ピクニックに持って行くおにぎりを作るときのコツや詰め方
おしゃれでかわいい詰め方や工夫
ピクニックに持って行くおにぎりを作るとき、どのような具を入れようか悩んだり、おしゃれでかわいい詰め方が気になったりするママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、ラップを使うなどおにぎりを作るときのコツと、おにぎりレシピの他に、詰め方の工夫についてご紹介します。
ピクニック持って行くおにぎりを作るとき
ピクニックに持って行くお弁当を作るとき、片手で食べられるおにぎりを用意しようと考える方もいるかもしれません。ママやパパたちにピクニック用のおにぎりを作るときに気になることを聞いてみました。
20代パパ
30代ママ
ママやパパたちに話を聞くと、ピクニックに持って行くおにぎりを作るときのコツやレシピについて気になる方がいるようです。ママのなかには、おにぎりのかわいい詰め方が知りたいという声もありました。
そこで今回は、ピクニックに持って行くおにぎりについて、ママやパパたちの体験談を交えてお伝えします。
ピクニック用のおにぎりを作るときのコツ
ピクニックに持って行くおにぎりを作るときは、どのようなことを意識して作るとよいのでしょう。ママやパパたちにピクニック用のおにぎり作りのコツを聞いてみました。
子どもが喜ぶ具を選ぶ
30代パパ
子どもたちに、おにぎりに入れてほしい具を聞いて用意しているパパがいるようです。ママのなかには、唐揚げなど子どもの好きなおかずをおにぎりの具にしたところ、好評だったという声もありました。
ラップを使って作る
20代ママ
ラップを使っておにぎりを握ることを意識しているママがいるようです。衛生面を考えてラップを使うというママの声もありました。
食べやすいサイズ意識する
40代ママ
子どもの食べやすい大きさを意識しておにぎりを作るのもポイントのようです。ママのなかには、大人と子どもでおにぎりのサイズを変えて作るという声もありました。
ピクニックが盛り上がるおにぎりレシピ
ピクニックに持って行くおにぎりは普段とはちょっと違った特別なおにぎりを作りたいと考える方もいるようです。ママたちに聞いた、ピクニック用のおにぎりレシピをご紹介します。
スティックおにぎり
30代ママ
スティック状のおにぎりは、持ちやすくピクニックなど屋外でも食べやすいかもしれませんね。ママのなかには、ラップの上にご飯や具材を乗せた後、くるくると巻き両サイドをねじるという方法で、スティックおにぎりを作るという声もありました。
ドーナツおにぎり
20代ママ
ドーナツのようなかわいい見た目のおにぎりは、ピクニックでのお弁当の時間が盛り上がりそうですね。ご飯に混ぜる具や乗せる具を工夫して、いろいろな種類のドーナツおにぎりを用意するのも楽しいかもしれません。
おにぎらず
20代ママ
ご飯にさまざまな具材を挟むおにぎらずはボリュームがあり、たくさん遊んだ後に食べるにはぴったりなメニューのひとつかもしれませんね。ママのなかには、さまざまな具材を用意して子どもの希望の具材を入れて作ったという声もありました。
おにぎりの詰め方のポイント
おにぎりをどのように詰めたらよいのか気になる方もいるのではないでしょうか。ママたちに、おにぎりの詰め方のポイントを聞いてみました。
見た目を意識する
30代ママ
彩りのよいおにぎりを丁寧に詰めると華やかな雰囲気になりそうですね。ママのなかからは、かわいいおにぎりにしたいと考え、ゴマや海苔を使っておにぎりに顔を描いたという声も聞かれました。
取りやすくする
30代ママ
子どもが、お弁当箱に入っているおにぎりを取りやすくなるような詰め方を意識しているママもいるようです。他にも、おにぎりを一つひとつお弁当用のシリコンカップに入れた詰め方をするというママもいました。
ピクニックにおにぎりを作ろう
ピクニックに持って行くおにぎりを作るときは、子どもの好きな具を用意したりラップを使って作ったりするとよいようです。スティックおにぎりやドーナツおにぎりなどかわいいおにぎりを作っているというママの声もありました。
おしゃれな見た目や取りやすさなど詰め方も工夫して、ピクニックにおいしいおにぎりを用意できるとよいですね。
2020年03月10日
この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。