカイマン」という種類のワニが、水をかけると立ち上がるという珍しい特技を見せてくれるかもしれません!
〒798-2102 愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1510‐1
0895‐20‐5006
大人:900円(高校生以上)
子ども:400円(小中学生)、200円(3歳以上)
【電車】
JR予土線「松丸駅」下車、徒歩3分
【車】
松山自動車道「三間IC」から約20分
※オフィシャル情報をご確認ください。
毎週水曜日休み(祝日、春休み、GW、7月8月、冬休みは営業)
開園時間10:00、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
おさかな館の外の虹の森公園内に授乳室やキッズコーナーがあります。
※虹の森公園のオフィシャル情報をご確認ください。
【生き物情報】
(1)カワウソやペンギンにエサをあげることができます。
(2)ペンギンに触れたり、記念写真を撮ることができます。
(3)冬季以外はオイカワ、カワムツ、ウグイなどを釣ることができます。
140台
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
絶滅が心配されている種類のウミガメが展示されていて、餌をあげたり、赤ちゃんガメに触ったりすることができる水族館。
貴重すぎて飼育できないカメは、はく製として展示されています。
普段なかなか見られないウミガメを見て、子どもと貴重な体験をしてみてはいかがでしょうか。
〒779-2304 徳島県海部郡美波町日和佐浦370‐4
0884‐77‐1110
大人:600円
子ども:500円(中高生)、300円(小学生)
【電車】
JR牟岐線日和佐駅から徒歩20分(タクシーあり)
※オフィシャル情報をご確認ください。
開園時間9:00、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
【生き物情報】
(1)プールでカメにおやつのキャベツをあげることができます。
(2)クマノミとふれあうことができるタッチプールがあります。
(3)0歳から1歳前後のアカウミガメやアオウミガメの子ガメとふれあい体験ができます。
無料:40台
足摺半島にいる200種3000点の海の生き物を展示している水族館!
直径9メートルもある大水槽には1メートルを超すサメなど、50種類の海の生き物を展示しています。
中水槽には、地元の定置網漁で捕まえたマンボウを展示!エサやりの姿を毎日見ることができます。
〒787-0452 高知県土佐清水市三崎字今芝4032
0880‐85‐0635
大人:720円(生徒を除く18歳以上)
子ども:360円(小・中・高校生)
年間パスポートがあります。
【電車、バス】
JR土讃線経由土佐くろしお鉄道「中村駅」より西南交通バスにて1時間30分
【車】
中村より国道321号(足摺サニーロード)へ入り約45分
宿毛より321号を通り土佐清水方面へ約45分
※オフィシャル情報をご確認ください。
12月第3木曜日のみ休み
開園時間8:00、閉園時間18:00(4月~8月)
開園時間9:00、閉園時間17:00(9月~3月)
※オフィシャル情報をご確認ください。
【生き物情報】
(1)タッチングプールで、ウニやヤドカリ、ナマコなどの海の生き物を実際に触ることができます
(2)マンボウのエサやりを見ることができます。
【クーポン情報】
インターネット特別クーポンがあります。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
兵庫県にも展示を工夫している水族館があります。
日本初のチューブ型トンネルでの魚の展示があり、アマゾン川の中に入った気分で、生き物を見ることができます。
イルカショーやラッコのお食事ライブ、ペンギンのお散歩ライブなどのイベントも充実しているので、親子で楽しめるのではないでしょうか。
〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
078-731-7301
大人:1300円(18歳以上)
子ども:800円(15歳~17歳)、500円(小中学生)、無料(幼児)
高齢者:65歳以上、市内在住5割引、市外からの方2割引き
年間パスポートがあります。
※65歳以上の方は、住所・年齢を証明できるものをご持参ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
JR「須磨海浜公園駅」下車、徒歩5分
山陽電鉄「月見山駅」下車、徒歩10分
【車】
阪神高速3号神戸線「若宮IC」降りてすぐ
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
開園時間9:00、閉園時間17:00
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
授乳室、オムツ替えスペースがあります。
【生き物情報】
(1)ペンギンの餌やり体験があります。
(2)イルカにタッチなどのふれあいコーナーがあります。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
専用駐車場がないため、海浜公園駐車場を利用してください。
有料:《平日》1時間毎200円 / 1090台(最初の1時間300円)
有料:《土日祝・7月8月》1時間毎200円 / 1090台(最初の1時間400円)
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
瀬戸内海に生息する生き物を知りたいときに、入場無料で楽しめる水族館!
毎年恒例の「お正月干支展示」では、学生手作りの展示が好評です。
タッチングプールでは生き物たちを実際に手に取りながら観察することができますよ。
〒722-2101 広島県尾道市因島大浜町452-10
0845-24-2933
無料
※オフィシャル情報をご確認ください。
日曜日、祝日、お盆、年末年始休み
開園時間10:00、閉園時間16:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
【生き物情報】
海岸に生息する生き物たちに触れ合うことができるタッチングプールがあります。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
※オフィシャル情報をご確認ください。
今回は四国周辺で、工夫された展示が楽しめる水族館についてご紹介しました。
珍しい生き物の展示や、テーマごとに工夫された水槽がある水族館なども含めて、家族でのお出かけや旅行のプランをつくる参考にしてみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2018年1月24日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2018年01月25日
今回は「子どもの成長を発見する」モニタリング企画。あそびを通して成長する子どもの様子をボーネルンドとKIDSNA STYLEがお届けします。キドキドで活動するあそびのプロ「プレイリーダー」にどんな反応を見せてくれるのか。ドキュメンタリーだからこそ起こるハプニングや子どもの面白い言動にも注目です。
株式会社ボーネルンド
近年、話題になっている「旅育」では、非日常である旅を通して、親子でさまざまな体験をして子どもの心身の成長を促すことができます。SNSで大人気の横山了一さん親子が北海道にある文化施設「ウポポイ(民族共生象徴空間)」を訪問したレポートマンガの後編をお届けします。
ウポポイ(民族共生象徴空間)
PR
今回は、KIDSNA読者から募集した子育てに関するお悩みに、ボーネルンドの「プレイリーダー」が回答してくれました。何万人もの親子にあそびを提供してきた「あそび」のプロフェッショナルとして子ども達と深くコミュニケーションを取るプレイリーダーだからこそ、親の知らない新鮮な切り口でママ達の悩みを解決します。
株式会社ボーネルンド
キャンプといえば夏のイメージが強いですが、ここ数年では冬キャンプの人気が高まっているのを知っていますか。冬だからこそ味わえる温かい料理や、澄んだ空気と満点の星空は、子どもにとっても最高の思い出になるのではないでしょうか。今回は、家族で冬キャンプを楽しめるような8つのアイテムを紹介します。
日本初!『はらぺこあおむし』の作者「エリック・カール」の描く絵本の世界観がテーマの遊んで学べる新しい場『PLAY! PARK ERIC CARLE』が11月12日(金)二子玉川ライズ S.C タウンフロント8Fにオープン。プレオープンに行ってきたKIDSNA編集部が施設の詳細情報をレポート。
子どもとのおでかけ先に悩むことはありませんか?KIDSNAでは今回、アプリ読者対象に東京ドームシティの屋内型キッズ施設「アソボ〜ノ!」の特別キャンペーンを行っています。ぜひこの機会にご利用ください。
株式会社東京ドーム
PR
東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」に、京都発のヴィーガンラーメン「Vegan Ramen UZU Tokyo」、新たなアート空間、作品で使用したランを持ち帰ることができる花屋が、10月8日にオープン。「Vegan Ramen UZU Tokyo」では、新しい作品空間《虚像反転無分別》も公開。早速、どんな体験ができるのか取材をしてきました。
都内最大級の屋内型キッズ施設アソボ~ノ!が楽しさパワーアップして、7月1日にリニューアルオープン!今回は、新しい遊具や楽しい仕掛けの登場など、5つのエリアすべてでリニューアルしたアソボ~ノ!を、現役保育士のてぃ先生が子どもたちといっしょに体験!夢のような世界をたっぷりご紹介します。
株式会社東京ドーム
PR
旅を通して好奇心や挑戦心、自主性を育む「旅育」。子どもが日常を離れ、さまざまなことを学び成長する機会として注目されています。2泊3日、家族で行くクラブメッド・北海道 トマムの旅。北海道の壮大な大自然の中、さまざまなアクティビティへを体験し、それを通して子どもたちに身につく非認知能力を密着リポートします。
株式会社クラブメッド
PR
コロナ禍で公共交通機関を使うのはためらわれる昨今、大型連休には車でお出かけしようと考えている方も多いのではないでしょうか。そこで、子どもとのお出かけの際の準備から、車中での楽しみ方、酔ってしまったときの対策、ファミリーカーの選び方などをまとめてご紹介します。
家族でのお出かけがより楽しくなる、これからのあたたかい季節。そこで今回は、家族で「食」を楽しめるスポットをピックアップ。子連れファミリーが快適に過ごせる北欧スタイルのレストランから、地球にもからだにもやさしいメニューを提供するカフェ、「食」をテーマとした最新技術の複合施設までを紹介する。
高級車として圧倒的な存在感を放つ、メルセデス・ベンツ。メルセデス・ベンツがファミリー層にフレンドリーな一面を持っていることを知らない人は多いのではないか。今回は、メルセデス・ベンツが創る新しいビジョンについてメルセデス・ベンツ日本株式会社の広報、澤井さんに話を伺った。
メルセデス・ベンツ
PR