1歳児の手づかみ食べ。メニューや工夫していること
手づかみしないときはどのようにする?
子どもが1歳頃になると、手づかみ食べで遊ぶ子や手づかみできない子に悩むママもいるかもしれません。今回の記事では、野菜やうどん、市販の冷凍食品などで簡単に作れる手づかみのおかずレシピや、手づかみ食べを嫌がるときの工夫、手づかみしない場合に、手づかみ食べをさせないといけないのかなどをご紹介します。
1歳児の手づかみ食べの悩み
離乳食後期や完了期の1歳頃になると、子どもの手づかみ食べで悩むママもいるのではないでしょうか。1歳児の手づかみ食べでどのようなことが気になるのか、ママたちに聞いてみました。
20代ママ
30代ママ
1歳の手づかみ食べでは、食事の時間を負担に感じているというママや、子どもが手づかみしないことに不安を感じるママもいるようです。他にも、簡単で作りやすい手づかみ食べのメニューが知りたいというママの声もありました。
今回は、1歳の手づかみ食べのメニューや手づかみ食べの時期にしていた工夫、手づかみしないときに意識したことなどを、ママたちの体験談を交えながらご紹介します。
1歳児の手づかみ食べのメニュー例
Monkey Business Images/Shutterstock.com
簡単に作れて冷凍保存もできる、手づかみ食べの時期の主食やおかずのレシピをご紹介します。
野菜たっぷりうどんお好み焼き
- ボールにすりおろした長芋と、卵、チーズ、鰹節、青のり、みじん切りにしたうどんと野菜を入れて混ぜあわせる。
- フライパンで蓋をして両面をじっくり焼いたら、一口大にカットしてできあがり。
材料を混ぜて焼くだけのお好み焼きは、簡単に作れる上に栄養バランスもよく、主食やおかずになる食材が1品にバランスよく入っているのも嬉しいですね。冷凍保存すれば食べたいときに温めて出せるので、重宝しているというママの声もありました。
お豆腐ハンバーグ
- ボールに豆腐と鰹節、片栗粉としょうゆ、青のりを加えて混ぜあわせる。
- フライパンに生地を一口大ずつ落として、弱火で両面をじっくり焼いて火が通ればできあがり。
豆腐が入ったハンバーグはなめらかでふわふわな食感で、子どもも喜んで手づかみ食べをしていたというママの声がありました。ひき肉や卵が入っていないシンプルなお豆腐ハンバーグは、体重が少し気になっているママやパパにもお気に入りのメニューになっているというママもいました。
バナナ豆乳パンケーキ
- ボールに市販のホットケーキミックスと、角切りにしたバナナと豆乳、ヨーグルトを入れて混ぜあわせる。
- フライパンに生地を一口大に流し入れる。
- 両面を焼いたら完成。
ほんのり甘くふんわりとした食感のパンケーキは、大人でも思わず手づかみ食べをしてしまいそうですね。バナナの代わりに野菜を入れたり、豆乳の代わりに牛乳や野菜ジュースを入れたりして、さまざまなアレンジを楽しんでいるというママもいました。
手づかみ食べの時期にしていた工夫
1歳児の手づかみ食べは、お世話をするママの負担を少しでも軽くできるとよいですね。汚れてしまうなど手づかみ食べのストレスを軽減する工夫について、ママたちに聞いてみました。
食べる環境に変化をつける
40代ママ
青空の下で自然を感じながらの食事は、子どもものびのびと手づかみ食べを楽しめるかもしれませんね。お弁当を持参できる育児支援センターに出かけ、お友だちとおしゃべりを楽しみながら食事をすると、息抜きになったというママの声もありました。
散らかさない工夫をする
30代ママ
1歳児の手づかみ食べでは、なるべく散らかりづらい食べ物を選ぶとママの負担も減らせるかもしれません。茹でた野菜やくだものを一口大に切ったものなら、汚れにくいだけでなく手軽に用意できるので、簡単に準備ができてよかったというママの声もありました。
手づかみしないとき意識したこと
Syda Productions/Shutterstock.com
1歳児が手づかみ用の食べもので遊ぶときや嫌がるときなど、手づかみしない場合、どのようなことを意識するとよいのでしょうか。ママたちに聞いてみました。
お腹を空かせる工夫をする
20代ママ
食事の時間とそうでない時間のメリハリをつけて、ダラダラと食べないようにすることも大切かもしれません。散歩など適度な運動をして、お腹を空かせるようにしていたというママの声もありました。
子どものペースで
40代ママ
1歳児が食事を手づかみしないときには、無理強いはせずに子どもが手づかみしたくなるような環境を整えることも大切なようです。手づかみ食べをさせないととむきにならず、子どもの個性やペースを見守って、おおらかな気持ちで食事を楽しめるとよいかもしれませんね。
1歳の手づかみ食べの時期を工夫してすごそう
leungchopan/Shutterstock.com
1歳児の手づかみ食べは汚す、遊ぶ、嫌がるなど、毎日の食事のお世話を大変に感じたり、手づかみしないことを不安に感じたりすることもあるようです。手づかみ食べのメニューでは茹でた野菜のスティックやうどん、市販の食品やおかずを冷凍で作り置きするなどして食事の支度を楽にすると共に、散らかしにくい食べものを出し、ママの負担を軽くしているという声もありました。
手づかみしないときは、手づかみさせないといけないなどとあまり構えすぎずに、子どものペースを見守ることも大切かもしれません。ママやパパと子どもが手づかみ食べの時期を楽しくすごせるよう、さまざまに工夫できるとよいですね。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。
2020年02月05日
この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。